ファンデーションブラシの選び方

更新日:2025年01月01日 公開日:2019年01月30日

菅沼薫さんに聞く、50代からのメイク術

おすすめのファンデのパフとブラシ、使い方

おすすめのファンデのパフとブラシ、使い方

ファンデーション特集第六弾。今回は、使うだけでファンデーションの仕上がりをアップしてくれるアイテムに注目。菅沼さんも愛用のシリコンパフや、きれいに仕上がるとおすすめのファンデーションブラシの特徴と使い方を教えてもらいました。

ファンデーションの仕上がりは、スポンジでも変わる

ファンデーションにはこだわるのに、スポンジはあまり気にしたことがない。こういう人って、実は多いのではないでしょうか? でも、ファンデーションをキレイに塗るためにも、こだわりたいのが実はスポンジ。スポンジ次第で、仕上がりの肌感もだいぶ違ってきます。

ほとんどの人が、ファンデーションとセットになったスポンジを使っていると思います。基本的には、そのファンデーションのテクスチャーなどに合うものがセットされているので、そのスポンジをうまく使えているならそれでOKです。

でも、そのスポンジがうまく使えなかったり、仕上がりに満足できないようなら、ファンデーションを変える前にスポンジを変えてみることをおすすめします。

スポンジは、商品によって厚さや弾力、きめの細かさや吸着量が違います。自分の使っているファンデーションに、どれがあっているのかを見極めるのは難しいですよね。特に、リキッドタイプのファンデーションを使うときに、ぜひ試してほしいのがシリコンパフ。実は、私も気に入っていて絶賛愛用中です(笑)。

シリコンパフを試してみた

シリコンパフの一番の魅力は、パフがリキッドファンデーションを吸収しないので、無駄がないことです。スポンジに吸収されたファンデーションを伸ばそうと、塗った下地が取れるほど強く肌に押し付けてしまいがちですが、これならこする必要がありません。

また、使った後も簡単に洗えてすぐに乾くので衛生的です。使い方は一般的なスポンジと同じ。ドラッグストアなどにも置いてあるので、数種類ある場合は柔らかめのものを選んで使ってみてください。

スポンジがリキッドファンデーションを吸収しない

ただし、シリコンパフは細かいところが塗れない、毛穴に入っていかないこともあるので、はじめに広げたら細かく動かして、毛穴やキメ、シワの凹凸の全方向から馴染ませるのがコツです。
 

ファンデーションブラシを使えば、よりキレイに塗れる

スポンジのほかに、最近使っている人が増えているのがファンデーションブラシです。

ブラシの最大のメリットは、キメや毛穴の凹凸にまでキレイにファンデーションを塗れること。スポンジや手だと、内側から外側の一方向に塗ってしまいがちですが、ブラシだとささっと左右に動かすことができるので、両方向に塗ることができます。さらに上下にも動かせるから、360度の方向から塗ることができ、毛穴など細かい溝にもムラなくファンデーションをのせることができるのです。

デメリットは、少し時間がかかること。簡単に短時間で塗れるほうが楽かもしれませんが、塗り比べてみれば仕上がりの差は実感できるはずです。

BBやファンデーションがうまく塗れない、という人はブラシ塗りを試してみるといいかもしれませんね。
 

ファンデーションブラシの基本的な使い方

斜めカットされているブラシは毛の長い方を上にして、ペンと同じようにブラシを持ちます。

パウダータイプのファンデーションはそのままブラシにつけて、リキッドタイプのファンデーションは手の甲にリキッドを出してから、ブラシを滑らせて適量を含ませます。

スポンジの場合と同じで、中高を意識して塗っていきます。

ファンデーションが美しく見える塗りかた

ファンデーションを、(1)の額から(2)鼻筋、(3)目の下から頬骨の上まで塗った後、外側に広げていきます。広げる時にファンデーションを足してしまうと明るくなってしまうので、ブラシや肌に残ったファンデーションを伸ばすくらいの感覚で広げてください。小鼻を整え、最後に(4)口の下を明るめにして仕上げます。

ファンデーションブラシの使い方
ファンデーションブラシで塗るときのイメージ

 

鼻筋や小鼻周り、唇の上はブラシを左右に動かしますが、そのほかの部分は内側から外側へ円を描きながらくるくるとブラシを動かします。こうすることで、360度の方向からファンデーションを塗ることができます。

 ファンデーションを塗る時も、優しいタッチが基本。ブラシを肌に押し当てるのではなく、肌の上を滑らせるようなイメージで塗ってください。しっかりのせたいときは、トントンと置いてなじませましょう。ブラシは、ブランドによって大きさが違いますが、塗っていく際は、くるくる描く円の大きさはブラシのサイズ(直径)に合わせることを目安にしてください。
 

おすすめのファンデーションブラシ

左から、
エスプリーク ファンデーションブラシ 1,320円(税込・編集部調べ)/コーセー
資生堂 ファンデーション ブラシ131  1,980円(税込)/資生堂
カネボウ ファンデーションブラシ(ブラシケース付き) 5,500円(税込)/カネボウインターナショナルDiv.

 

おすすめのファンデーションブラシ

ブラシの長さだけでなく、毛量や毛質、カットなどがブランドによって違います。「エスプリーク」のブラシは小ぶりなのに毛量ぎっしりで、初めての人でも使いやすそう。このクオリティで1320円(編集部調べ)なのは嬉しい!

 

おすすめのファンデーションブラシ

「資生堂」のブラシは、先細りの毛先と顔のあらゆる角度にフィットする斜めカットが特徴的。

 

おすすめのファンデーションブラシ

「KANEBO」は大きめで骨格に密着しやすいブラシで、ふわふわっとした心地よさがあります。

 

基本的な塗り方のほか、それぞれのブラシにあった塗り方があるので、使う場合は事前に確認してみてください。スポンジやブラシは、使う人の好みというより、商品との相性が大事。ファンデーションをキレイに仕上げたいなら、まずは合うスポンジやブラシを使いましょう。今日紹介したほかにも、たくさんの種類のスポンジやブラシがあるので、ぜひいろいろ試してみてください。

次回は、リキッドタイプのファンデーションの仕上がりを格上げするフェイスパウダーについてお話しします。

取材・文=田中優子

※掲載の商品情報・価格は2024年12月時点のものです。


■ファンデーション関連記事はこちら

(19)日本女性がファンデーションにこだわる理由

(20)50代からのファンデーション選びのポイント

(21)美人に見えるファンデーションの塗り方とは?

(22)ファンデーション|美しく仕上げる下地選び

(23)個性派揃いのBBクリームのお試し徹底比較!

(24)リキッドファンデーションの選び方と塗り方

(26)必要?使い方は?フェイスパウダーを解説

(27)50代以上向け!パウダーファンデの選び方

菅沼 薫
菅沼 薫

ビューティ&ライフ サイエンティスト、武庫川女子大学客員教授、sukai美科学研究所代表。日本顔学会会長をはじめ、化粧品成分検定協会理事、日本香粧品学会学術委員などを務める。美容雑誌「VOCE」における化粧品比較実験を長年手掛ける。化粧品と肌のスペシャリストとしてメディアでも活躍中。

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】自分の尿モレタイプはどれ? 簡易診断でチェック!

自分の尿モレタイプはどれ?

たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!

2025.06.10
知らないと損する!?30秒でわかるコンビニおトク術

1個買うと、1個もらえる!

「アレ」を活用するだけで商品がタダでもらえるキャンペーンをご存知ですか?その名も「1個買うと、1個もらえる」キャンペーン。コンビニでおトクに買物する絶好の機会をハルトモさんに体験してもらいました!

2025.06.02
「ほったらかしの投資」~手軽に投資を始める・続ける方法

「投資は難しそう…」と思っている人は必見

興味があるけど自信がない人におすすめな、長期的に資金を積み立てていく「ほったらかしの投資」。家計をラクにする資産運用の方法が知りたい人はぜひチェック!

2025.06.02
夏の眼鏡が暑くて不快…汗ばむ季節にぴったりのフレームで涼しく快適に!

汗ばむ季節にぴったりのフレームとは?

汗ばむ夏の眼鏡…この顔面環境の不快度どうしたらいい?そんな方は夏にぴったりなフレームをチェックしてみて。

2025.06.02
サングラスのレンズカラーの違いって?美肌・おしゃれ見えする色の選び方

サングラスのレンズカラーの違い

色によっては美肌効果も期待できるカラーレンズ。お気に入りを見つけて、夏のお出掛けを楽しみましょう!

2025.06.02
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

認知症のご本人の財産や権利をどう守る?

認知機能が低下した場合、財産管理はどうするべきか?法律面からの支援をご紹介!

2025.05.13
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

ご家族が認知症になったら……

ご家族が認知症で介護が必要な状況になったらどうする?進め方・向き合い方を解説していきます

2025.05.13
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
「ひょっとして認知症かも」と心配になったらどうすればいい?(後編)

認知症の分かれ道!41%が…

認知症1歩手前「MCI(軽度認知障害)」と診断された場合、最大41%の方が健常な状態に戻ることが分かっています!認知症を「発症させない」ためにすべき事とは…?

2025.04.14
【PR】鼻への重量感・違和感のストレスから解放!

「ふわっ」と軽いメガネ♥

メガネがずり落ちる・鼻の頭が重いなど、メガネのプチストレスにサヨナラ!あっと驚く程つけ心地抜群のメガネをぜひお試しください

2024.12.17
物価高の今こそ考えたい!インフレ時代に「資産運用」ってどうして必要なの?

本当に必要な「お金の準備」

物価が急激に上昇している今こそ、将来に向けて「お金の準備」が必要です!年金や退職金に頼らない、資産形成を進めるには?

2025.04.18
【PR】始めるなら相談できる「対面証券」がおすすめ

お金のこと、なんでも無料相談

資産運用、相続、ローンまで!お金の「よくわからない」をプロに気軽に相談できる♪

2024.12.17

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

「奇跡の60代!木村友泉 大人のリンパケアLesson」横隔膜をゆるめる動き