- ハルメク365トップ
- カルチャー
- 旅行
- 高い、暇、船酔い?クルーズの魅力を知らない人は損!
多くの人がクルーズというとイメージするのが「高い」「退屈」「酔う」という不安ごと。そんな勘違いをし続けると、クルーズという人生を豊かにしてくれる機会を逃すことになって損するかもしれません。クルーズが実はお得な旅行である理由をお教えします。
クルーズには誤解が多すぎる!?
多くの方からクルーズに関してよく聞くのは、「クルーズって何千万円もするんですよね。一生行けないだろうな」「船酔いするからクルーズは無理なんです」「クルーズって退屈そうで……」などという言葉。
そのたびに、「クルーズのことって本当に伝わってないなあ、みなさん、そんな誤解で客船に乗らないなんて、人生損をしているなあ」と思います。
料金についてはマスコミのせいでもあります。例えば、日本船の「飛鳥Ⅱ」がテレビなどで紹介されても、1泊2日で食事やエンターテインメントなど全部無料、バルコニー付きの客室(2名一室1名分)が約5万円とちょっとした高級旅館の金額と変わらないのに、船に数室しかない最上級のスートルームを見せて、「このスイートは約3か月の世界一周でなんと2500万円だそうです!」と極端な報道をしてしまうのです。
インパクトを狙うがゆえに「クルーズ=高い旅」というイメージを日本人に植え付けてきました。
1泊5万円前後というのは、繊細な日本食も出て、日本語で至れり尽くせりのサービスを行う日本船の場合のみ。これは日本船籍であることや食材のよさ、日本人乗組員の数、乗客定員800人という小さめの船なので、どうしてもコストがあがってしまうため。
別記事「ピンからキリまであるクルーズ船、適切な船の選び方」では、「客船にはいろんなレベルや客室カテゴリーがあります」と書きました。
例えば、日本発着を行う外国船の代表である「ダイヤモンド・プリンセス」という米国のクルーズなどの客室や施設は日本船よりゴージャスですが、乗客定員は2706人、外国人クルーを多く雇っているために、1泊2万5000円くらいから。
その1泊には宿泊費、寝ている間の移動代、朝、昼、夜3食のフルコースやアフタヌーンティー、ラスベガススタイルのショー、各種イベントなどすべてがクルーズ代金に含まれています。これだけのものが含まれたホテルなんてありません。そういう意味で、「クルーズは高い」でなく「安い=お得」なものなのです。

クルーズ乗船中は、忙しい!
もう一つよく聞かれることは「クルーズはずっと船に乗ったままで退屈なのでは?」という質問です。
ずばりお答えします。クルーズは忙しいです。退屈する暇はありません。
なぜなら、例えば7泊のクルーズなら3~4か所の港に寄港します。寄港地に着いた日は、朝起きてバッグ一つ持って観光へ。船が用意したツアーに参加したり、ぶらりと自分で街歩きを楽しんだり。午前中はツアーに参加して市街地巡りをして、午後は自分で買い物などもいいですね。
だいたい夕方の5時くらいに船に戻れば大丈夫です。滞在7~8時間ですから行きたい場所だと、けっこう駆け足です。
その後、船でディナーを食べて、ラスベガス風のショーを観て、元気があったら船内各所にある趣向を凝らしたバーに立ち寄ったり、外国船ならカジノでおしゃれにプレイすることもできます。アルコールは有料の場合が多いですが、陸と変わらない料金。お気に入りのバーを探すバー巡りをしてもよいでしょう。

地中海のように、7泊8日で、4か国5港などに行くクルーズは乗客が疲れるので、あえてどこにも寄らない「航海日」を設けているくらいです。
では、「航海日」が暇かというと……、そうではないんです。前夜に配られる船内新聞を見てみましょう。船内新聞には、船で楽しめるアクティビティや教室などの予定が書かれています。
朝6時くらいから早朝ヨガや客船のデッキをぐるっと歩くウォーキングに始まり、手芸や絵付けなどのクラフト教室、お肌のお手入れ教室、パットゴルフ大会、いろんな種類のダンス教室、寄港する国の語学教室、ワインテイスティング教室、クッキング教室など、船にもよりますが、数限りないイベントや教室がびっしり用意されています。
また、バスケットコートやテニスコート、プールやウォータースライダーなど、寄港地のない日でもアウトドアで遊べる施設がたくさんあります。
せっかくですから、船内の施設を楽しむのもいいですね。プールサイドでカクテルを飲みながらのんびりもしたいですし、スパでタラソテラピープール(海洋療法)やエステ、マッサージも受けたいとなると、もうあっという間に時間がなくなります。
イベントは無料のものがほとんどですから、あえて知らないものを習うのもいいでしょう。でも、アフタヌーンティーをいただきながら、目の前に広がる海を眺める「何もしない時間」も確保してほしい……そう思うくらい船上で過ごす1日は忙しいのです。
船酔いは天候しだい。避ける方法もあり!
フェリーなどに乗った時の記憶が残っていて、「船は酔う」と言う方も多くいます。客船の目的は楽しんでもらうこと。ですから、ベストシーズンで気候もよく揺れないエリアに就航します。例えば、夏なら地中海、冬ならカリブ海などに客船は移動しているのです。
もちろん、天候が悪く波が立てば船は少しは揺れます。ただ、5000人乗りの巨大な客船は東京タワー並みの長さで、さらに横揺れしないような装置を付けています。それでも不安な方は、ベストシーズンになるべく大きめの客船に乗るとよいでしょう。また客室はなるべく低層の真ん中をリクエストするなど、揺れを感じないような工夫をすることもできます。

また、どの客船も酔い止め薬を用意されていることがほとんど。外国船では購入したり、診療室で酔い止めの注射を診療室で打ってもらえたりもします。酔い止め薬は朝、目が覚めたら、1粒飲んでしばらくしてから1日の行動を開始すれば、効き目もばっちりです。
客船で旅をするという初めての体験ですので、不安はたくさんあると思います。でも実際に乗ってみると、その不安が思い切り覆され、驚くことでしょう。そして多くの方が言うように、「もっと早くからクルーズしておけばよかった」となるのです。
さあ、不安の壁を取り払って、ぜひクルーズへの一歩を踏み出してみませんか?
■関連記事
-
おすすめの観光地
皆さん、いろいろなところを旅行されていると思いますが印象に残っている旅行先などはどこですか? おすすめの場所などあったら教えてください。ご実家などの場所でも構いません(笑)。 私は夏に長野県・上高地のバンガローに泊まったことがあるのですが、夜の川辺から見た星空は素晴らしかったです。「これが満天の星空なんだ!」と感動しました
締切済み ベストアンサー2023.02.22 -
館山のおすすめの民宿ありますか?
館山に旅行に行こうとお友達と話しているのですが、民宿で予算が1万円以内(食事あり)で食事が美味しいおすすめを教えて下さい。 ぜひ、参考にさせていただきたく。
締切済み2022.11.29 -
全国旅行支援について何か申請必要?
いま、全国旅行支援(全国旅行割)でお得に旅行ができると耳にしたのですが、何か個人で特別な申請や届け出をしないと割引で旅行は出来ないのでしょうか。
締切済み2022.10.20 -
初めて温泉旅行の予約
親が連れて行ってくれたことはあっても、個人で行ったことないなと思いまして ・何月ぐらいが良いというのは関係あるのでしょうか? ・時間帯は昼か夜か関係ありますか? ・そもそも目的が温泉なのですが、その周辺の観光も計画に入れておいた方がいいのでしょうか? ・予約するのとしないのでは違いはありますか?
締切済み ベストアンサー2022.05.24
-
ハルトモの腸活のお供は?
人生100年時代をアクティブに楽しむハルメク世代の3人。気になる腸内環境の改善に選んだ「心強い味方」とは? -
50代からの車選びはコレ
運転席や助手席のシートが回転し乗り降りしやすい車をご紹介。自宅にいながらオンライン見学ができ忙しいハルメク世代にお勧め! -
送るだけのシンプル供養
樹木葬や海洋葬など多彩な供養の中で、今注目なのが「送骨」。檀家じゃなくてもお墓がなくてもできる、新しい供養の形とは? -
悪玉菌は老化を早める!?
「腸」は全身の健康を大きく左右する器官。悪玉菌を優勢にさせないために、50代・60代が気を付けるべき習慣は? -
老け見え原因…セルフ診断
50代以降増える「まぶたのたるみ」…こんな症状があれば危険信号!眼瞼下垂の悪化を防ぐ正しいセルフケアは? -
24時間 見逃し配信中♪
美容・お金・趣味…など有名講師による日替わりレッスンを月100回以上楽しめる!詳細は番組表をチェック★