デリケートゾーンの正しい洗い方と保湿方法とは?専門家が解説

公開日:2025年01月30日

お風呂上がりに簡単にできて、フレイル予防にもなる

デリケートゾーンの正しい洗い方と保湿方法とは?専門家が解説

デリケートゾーンの正しい洗い方と保湿方法とは?専門家が解説

更年期以降多くの女性が悩む、デリケートゾーンのヒリヒリ・ムズムズ・ニオイ。前編で不快感とフレイルの関係について教えてくれた女性医療ジャーナリストの増田美加さんに、デリケートゾーンの正しいケアについて聞きました。

 

お話をお伺いしたのは、女性医療ジャーナリスト・増田美加さん

エビデンスに基づいた健康情報&患者視点に立った医療情報について執筆、講演を多数行う。NPO法人・女性医療ネットワーク理事、一般社団法人日本フェムテック協会理事。著書に「もう我慢しない!おしもの悩み 40代からの女の選択」(オークラ出版)など。

50代以上の半数以上がヒリヒリに悩んでいる!

デリケートゾーンのヒリヒリ・ニオイなどのお悩み。閉経後女性ホルモンの影響で起こる不調を人知れず我慢している方が多いようです。その理由の一つは私たち日本人が性教育をきちんと受けていないためだと思います。

「恥ずかしいもの」「大っぴらにすべきことではない」という価値観から、なかなか人に相談しづらいですよね。加えて、昔はメディアにも情報が出回っておらず、どこに相談すればいいか想像もつかない状況だったと思います。

しかし実際は口に出せないだけで、50代以上女性の半数強もがデリケートゾーンの悩みを抱えています。軽微なものも含めるともっと割合は多いのではないでしょうか。

私自身も40代半ばに頻尿やデリケートゾーンの不調に直面しました。外陰部や腟が乾燥してムズムズ……。自転車のサドルに乗るだけで痛いし、運動をするときにもウエアが挟まってヒリヒリして、とてもつらかったです。

デリケートゾーンの不快の元凶は「乾燥」

llhedgehogll  _PIXTA

このムズムズ・ヒリヒリは、女性ホルモンのエストロゲンの分泌が低下することにより、デリケートゾーンが乾燥・萎縮して起こる炎症です。

私は職業柄、対策を知っていたので、積極的に医療機関を受診し、研究も兼ねてさまざまな治療法を試しました。今は相談しやすい病院も増えていますが、治療費もかかりますし、まずは取り入れやすい自宅でのケアから始めてみませんか? 

ポイントはお風呂での「洗い方」とお風呂上がりの「保湿」。この2つを見直してみてください。

「洗い方」とお風呂上がりの「保湿」が大切

デリケートゾーンは乾燥するとより繊細になり、バイ菌が入りやすくなります。だからといって「きれいにしなければ」といつも以上にゴシゴシと、刺激を感じやすい洗浄剤を使うのは逆効果です。

肌に負担がかかるため洗いすぎには注意してください。デリケートゾーンは皮膚の中でもpH値が弱酸性なので、現在トラブルがある方は、敏感な部位にやさしい弱酸性の洗浄剤を選んで、よく泡立ててやさしく洗いましょう。

洗うのは皮膚表面だけ。腟の中まで洗浄剤を使う必要はありません。熱いお湯の高圧力シャワーを直接あてるのもやめてください。

お風呂上がりは、デリケートゾーンも保湿しましょう。「洗ってはいるけれど保湿は考えたこともなかった」という方もいらっしゃるかもしれませんが、顔も体も乾燥しているのに何もぬらないと、カサカサして刺激に弱くなりますよね。デリケートゾーンも同様です。

繊細な部位にやさしい保湿オイルがあり、私はそういったものを選んで使っています。体にボディークリームをぬるのと同じようにほんのちょっとのひと手間、ぜひ毎日の習慣にしてください。

私は40代から悩みさまざまなケアを続けているおかげで、閉経後の今もご機嫌に暮らしています。まだ大丈夫と放っておかず、早いうちからケアすることで、体も心もすこやかな状態を保ち、将来の「心身の虚弱状態=フレイル」を遠ざけましょう。

取材=水野 愛 文=金田 由紀子(いずれもハルメク 健康と暮らし編集部) 写真=渡辺裕之


◆一般社団法人日本フェムテック協会では…
参加無料!フェムテック・フェムケア業界の“いま”が学べる特別な2日間
 
“フェムテックを学ぶ日”の2月19日(水)と2月21日(金)にJAPAN FEMTECH SUMMIT 2025を開催!最新の性差医療の動向や女性活躍を推進するためのフェムケア活用法など進化するフェムテック界を牽引するリーダーが集結します。オンライントークセッション&リアルで開催するアフターパーティーの2DAYS。参加申込みはこちら。
https://j-femtech.com/japanfemtechsummit2025/ 


ハルメクのおすすめ!デリケートゾーンの「洗浄」と「保湿」にはこれ!

洗浄には「フェミニンウォッシュ」を。高い美肌効果がある「柿ポリフェノール」に着目した、天然由来100%のデリケートゾーン用の洗浄剤です。もっちり泡で余分な皮脂を落とさず、うるをいを守りながら洗えます。

保湿には「フェミニンオイル」を。こちらにも高い美肌効果のある「柿の皮エキス」のほか、厳選した植物由来成分を配合。オイルでもサラッとしてべたつかず、心地いいうるおいが続きます。

お風呂上がりに1~2プッシュをぬるだけと手軽だから、ケアが続けられます。

>>詳しくは通販サイトへ!

 

金田由紀子
金田由紀子

ハルメク健康と暮らし編集部(暮らしヘルスケア)

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】自分の尿モレタイプはどれ? 簡易診断でチェック!

自分の尿モレタイプはどれ?

たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!

2025.06.10
知らないと損する!?30秒でわかるコンビニおトク術

1個買うと、1個もらえる!

「アレ」を活用するだけで商品がタダでもらえるキャンペーンをご存知ですか?その名も「1個買うと、1個もらえる」キャンペーン。コンビニでおトクに買物する絶好の機会をハルトモさんに体験してもらいました!

2025.06.02
「ほったらかしの投資」~手軽に投資を始める・続ける方法

「投資は難しそう…」と思っている人は必見

興味があるけど自信がない人におすすめな、長期的に資金を積み立てていく「ほったらかしの投資」。家計をラクにする資産運用の方法が知りたい人はぜひチェック!

2025.06.02
夏の眼鏡が暑くて不快…汗ばむ季節にぴったりのフレームで涼しく快適に!

汗ばむ季節にぴったりのフレームとは?

汗ばむ夏の眼鏡…この顔面環境の不快度どうしたらいい?そんな方は夏にぴったりなフレームをチェックしてみて。

2025.06.02
サングラスのレンズカラーの違いって?美肌・おしゃれ見えする色の選び方

サングラスのレンズカラーの違い

色によっては美肌効果も期待できるカラーレンズ。お気に入りを見つけて、夏のお出掛けを楽しみましょう!

2025.06.02
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

認知症のご本人の財産や権利をどう守る?

認知機能が低下した場合、財産管理はどうするべきか?法律面からの支援をご紹介!

2025.05.13
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

ご家族が認知症になったら……

ご家族が認知症で介護が必要な状況になったらどうする?進め方・向き合い方を解説していきます

2025.05.13
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
宅配買取を賢く利用して一気に片付け!

【宅配買取】使わなきゃ損!

家の不用品を宅配買取に出したら、思わぬ高額査定で29万円ももらえた!ハルメク読者限定で送料・査定もすべて0円って本当!?

2025.05.30
おひとりさま女性のソロライフに備えよう!「おひとりさま老後」の資産運用

老後資金、こんなに要るの?

未婚に限らず、離婚・死別などで誰しも「おひとり様」になる可能性が。一人で生きていくための「お金の準備」は出来ていますか?

2025.03.18
これだけ覚えておけばOK!海外旅行先で使う英会話10選&英会話学習法

簡単に身に付く「英会話」♥

旅行先で使う英会話10選&手軽に英会話力を伸ばす方法をご紹介!50代からの新しい趣味・学び直しにいかが?

2025.04.10
【PR】鼻への重量感・違和感のストレスから解放!

「ふわっ」と軽いメガネ♥

メガネがずり落ちる・鼻の頭が重いなど、メガネのプチストレスにサヨナラ!あっと驚く程つけ心地抜群のメガネをぜひお試しください

2024.12.17

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

「奇跡の60代!木村友泉 大人のリンパケアLesson」横隔膜をゆるめる動き