「ちひろ」
「ちひろ」ふじいみつこさん

公開日:2022年12月06日

通信制 青木奈緖さんのエッセー講座第5期第1回

エッセー作品「ちひろ」ふじいみつこさん

エッセー作品「ちひろ」ふじいみつこさん

「家族」をテーマにしたエッセーの書き方を、エッセイストの青木奈緖さんに教わるハルメクの通信制エッセー講座。参加者の作品から青木さんが選んだエッセーをご紹介します。ふじいみつこさんの作品「ちひろ」と青木さんの講評です。

ちひろ

保育園に迎えに行ったら、ちひろは急に無口になって私の後をついてきた。
軽く手をつないでいるけれど、心許ないつなぎ方だ。
他児のお迎えのママや祖母が、盛んに子どもたちに相づちを打っている。
「ふーん、そうなの」「へぇーよかったわね」
きれいな標準語だ。
私となるとそうはいかない。
「へぇーほんまかぁ」「よかったなぁ」と、こうなる。

一緒に並んで歩いていた人たちが駐車場に消えた途端、私もボソッと話してみる。
「猫じゃらしがいっぱいやね」
「前にはもっといっぱいあったんだよ、誰かがきれいにしてくれたんだよ」
ちひろは少し元気になって答える。

真っ直ぐに行かずに、ちひろは路地を曲がった。
「こっちだと車が来ないんだよ」
「いゃぁええ道やなぁ」
安心して手を放し、ちひろはどんどん前に進んでいく。

ちひろのママは、お産で入院中だ。
検診に行ったらそのまま入院、予定より早い出産になると息子からの電話で私は慌てて新幹線に飛び乗った。
家の中もちひろの心も、赤ん坊の受け入れ準備ができていない。
そして、祖母の私にもちひろはまだ心を開かない。

2歳の頃、保育園にお迎えに行ったら、ちひろは喜んで走って飛びついてきた。
あの時ちひろの目には私しか映っていなかった。

今は違う。ちひろの世界は広がった。
周りの友達や大人の顔色を窺い、言葉の意味を確かめる。
祖母のなんとなく違うイントネーションに気付いている。
標準語ならテレビでいくらでも聞いている。息子だって嫁さんと話す時は標準語で私と話す時は関西弁だ。
私もそれくらいはできるつもりだ。

短い散歩を終えて家につくとちひろは真っ先に手を洗いに行き、おもちゃの置いてある和室に入った。
そこに敷かれた赤ん坊の布団を見て、はっとして立ち止まった。
「ちひろくんが赤ちゃんの時のお布団だよ、ちひろくんには小さいから赤ちゃんにあげようね」
なるだけ標準語らしく話した。
しばらく首をかしげていたが、私に見えないように赤ん坊の布団にころがって「やっぱり小さいや」と起き上がった。
そして、お気に入りのポケモンのタオルを持ってきて、赤ん坊の布団の上にそっと掛けた。

息子が帰ってくるまで、2人でテレビを見た。
ハンターから逃げる追いかけっこのようなゲーム、ちひろのお気に入りだ。
「わぁーそれー逃げろ。捕まるでー」私はいつの間にか夢中になって関西弁を連発した。
ちひろも部屋の中を走り回って、2人で騒いだ。
よく聞くと「ほんまやほんまや」「どうするねん」ちひろが関西弁を話していた。

ちひろの視野はこれから、もっと広がっていくだろう。
その度に葛藤したり、折り合いをつけたり、苦しんだり喜んだりするだろう。
世界が広がるたびに、その小さな心に沢山の思いを受け入れなくてはいけない。
私の関西弁を受け入れてくれたように。

大人になった時、祖母の関西弁を懐かしく温かく思い出してくれるだろうか。

その日の遅くにちひろに弟が生まれた。

青木奈緖さんからひとこと

お祖母様の視点からお孫さんを描いた、ほのぼのとした作品です。

孫自慢に陥ることなく、また「かわいい」と直接書かずに、小さい男の子のあどけなさがいきいきと描写されています。次の赤ちゃんを迎える期待、緊張、晴れやかな雰囲気も伝わってきます。

「ちひろ」というお名前は男の子にも女の子にも使われるので、例えば冒頭の文と次の文の間に「*歳の男の子である」など入れると読者に親切でしょう。

ハルメクの通信制エッセー講座とは?

全国どこでも、自宅でエッセーの書き方を学べる通信制エッセー講座。参加者は毎月1回家族の思い出をエッセーに書き、講師で随筆家の青木奈緖さんから添削やアドバイスを受けます。書いていて疑問に思ったことやお便りを作品と一緒に送り、選ばれると、青木さんが動画で回答してくれるという仕掛け。講座の受講期間は半年間。

現在第5期の講座を開講しています(募集は終了しました)。次回第6期の参加者の募集は、2022年1月を予定しています。詳しくは雑誌「ハルメク」2023年2月号の誌上とハルメク365WEBサイトのページをご覧ください。

■エッセー作品一覧■

ハルメク旅と講座
ハルメク旅と講座

ハルメクならではのオリジナルイベントを企画・運営している部署、文化事業課。スタッフが日々面白いイベント作りのために奔走しています。人気イベント「あなたと歌うコンサート」や「たてもの散歩」など、年に約200本のイベントを開催。皆さんと会ってお話できるのを楽しみにしています♪

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

毎日5分で英語力アップ

毎日5分で英語力アップ!

忙しい人・飽き性なひとも大丈夫!毎日5分、英語学習を習慣化させる簡単な方法をご紹介♪

2025.03.03
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

お金に困りたくない!

認知症になると、不動産の手続きや預貯金の引き出しが自由にできなくなります!事前に知らないと苦労する「法律」とは…

2025.04.08
【PR】タイプで分かる!ライフスタイル別レンズ診断

タイプ別!ぴったりの眼鏡

「近くのものが見えづらくなった」と感じる人は眼鏡の変え時かも!ライフスタイル別におすすめの眼鏡レンズを無料で診断♪

2025.03.10
【PR】部分入れ歯のウソホント!?正しいケアって?

部分入れ歯のウソ・ホント!?

部分入れ歯が不安定・外れそうで怖い…そんなお悩みは「ケアの仕方」に原因が!?間違えている人が意外に多い、部分入れ歯の「正しい使い方」を専門家が紹介します!

2025.03.12
【PR】ぽっこりおなかもラクにきれいなパンツとは?

ラクなのにきれいシルエット♥

ワコールが開発したぽっこりお腹もスッキリ隠れるストレッチ抜群の「パンツ」!ただいま、返品送料が無料になる「ご試着キャンペーン」実施中♪

2025.03.13
【PR】「朝まで熟睡」できない人、実はふくらはぎに問題あり?

夜中にトイレ…眠れない

就寝中、トイレに起きてしまう「夜間頻尿」。年齢を重ねるにつれて回数が増えていませんか?実は、夜間頻尿対策のカギは「ふくらはぎ」にあるのです!

2025.03.10
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

もし親が認知症になったら…

家族が認知症になった時、介護や通院など一体何を準備すればいいのでしょうか?「もしも」の場合のスムーズな対応を解説!

2025.04.04
【PR】鼻への重量感・違和感のストレスから解放!

「ふわっ」と軽いメガネ♥

メガネがずり落ちる・鼻の頭が重いなど、メガネのプチストレスにサヨナラ!あっと驚く程つけ心地抜群のメガネをぜひお試しください

2024.12.17
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
【PR】「英語の学び直し」は私にぴったりの新習慣!

50代から「英語の学び直し」♪

「英会話ができるようになりたい」と、50代から英語を学び直す方が増えています!スキマ時間で簡単に英語学習ができるおすすめの方法は?

2025.03.14
【PR】始めるなら相談できる「対面証券」がおすすめ

お金のこと、なんでも無料相談

資産運用、相続、ローンまで!お金の「よくわからない」をプロに気軽に相談できる♪

2024.12.17
おひとりさま女性のソロライフに備えよう!「おひとりさま老後」の資産運用

老後資金、こんなに要るの?

未婚に限らず、離婚・死別などで誰しも「おひとり様」になる可能性が。一人で生きていくための「お金の準備」は出来ていますか?

2025.03.18

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

【限定コラボ】職人技が光る!ハルメク×マエノリのセーター誕生秘話