- ハルメク365トップ
- 美と健康
- 更年期
- 更年期の頭痛の原因と頭が重い時のおすすめ対処法
更年期障害の症状と対処法・5
更年期の頭痛の原因と頭が重い時のおすすめ対処法

つづきレディスクリニック
吉岡 範人
公開日:2018.07.02
更新日:2023.01.31
更年期障害の気になる症状・対処法を医師が解説する連載企画。今回のテーマは、更年期の頭痛です。更年期は女性ホルモン・エストロゲンの減少により、頭痛が起こりやすい時期。ひどい頭痛は吐き気につながることもあるため、早めに対処しましょう。
更年期の頭痛の原因は女性ホルモンの減少&自律神経の乱れ
頭痛には脳内のセロトニンという物質の量が関係しています。セロトニンには血管の拡張と収縮をコントロールしたり、痛みを抑えたりする作用がありますが、更年期になって女性ホルモンが減少すると、あわせてセロトニンも減ってしまいます。
セロトニンが不足すると、ギュッと収縮した血管が反動で拡張し、炎症が起こります。そして血管近くにある神経を刺激するため、頭痛が起こるのです。
更年期障害だけでなく、若い頃から月経の前後になるとたびたび頭痛に悩まされてきた人もいるかもしれません。これも、月経周期により女性ホルモンの分泌が一時的に減ることが関係しています。
また、エストロゲンが不安定な状態だと自律神経のバランスも乱れやすいため、これも頭痛を招く一因になると考えられています。
間違えると逆効果!更年期頭痛のタイプ別おすすめ対処法
女性ホルモンの減少が原因で起こる頭痛の他に、血流の低下や筋疲労が原因で起こる頭痛が原因の場合もあります。同じ更年期の頭痛でも、それぞれ原因が違うため、頭痛の原因が何かを正しく判断することが大切です。
脈を打つようにズキンズキンと痛む、体を動かすと痛みが増す頭痛の対処法は、暗くて静かな場所で安静にして、痛みを感じる部分を冷やしてあげること。頭痛の症状がひどいときは、アルコールやカフェインの摂取は避けましょう。
逆に、首や肩が痛い、頭全体が締め付けられるように痛む頭痛の対処法は、温めてコリをほぐし、血流を促すこと。お風呂にゆっくりと浸かり、首や肩をマッサージすると効果的です。
自己判断は禁物!長引く頭痛は病院受診がおすすめ
更年期の頭痛の場合、病院に行って治療せず、漢方薬や市販薬などで対処する人も多いようです。ただ、もともと頭痛持ちだった人は、更年期障害の症状なのか、判断がつかないケースもあると思います。
頭痛持ちの人が注意したいのは、頭痛脳梗塞や脳出血、くも膜下出血など、危険な病気との見極めです。ただ、脳梗塞や脳出血、くも膜下出血の場合、いつもの頭痛とは比べものにならないくらい激痛になることが多いもの。
いつもと違う痛み方や痛みが長引くようなときは、要注意のサインです。「何だかおかしい」と感じたら、早めに脳神経外科や神経内科を受診しましょう。
また、こうした危険な病気以外にも、うつや自律神経失調症による不定愁訴、気象病(天気痛:天気や気圧の変化によって起こる不調)など、頭痛の原因はさまざまです。
更年期障害とは更年期時期に起こる症状の総称ですが、その他の原因を除外して初めて、更年期障害と呼びます。頭痛の症状が長引く場合は、他の原因も含めて精査するためにも、自己判断せず病院で相談してみてください。
監修者プロフィール:吉岡範人さん(つづきレディスクリニック院長)
1978年生まれ。千葉県出身。2005年、聖マリアンナ医科大学大学院を卒業。同大学初期臨床研修センター、産婦人科に入局。16年間の医局勤務中、約2年間にわたりカナダ・バンクーバーにあるブリティッシュコロンビア大学へ留学。がんの研究に従事。2019年に事業を引き継ぐ形で、つづきレディースクリニックの院長に就任。その後、自らの発案で訪問医療を新たにスタートさせるなど、枠に捉われない多角的な医療サービスを促進。大きな注目を集めている。
撮影=中西裕人 ヘアメイク=小島けさき モデル=菊池洋華
■もっと知りたい■
-
更年期障害について
更年期障害というのは何歳ぐらいから、どのような症状が出るのでしょうか。また、病院などに行かずとも、ある程度の期間で勝手に治ったりするのですか?
締切済み ベストアンサー2023.02.21 -
更年期障害で仕事がはかどらない
57歳事務員です。 昨年からホットフラッシュで悩んでいます。 仕事中、まるでサウナに居るかのようにのぼせて汗が止まらなくなりデータ入力の作業に集中できません。同じ更年期障害で悩む方はどのように対策されていますか?
締切済み2022.09.26 -
更年期は何歳から?
今年40歳になります。 最近、いわゆる「更年期障害」と言われる症状が沢山身に起きています。 妊娠の可能性はないのに月経がしばらくなくもしかして閉経かな?とも思います。 早くて40代前半から更年期が始まることはあるのでしょうか?
締切済み2022.09.26 -
水のようなおりものがたくさん出ました
48歳女性です。出産経験はありません。 2ヶ月前なのですが、水のようなおりものが 大量に出て、それが1週間ほど続きました。 今はおりものは無くなりました。 更年期時期なのですが、気になります 詳しいかた、同じような症状があったかた おりましたら助言等宜しくお願い致します。
締切済み ベストアンサー2022.01.30
-
サントリーが森づくり?
「水」にこだわり飲料や健康食品を手掛けるサントリー。実は「森と土」づくりにも取り組んでいます。その「なるほど」な理由とは -
ハルトモの腸活のお供は?
人生100年時代をアクティブに楽しむハルメク世代の3人。気になる腸内環境の改善に選んだ「心強い味方」とは? -
腸は人体最大の免疫器官
体温が1度下がると免疫力が30%低下します!寒い冬は特に、体温維持のため腸内環境を整えることが必要です。 -
老け見え原因…セルフ診断
50代以降増える「まぶたのたるみ」…こんな症状があれば危険信号!眼瞼下垂の悪化を防ぐ正しいセルフケアは? -
24時間 見逃し配信中♪
美容・お金・趣味…など有名講師による日替わりレッスンを月100回以上楽しめる!詳細は番組表をチェック★ -
体が若返る!きくち体操
創始者・菊池和子さんはなんと89歳!若々しい体をキープするための秘訣と誰でもマネできる運動のやり方を特集!