
毎日5分で英語力アップ!
忙しい人・飽き性なひとも大丈夫!毎日5分、英語学習を習慣化させる簡単な方法をご紹介♪
公開日:2023年05月25日
通信制 山本ふみこさんのエッセー講座第6期第2回
随筆家の山本ふみこさんを講師に迎えて開催するハルメクの通信制エッセー講座。参加者の作品から山本さんが選んだエッセーをご紹介します。今月のテーマは「お茶」です。玉木裕子さんの作品「『空気』という意味」と山本さんの講評です。
お茶というと、日本では日本茶はもちろん、コーヒー、紅茶といろいろ楽しめる。種類は数知れないと思う。
数年前、わたしにとって忘れられないお茶の時間があった。
そのころ両親は高齢で施設に入居していた。
そこで一緒にお茶をのみながら3人で時間を過ごすことがわたしにとって大切な時間だった。
そんな日は少し弱っていた母も落ちついていて、父もそんな母を見てうれしそうにしていたことを想い出す。
いつものお茶、いつもの時間。
とくに何も特別なことはなく、たわいないことで笑い合えるような時が過ぎていた時、父が言う。
「こうしてみんなで笑い合える時間はいいねぇ……」
わたしははっとした。
今もその時の父のうれしそうな顔が目にうかぶ。
その時のお茶が特別おいしく感じられたことも忘れられない。
いつものお茶なのに……である。
今考えると、その時の空気が、お茶においしい味を加えてくれていたように思う。
もうその日のお茶を、二度と味わうことができない。
短い作品です。
静かで、ほの明るくて、いいなあと思うのです。
結びの、ここ。
もうその日のお茶を、二度と味わうことができない。
というのは、さびしいようでありながら、あまりにも自然にほろっと書かれているからでしょうね、また別の日のお茶が生まれそうだ、と思わされます。
気負わず書くって、いいなあと思うのです。
全国どこでも、自宅でエッセーの書き方を学べる通信制エッセー講座。参加者は毎月1回出されるテーマについて書き、講師で随筆家の山本ふみこさんから添削やアドバイスを受けられます。講座の受講期間は半年間。
募集については、今後 雑誌「ハルメク」誌上とハルメク365イベント予約サイトのページでご案内予定です。
■エッセー作品一覧■
驚きの軽さ&使いやすさ!
1本で7つの効果ハルメクが厳選した選りすぐりの商品