「札束の寝心地」
「札束の寝心地」二峰仁美さん

公開日:2022年12月06日

通信制 青木奈緖さんのエッセー講座第5期第1回

エッセー作品「札束の寝心地」二峰仁美さん

エッセー作品「札束の寝心地」二峰仁美さん

「家族」をテーマにしたエッセーの書き方を、エッセイストの青木奈緖さんに教わるハルメクの通信制エッセー講座。参加者の作品から青木さんが選んだエッセーをご紹介します。二峰仁美さんの作品「札束の寝心地」と青木さんの講評です。

札束の寝心地

私が人生で一番困っている迷惑な家族とは主人である。
自己中心的で他人には一切配慮せず、人に迷惑をかけているという自覚がまるでなく、常に自分に真っすぐである。
この欠点とも長所とも取れる性格のおかげで、普通はなかなか経験しないような事も、私は主人と一緒に極普通の事として接してきた。

あれは、今から40年近く前、まだ新婚ホヤホヤの時。
当時主人は入社4年目にして自ら顧客を開拓し、億を超えるほどの大口顧客を何人も担当するキレキレの証券マンだった。
夜な夜な北の新地に、自分のお客様や同僚友人達と繰り出して、繰り出した先の店々までも、自分の顧客にしてしまうような男であった。

ある晩、今日も遅いなあと思っていると、電話が鳴った。主人の大口客の1人からだ。
「仕事の話や。ダンナと連絡つけてくれ。事務所で待ってる」という内容だ。
40年前にケイタイは無い。何故私に電話がくるのだと思いつつ、会社に電話をしてみると、唯一残っていた同僚につながり、事情を話した。
「奥さんも大変やなぁ」と言って引き受けてくれた後は、どうやら主人の行きそうな店へ片っ端から電話をかけまくり、最後は路上で顧客と一緒に次の店へとタクシーに乗り込む既のところで、主人を捕まえたらしい。
そんな事は知らされていない私は、ヤキモキしながら待っていた。
再び、「まだ捕まらんか」と電話が入り、私はひたすら電話機に向かって頭を下げた。

どのくらい時間が経っただろう。
深夜に車の止まる音がして、見事な酔っぱらいの主人が、しっかりとデパートの紙袋を抱えて帰ってきた。中身は帯封のかかった札束の山だ。

「さあおまえ、こんな事はめったにない。いや一生無いかもしれんぞ。客から預ってきた金だ。無くならんように俺は布団の下に敷いて寝る。おまえも残りは枕の下にでも敷いて一晩寝ろよ」

と、それだけ言うと、主人は大イビキをかき始めた。
あれだけ気をもんで心配した私は、気が付けば1人ポツネンと布団の上に正座している。
言われたようにオロオロとしながら、残りの2、3束を枕の下に入れて、横向きに枕を抱えて寝てみた。

でもその瞬間カチンと頭がはじけた。
「バカバカしい」と思うが早い。
私は飛び起きて、隣りで寝ている主人を転がしてどけ、布団の下の帯封をすべて回収し、自分の分と一緒に私の布団に引き取った。
敷布団は2枚重ねである。1枚目の布団の上にきれいにお札の束を並べて、2枚目をそっと掛け、私は寝た。

翌朝、無い無いと騒ぐ主人の声で目が覚めた。「おまえ知らんか」と大あわてである。
私は布団の横に正座して、おもむろに敷布団を跳ね上げた。
「あっ、おまえという奴は……どうだった札束の寝心地は」と急にやんちゃな顔になりせまってきた。
「時間は大丈夫?」という私の言葉を待っていたように電話が鳴った。マンションの下で総務課長が待っているという。
「早く着替えて、おまえも来い」
「エッ私も」
結局私が先に着替えて課長さんの所へ行き、ついでに事の顛末を聞いた。

昨晩の電話の客は2ヵ月程大金(?)が遊ぶ事になり、銀行に預けるよりは「これを元手におまえの才覚で儲けてみろ」と、主人に言う為にワザワザ呼んだそうだ。
まるでバクチのような話で、とても私には信じられなかった。
そんな思いが顔に出たのか「大丈夫だよ、奥さん。私も証券マンをやって長いが、こんな汗かかされるのはこいつが初めて。ホンマこいつはムチャクチャですわ」と課長さん。
どこが大丈夫なのかフォローになってないよ。

さてその主人、今は起業して日本中を飛びまわっている。
そんな彼の口癖は常に「ママはどこ?」と、私の所在確認をすることである。

青木奈緖さんからひとこと

文句なしに楽しい作品です。こんなエピソードがあれば書くのに困りませんね。料理にたとえるなら、素材が良いので、塩胡椒だけで充分美味しさが引き出せるというわけです。

執筆時、著者には当時のことがありありと思い浮かんだことでしょう。
読者はそれと同じ記憶の画像を見ることはできませんが、作品を読みながら「この旦那様はお布団を引きはがされてもそのまま寝つづけたのかしら」などと、読者は読者なりに楽しく思いめぐらせます。

個人的なエピソードがエッセー作品として独り立ちする瞬間ですね。

ハルメクの通信制エッセー講座とは?

全国どこでも、自宅でエッセーの書き方を学べる通信制エッセー講座。参加者は毎月1回家族の思い出をエッセーに書き、講師で随筆家の青木奈緖さんから添削やアドバイスを受けます。書いていて疑問に思ったことやお便りを作品と一緒に送り、選ばれると、青木さんが動画で回答してくれるという仕掛け。講座の受講期間は半年間。

現在第5期の講座を開講しています(募集は終了しました)。次回第6期の参加者の募集は、2022年1月を予定しています。詳しくは雑誌「ハルメク」2023年2月号の誌上とハルメク365WEBサイトのページをご覧ください。

■エッセー作品一覧■

ハルメク旅と講座
ハルメク旅と講座

ハルメクならではのオリジナルイベントを企画・運営している部署、文化事業課。スタッフが日々面白いイベント作りのために奔走しています。人気イベント「あなたと歌うコンサート」や「たてもの散歩」など、年に約200本のイベントを開催。皆さんと会ってお話できるのを楽しみにしています♪

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

毎日5分で英語力アップ

毎日5分で英語力アップ!

忙しい人・飽き性なひとも大丈夫!毎日5分、英語学習を習慣化させる簡単な方法をご紹介♪

2025.03.03
【PR】タイプで分かる!ライフスタイル別レンズ診断

タイプ別!ぴったりの眼鏡

「近くのものが見えづらくなった」と感じる人は眼鏡の変え時かも!ライフスタイル別におすすめの眼鏡レンズを無料で診断♪

2025.03.10
【PR】「朝まで熟睡」できない人、実はふくらはぎに問題あり?

夜中にトイレ…眠れない

就寝中、トイレに起きてしまう「夜間頻尿」。年齢を重ねるにつれて回数が増えていませんか?実は、夜間頻尿対策のカギは「ふくらはぎ」にあるのです!

2025.03.10
【PR】ぽっこりおなかもラクにきれいなパンツとは?

ラクなのにきれいシルエット♥

ワコールが開発したぽっこりお腹もスッキリ隠れるストレッチ抜群の「パンツ」!ただいま、返品送料が無料になる「ご試着キャンペーン」実施中♪

2025.03.13
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

もし親が認知症になったら…

家族が認知症になった時、介護や通院など一体何を準備すればいいのでしょうか?「もしも」の場合のスムーズな対応を解説!

2025.04.04
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
【PR】「英語の学び直し」は私にぴったりの新習慣!

50代から「英語の学び直し」♪

「英会話ができるようになりたい」と、50代から英語を学び直す方が増えています!スキマ時間で簡単に英語学習ができるおすすめの方法は?

2025.03.14
【PR】始めるなら相談できる「対面証券」がおすすめ

お金のこと、なんでも無料相談

資産運用、相続、ローンまで!お金の「よくわからない」をプロに気軽に相談できる♪

2024.12.17
【PR】部分入れ歯のウソホント!?正しいケアって?

部分入れ歯のウソ・ホント!?

部分入れ歯が不安定・外れそうで怖い…そんなお悩みは「ケアの仕方」に原因が!?間違えている人が意外に多い、部分入れ歯の「正しい使い方」を専門家が紹介します!

2025.03.12
【PR】鼻への重量感・違和感のストレスから解放!

「ふわっ」と軽いメガネ♥

メガネがずり落ちる・鼻の頭が重いなど、メガネのプチストレスにサヨナラ!あっと驚く程つけ心地抜群のメガネをぜひお試しください

2024.12.17
おひとりさま女性のソロライフに備えよう!「おひとりさま老後」の資産運用

老後資金、こんなに要るの?

未婚に限らず、離婚・死別などで誰しも「おひとり様」になる可能性が。一人で生きていくための「お金の準備」は出来ていますか?

2025.03.18
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

お金に困りたくない!

認知症になると、不動産の手続きや預貯金の引き出しが自由にできなくなります!事前に知らないと苦労する「法律」とは…

2025.04.08

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

【限定コラボ】職人技が光る!ハルメク×マエノリのセーター誕生秘話