GWの感染症対策に緑茶を活用しよう

公開日:2023年04月28日

旅行やレジャーを楽しむために!

GW中のセルフメディケーションこそ緑茶の出番!?

GW中のセルフメディケーションこそ緑茶の出番!?

2023年GWは5日間が基本、平日2日間を休むと最大9連休も可能です。新型コロナ感染症対策の規制緩和で、旅行の計画を立てている方も多いようです。マスク着用も任意になる中、個人の健康管理が重要に。健康サポートに役立つ緑茶の飲み方を紹介します。

2023年のゴールデンウィークは行楽需要がアップ

2023年のゴールデンウィークは行楽需要がアップ

長引くコロナ禍が落ち着きをみせ、少しずつ以前のように旅行が楽しめるようになってきました。ここ数年ゴールデンウィーク(GW)の遠出を控えていた人も、2023年は旅行・お出掛けの予定を立てている人が多いのではないでしょうか。

2023年は久々の移動制限なしのGWとなります。最大9連休という大型連休。これまで我慢した分、人気のレジャースポットにお出掛けしたり、観光地へ旅行したりと、外出する機会が自然と増えそうです。

トリップアドバイザーが世界5か国の旅行者に実施した「春の旅行動向調査」(2023年3月8日)によると、日本人旅行者のうち49%が「今春(2023年3月1日~5月31日の期間)に旅行を計画している」と回答。2022年の同時期の38%と比べると、やはり明らかに上昇していることがわかります。

マスク着用が任意となった今こそ、私たち一人ひとりが健康管理に気を付けることが重要です。健康に楽しく過ごすためには個人の「セルフメディケーション(=自分自身の健康に責任を持ち、軽度な身体の不調は自分で手当てすること)」が大切になってきます。

こまめな「含み飲み」や「緑茶うがい」で感染予防を

では、具体的にどのようなことを心掛ければよいのでしょうか。

まずは、これまで実践してきた、基本的な感染症対策を引き続き継続することが大切です。

例えば、手洗い・うがい、人と適度な距離を取る、人が多く集まる屋内では引き続きマスクを着用する、などといったことです。

その上で、生活に積極的に取り入れたい飲み物が「緑茶」です。

緑茶に含まれる茶カテキンがインフルエンザに対して抗ウイルス作用があることは、さまざまな基礎研究でわかっています。

さらに、最新の研究で、インフルエンザと同じく上気道感染症である新型コロナウイルスの感染拡大抑制に役立つ可能性も指摘されており、緑茶の新型コロナウイルスの感染拡大抑制効果の研究の進捗に注目が集まっているのです。

カテキンの抗ウイルス作用を期待するおすすめの飲み方は含み飲みです。含み飲みは、お茶を口に入れた後、数秒口腔内に行きわたらせてから、ごくんと飲み込む方法です。

同様に緑茶でうがいをする「緑茶うがい」も効果的。実際に緑茶うがいを実施した小学校では、インフルエンザの発症が減少したという調査結果もあります。どちらも誰でも手軽にできる方法なので、ぜひ試してみてくださいね。

お出掛けのときはマイボトル&インスタントのお茶がおすすめ

健康サポートにおすすめの茶カテキンですが、せっかくお茶を飲んでも、時間と共に体外に徐々に排出されてしまいます。そのため、お茶をこまめに飲み、定期的にカテキンを摂ることが大切です。

外出時は、ペットボトルのお茶を買う人が多いと思いますが、最近では環境への配慮からマイボトルを持ち歩く人も増えています。

マイボトルとセットで使うなら、サッと溶けて使いやすい、インスタントのお茶がおすすめです。外出先でもお湯や水で簡単に作れて、カテキンなどの栄養も、急須で沸かしたお茶と同様にしっかり取れます。

緑茶に含まれる茶カテキンは、春バテ解消や花粉症対策におすすめの成分でもあります。

八十八夜で知られる5月は、新茶が出回るシーズン。今一度、お茶の効能を見直すとともに、GW中のセルフメディケーションに茶カテキンのチカラを役立てましょう!

■もっと知りたい■

お茶活クラブ
お茶活クラブ

お茶活とは、日常生活においてお茶を楽しむ活動のこと。毎日抹茶や緑茶を飲むことで、テアニンや茶カテキンなど、お茶に含まれている健康・美容にいい成分を効果的に取り込むことができます。お茶に関する知識やお茶を使った料理レシピをチェックして、あなたも「お茶活」習慣を始めてみませんか?

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】税公金を簡単にお得に支払うには?

税公金をスマホで払うと…

税公金の支払いはスマホからが圧倒的にラク&お得!「ゆうちょ銀行」では抽選で毎月1万名様に1,000円が当たるキャンペーン実施中!

2025.04.21
【PR】災害のために今備えたいのはポータブル電源!

便利すぎ!大容量ポータブル電源

地震・台風などの災害時に心強い「大容量ポータブル電源」は、普段使いで電気代の節約にも大きく貢献します!知らなきゃ損!

2025.04.16
【PR】部分入れ歯のウソホント!?正しいケアって?

部分入れ歯のウソ・ホント!?

部分入れ歯が不安定・外れそうで怖い…そんなお悩みは「ケアの仕方」に原因が!?間違えている人が意外に多い、部分入れ歯の「正しい使い方」を専門家が紹介します!

2025.03.12
【PR】50代の尿トラブル大調査! なんと8割の方が……

50代で8割以上!?尿モレの悩み

ヒトに話しにくい尿トラブルの話…「私だけ?」とお悩みの方も多いのでは?50代ハルトモさん達にアンケートを実施し、実態を調査しました!

2025.04.10
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

お金に困りたくない!

認知症になると、不動産の手続きや預貯金の引き出しが自由にできなくなります!事前に知らないと苦労する「法律」とは…

2025.04.08
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

もし親が認知症になったら…

家族が認知症になった時、介護や通院など一体何を準備すればいいのでしょうか?「もしも」の場合のスムーズな対応を解説!

2025.04.04
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
おひとりさま女性のソロライフに備えよう!「おひとりさま老後」の資産運用

老後資金、こんなに要るの?

未婚に限らず、離婚・死別などで誰しも「おひとり様」になる可能性が。一人で生きていくための「お金の準備」は出来ていますか?

2025.03.18
【PR】タイプで分かる!ライフスタイル別レンズ診断

タイプ別!ぴったりの眼鏡

「近くのものが見えづらくなった」と感じる人は眼鏡の変え時かも!ライフスタイル別におすすめの眼鏡レンズを無料で診断♪

2025.03.10
【PR】鼻への重量感・違和感のストレスから解放!

「ふわっ」と軽いメガネ♥

メガネがずり落ちる・鼻の頭が重いなど、メガネのプチストレスにサヨナラ!あっと驚く程つけ心地抜群のメガネをぜひお試しください

2024.12.17
物価高の今こそ考えたい!インフレ時代に「資産運用」ってどうして必要なの?

本当に必要な「お金の準備」

物価が急激に上昇している今こそ、将来に向けて「お金の準備」が必要です!年金や退職金に頼らない、資産形成を進めるには?

2025.04.18
【PR】始めるなら相談できる「対面証券」がおすすめ

お金のこと、なんでも無料相談

資産運用、相続、ローンまで!お金の「よくわからない」をプロに気軽に相談できる♪

2024.12.17

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

「奇跡の60代!木村友泉 大人のリンパケアLesson」横隔膜をゆるめる動き