50代からのオーラルケア!歯磨き剤の正しい選び方

公開日:2022年07月29日

歯科医・宝田恭子さんに学ぶ!歯のセルフケア・2

50代からのオーラルケア!歯科医おすすめの歯磨き剤

50代からのオーラルケア!歯科医おすすめの歯磨き剤

宝田恭子
監修者
宝田恭子
監修者 宝田恭子 宝田歯科医院院長

歯周病、虫歯、歯の黄ばみ……年を重ねるほどに増える歯の悩み。セルフケアで何とかできたら理想ですよね。そんなときに気になるのが“歯磨き剤”。そこで、50代からの歯磨き剤選びについて、歯科医・宝田恭子さんに聞きました。

【医学監修】歯科医・宝田恭子さんのプロフィール

歯科医・宝田恭子さんのプロフィール

たからだ・きょうこ 1956(昭和31)年生まれ。宝田歯科医院院長。日本アンチエイジング歯科学会監事。口元の筋肉を中心に表情筋・咀嚼筋を鍛えるエクササイズを考案。歯科医師の視点から「要支援」にならない体づくりを提唱する。著書に『たるみが消える顔筋リフト宝田流表情筋トレーニング』(講談社刊)、『「顔面地滑り」をくい止める! 顔筋リフトアップ』(PHP社)。

年を重ねると歯のトラブルが多くなる理由

まずは、50代から歯のトラブルが多くなる理由について聞きました。

「年を重ねるほどに少しずつ骨密度は低下していき、歯を支える土台の部分(歯槽骨)も弱くなっていきます。そうすると歯間の広がりや歯周病など、歯のトラブルが多くなってきます」と宝田恭子 (たからだ・きょうこ) さん。

年を重ねると歯のトラブルが多くなる理由

「50代・60代になると、歯の表面のエナメル質が削られて薄くなり、その下にある象牙質の色が透けて見えるため、歯の黄ばみが気になる人も増えます。長年蓄積した、歯の表面についたステイン(着色汚れ)も歯の黄ばみの原因となります」

こうした歯のトラブルを予防するために大切なのは、毎日の歯磨きです。

「私はよく、口を“自分の部屋”と考える意識が大事ですよ、とお伝えしているんです。人から見えないということは、生かすも殺すも自分次第ですよね。そうなると、心地よく清潔に過ごすためには、自分の手できれいにしなければいけません」

確かに、歯磨きを部屋の掃除に例えるとわかりやすいですね!

「部屋が汚れても、毎日のように、プロのホームクリーニングを依頼することはできません。歯も同様で、歯が汚れるたびに歯医者には行きませんよね? そうなると、セルフケアがすごく重要。毎日のお掃除、つまり歯磨きがとても大切です」

でも、掃除道具を場所に合わせて変えるように、歯を磨くのも「歯磨き剤なら何でもいい」というわけではありません。

「例えば、歯を白くしたいならホワイトニング効果のある歯磨き剤が必要です。一方で、汚れを取ろうと研磨剤入りの歯磨き剤で毎日ゴシゴシ磨いていると、エナメル質が削られて、そこに色素や汚れが入り込んで黄ばみの原因となります。歯をていねいに磨くことは大前提として、歯の状態に合った歯磨き剤を選ぶことがとても重要です」

まずは自分の歯の状態を把握しましょう

お口の悩み・歯のトラブル(虫歯・歯周病・黄ばみ)

「実は、すべての人におすすめの歯磨き剤はありません。その理由は、年齢や生活習慣などによって歯の状態や悩みが違うからです。歯の状態に合ったもの、特に弱点を克服できるような成分が入っているものを選びましょう」と宝田さん。

「3か月に1回は歯医者へ行き、自分の歯の状態を確認しておきましょう。その際、歯磨き剤が合っているか不安な人は、かかりつけの歯科医に確認するといいですね」

よくあるのが家族で共通の歯磨き剤を使っているパターン。歯の状態はそれぞれ違うので、“今使っている歯磨き剤が効果がない”と感じる方は、弱点に合っていない可能性があります。

「もし歯医者さんで『ケアがとても上手ですね』って言われたら、歯磨きのやり方も歯磨き粉も合っているということ。自信を持っていいですよ」と宝田さん。

特に歯のトラブルが増える50代からは、年齢に合った歯磨き剤を選ぶことがとても重要です。50代からの歯磨き剤選びのポイントをご紹介します。

歯科医に聞いた!50代以降の歯磨き剤選びのポイント

歯磨き粉以外にも、歯磨きジェルやマウスウォッシュなど、最近はさまざまなタイプの歯磨き剤が販売されています。ぜひ自分の歯の状態に合う歯磨き剤を選んで、健康な歯をキープしていきましょう。

  1. 研磨剤不使用のもの
    歯の黄ばみが気になる方は研磨剤不使用の歯磨き剤を基本に。年を重ねて薄くなったエナメル層表面の結晶をしっかり守れます。研磨剤入りのものは週1回取り入れるなど、メインのものと使い分けるといいですね。
  2. 広がる歯間に浸透しやすいもの
    ペースト状の歯磨き粉に比べて、さらっとしたジェルタイプは、すき間まで薬用成分が届きやすいのが特徴。ただし歯に触れただけで満足せず、歯の隅々まで浸透するように、ていねいに磨くことが大切です。
  3. 歯のトラブルを予防する効能があるもの
    歯周病、虫歯、口臭、歯石、黄ばみなど、ご自身の歯のトラブルの原因が何かを把握し、ケアする成分が入っているか、確認しましょう。

以上、歯科医・宝田恭子さんに学ぶ「50代以降の歯磨き剤選びのポイント」でした。定期的に歯科医でチェックしてもらうのとあわせて、年齢に合わせた歯磨き剤&正しい歯磨きで、歯の黄ばみや歯周病などのトラブルを防ぎたいものですね。


編集部おすすめ!50代からの歯と歯茎のための歯磨き剤

ここからは、ハルメクが50代からの歯と歯茎のために特別に開発した歯磨き剤や洗口液をご紹介します。ぜひチェックしてみてくださいね。

1本でさまざまなトラブルをケア!歯磨きジェル

ハルメク 薬用お茶で歯磨きジェル
ハルメク 薬用お茶で歯磨きジェル」50g 1925円(税込)

弱った歯や歯茎にすみずみまで行き渡りやすい、ジェルタイプの歯磨き剤。研磨剤は入れず、エナメル質を傷つけずにホワイトニング効果のある成分が汚れを吸着し、除去。歯周病、虫歯、口臭、歯石など、50代から悩みがちなトラブルをケアする薬用成分入り。お茶入り&7つの無添加(着色料・合成香料など不使用)でお口にやさしい作りです。

>>「ハルメク 薬用お茶で歯磨きジェル」をチェック!

汚れを落とし口内環境を守る!マウスウォッシュ

「こんなに汚れがあったの!」と、目に見えて落ちる汚れに、やみつきになる方が急増。茶カテキンの力で、ブラッシングや歯間ブラシではケアしきれない、歯茎や粘膜の細菌も落とします。8つの無添加で、洗口液にありがちな「ピリピリ」が少ないのも人気です。

>>「ハルメク お茶でお口フレッシュ+マヌカ」をチェック!


取材・文=水野 愛(ハルメク 健康と暮らし編集部) 撮影=渡辺裕之 ヘアメイク=AKANE

自分らしく。これからのために。50代からの女性のために厳選商品を紹介。自分らしく。これからのために。50代からの女性のために厳選商品を紹介。「無料」ハルメクが厳選した商品をご紹介する「ハルメク通販カタログ」無料でお申込みいただけます「無料」ハルメクが厳選した商品をご紹介する「ハルメク通販カタログ」無料でお申込みいただけます

■もっと知りたい■

水野 愛
水野 愛

2019年12月より「ハルメク 健康と暮らし」食品記事編集に携わる。好きなものは漫画・歴史・音楽・一人旅。特技は赤ちゃんをあやすこと。今の夢は、習い始めた三線で、沖縄のおばあ・おじいたちとセッションすること!

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】自分の尿モレタイプはどれ? 簡易診断でチェック!

自分の尿モレタイプはどれ?

たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!

2025.06.10
知らないと損する!?30秒でわかるコンビニおトク術

1個買うと、1個もらえる!

「アレ」を活用するだけで商品がタダでもらえるキャンペーンをご存知ですか?その名も「1個買うと、1個もらえる」キャンペーン。コンビニでおトクに買物する絶好の機会をハルトモさんに体験してもらいました!

2025.06.02
【PR】巻き爪や外反母趾などの足悩み解消を目指せる「正しい歩き方」

巻き爪解消を目指せる「正しい歩き方」

間違った歩き方は足トラブルを招き、健康寿命に影響があることを知ってましたか?正しい歩き方と足トラブル対策を専門家が解説!

2025.05.12
「ほったらかしの投資」~手軽に投資を始める・続ける方法

「投資は難しそう…」と思っている人は必見

興味があるけど自信がない人におすすめな、長期的に資金を積み立てていく「ほったらかしの投資」。家計をラクにする資産運用の方法が知りたい人はぜひチェック!

2025.06.02
夏の眼鏡が暑くて不快…汗ばむ季節にぴったりのフレームで涼しく快適に!

汗ばむ季節にぴったりのフレームとは?

汗ばむ夏の眼鏡…この顔面環境の不快度どうしたらいい?そんな方は夏にぴったりなフレームをチェックしてみて。

2025.06.02
サングラスのレンズカラーの違いって?美肌・おしゃれ見えする色の選び方

サングラスのレンズカラーの違い

色によっては美肌効果も期待できるカラーレンズ。お気に入りを見つけて、夏のお出掛けを楽しみましょう!

2025.06.02
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

認知症のご本人の財産や権利をどう守る?

認知機能が低下した場合、財産管理はどうするべきか?法律面からの支援をご紹介!

2025.05.13
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

ご家族が認知症になったら……

ご家族が認知症で介護が必要な状況になったらどうする?進め方・向き合い方を解説していきます

2025.05.13
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
これだけ覚えておけばOK!海外旅行先で使う英会話10選&英会話学習法

簡単に身に付く「英会話」♥

旅行先で使う英会話10選&手軽に英会話力を伸ばす方法をご紹介!50代からの新しい趣味・学び直しにいかが?

2025.04.10
「ひょっとして認知症かも」と心配になったらどうすればいい?(後編)

認知症の分かれ道!41%が…

認知症1歩手前「MCI(軽度認知障害)」と診断された場合、最大41%の方が健常な状態に戻ることが分かっています!認知症を「発症させない」ためにすべき事とは…?

2025.04.14
【PR】始めるなら相談できる「対面証券」がおすすめ

お金のこと、なんでも無料相談

資産運用、相続、ローンまで!お金の「よくわからない」をプロに気軽に相談できる♪

2024.12.17

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

「奇跡の60代!木村友泉 大人のリンパケアLesson」横隔膜をゆるめる動き