ここから先は有料会員の方のみ
閲覧・視聴いただけます

今すぐ無料トライアル ハルメクUP プレミアム会員
初回30日間無料。
いつでも解約できます。
歯周病かも?セルフチェックから治療法、歯磨き方法も
歯周病かも?セルフチェックから治療法、歯磨き方法も

更新日:2024年04月01日 公開日:2020年11月12日

脳梗塞、心筋梗塞、糖尿病など全身の病気のリスクに!

歯周病かも?セルフチェックから治療法、歯磨き方法も

歯周病かも?セルフチェックから治療法、歯磨き方法も

加齢とともに深刻化する「歯周病」。60代以降は重症化する人も増えてきます。口臭の原因になるだけでなく、歯を失い、全身の病気のリスクにもなる歯周病は早めの対策が大切です。原因は歯垢と歯石。毎日の丁寧な歯磨きと歯科治療で、歯周病を治しましょう!

監修: 若林歯科医院院長 若林健史さん

若林健史さん


わかばやし・けんじ 1957(昭和32)年生まれ。82年、日本大学松戸歯学部卒業。89年に東京・代官山で開業。2014年、恵比寿に移転。日本大学客員教授、日本歯周病学会理事を務める。歯周病専門医・指導医として、医師向けや一般市民向けの講演も多数。

歯を失う原因になる「歯周病」とはどんな病気?症状は?

歯を失う原因になる「歯周病」とはどんな病気?症状は?
グラフ「歯周ポケットを有する者の割合、年齢階級別」
歯周病になると歯と歯肉の間にできた溝(歯周ポケット)が深くなります。歯周ポケットが4mm以上ある歯周病の人は、年齢とともに増加し、高齢になると歯を失う人も増えていきます。出典:厚生労働省「歯科疾患実態調査」令和4年

30代以降の日本人の8割以上がかかっているといわれる歯周病。年齢とともに増加し、歯を失う一番の原因になっています。

歯周病は、歯周病菌によって歯肉(歯茎)や歯を支える骨(歯槽骨しそうこつ)が破壊される病気。自覚症状がなく知らない間に徐々に進行するため、歯がグラグラしてきて初めて気付く人も多いそうです。

「なかでも要注意なのが、虫歯もなく、歯には自信があるという人。実は、虫歯と歯周病では原因となる細菌が異なっていて、虫歯の多い人は歯周病にはなりにくく、逆に虫歯の少ない人は歯周病になりやすい傾向があるのです。虫歯がないと歯科医院にもあまり行きませんから、発見も遅れがちです」

歯周病に詳しい若林歯科医院院長の若林健史(わかばやし・けんじ)さんは、こう指摘します。

歯周病は「歯肉炎」と「歯周炎」に分けられます。歯肉炎は、歯肉が赤く腫れて出血する状態。歯周炎は、炎症がもっと進んで、歯と歯肉の間の溝(歯周ポケット)が深くなり、血や膿も出てきます。歯槽骨が溶けて、歯もぐらついてきます。

このような状態を招く元凶が、歯垢(プラーク)や歯石です。

「食べかすに細菌が集まって、トリモチのように歯にペタッとくっついたものが歯垢(プラーク)。そして、この歯垢(プラーク)に唾液中のカルシウムが沈着して、石のように硬くなったものが歯石です。歯石を顕微鏡で見ると、軽石のように多くの穴があり、その穴に細菌が棲みついています。細菌が出す毒素によって、歯周病はさらに進んでいくのです」(若林さん)

歯周病の初期症状・進行の様子

健康な歯

健康な歯は、歯肉が薄いピンク色で、引き締まっている。歯肉に炎症がなく、歯磨きをしても、出血しない。

歯肉炎の状態

歯肉炎の状態。歯と歯肉の間に歯垢(プラーク)が蓄積。歯肉に炎症が起こり、赤く腫れる。歯磨きをすると出血する。

歯周炎の状態

歯周炎の状態。歯石が蓄積し、血や膿が出る。歯周ポケットが深くなり、歯を支える骨が溶けて、歯がグラグラする。

歯周病は、糖尿病や心臓病などの全身疾患にも影響する

ぺリオドンタル・シンドローム(歯周病関連全身疾患)

「ぺリオドンタル・シンドローム(歯周病関連全身疾患)」出典:若林健史

歯周病は、歯周病菌による感染症。軽いうちは菌が歯肉周辺にとどまっていますが、進行すると菌やその毒素が血管内に入り込み、全身を回ることに。この結果、いろいろな病気を悪化させるといいます。若林さんは、これを「ペリオドンタル・シンドローム(歯周病関連全身疾患症候群)」と呼んでいます。

「例えば、糖尿病の人は歯周病になりやすく、また歯周病があると糖尿病が悪化しやすいこともわかっています。他に動脈硬化や心筋梗塞、脳梗塞、肥満、肺炎、骨粗しょう症、認知症なども、歯周病との関係が明らかになっています。これらの病気の予防や改善のためにも、歯周病をしっかり治療しておくことが重要なのです」(若林さん)

虫歯と歯周病の関係は?

歯周病になると、歯肉が徐々に下がり、これまで隠れていた歯の根っこが露出してきます。

「この歯根部は歯表面のエナメル質よりも軟らかく、虫歯になりやすい。甘いものを食べて、歯磨きをせず、そのままにしておくと簡単に虫歯になってしまいます。最近、60代以降の人に増えています」と若林さん。歯の根っこにできる、いわば“大人の虫歯”です。気を付けましょう。

歯周病進行度のセルフチェック・診断...

歯周病に詳しい歯科の“かかりつけ医”を持つ

雑誌「ハルメク」
雑誌「ハルメク」

女性誌売り上げNo.1の生活実用情報誌。前向きに明るく生きるために、本当に価値ある情報をお届けします。健康、料理、おしゃれ、お金、著名人のインタビューなど幅広い情報が満載。人気連載の「きくち体操」「きものリフォーム」も。年間定期購読誌で、自宅に直接配送します。雑誌ハルメクサイトはこちら

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】税公金を簡単にお得に支払うには?

税公金をスマホで払うと…

税公金の支払いはスマホからが圧倒的にラク&お得!「ゆうちょ銀行」では抽選で毎月1万名様に1,000円が当たるキャンペーン実施中!

2025.04.21
【PR】災害のために今備えたいのはポータブル電源!

便利すぎ!大容量ポータブル電源

地震・台風などの災害時に心強い「大容量ポータブル電源」は、普段使いで電気代の節約にも大きく貢献します!知らなきゃ損!

2025.04.16
【PR】部分入れ歯のウソホント!?正しいケアって?

部分入れ歯のウソ・ホント!?

部分入れ歯が不安定・外れそうで怖い…そんなお悩みは「ケアの仕方」に原因が!?間違えている人が意外に多い、部分入れ歯の「正しい使い方」を専門家が紹介します!

2025.03.12
【PR】50代の尿トラブル大調査! なんと8割の方が……

50代で8割以上!?尿モレの悩み

ヒトに話しにくい尿トラブルの話…「私だけ?」とお悩みの方も多いのでは?50代ハルトモさん達にアンケートを実施し、実態を調査しました!

2025.04.10
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

お金に困りたくない!

認知症になると、不動産の手続きや預貯金の引き出しが自由にできなくなります!事前に知らないと苦労する「法律」とは…

2025.04.08
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

もし親が認知症になったら…

家族が認知症になった時、介護や通院など一体何を準備すればいいのでしょうか?「もしも」の場合のスムーズな対応を解説!

2025.04.04
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
これだけ覚えておけばOK!海外旅行先で使う英会話10選&英会話学習法

海外旅行で「英会話」を楽しむ♥

海外旅行先で使う英会話10選&手軽に英会話力を伸ばす方法をご紹介!50代からの新しい趣味・学び直しにいかが?

2025.04.10
【PR】鼻への重量感・違和感のストレスから解放!

「ふわっ」と軽いメガネ♥

メガネがずり落ちる・鼻の頭が重いなど、メガネのプチストレスにサヨナラ!あっと驚く程つけ心地抜群のメガネをぜひお試しください

2024.12.17
物価高の今こそ考えたい!インフレ時代に「資産運用」ってどうして必要なの?

本当に必要な「お金の準備」

物価が急激に上昇している今こそ、将来に向けて「お金の準備」が必要です!年金や退職金に頼らない、資産形成を進めるには?

2025.04.18
【PR】タイプで分かる!ライフスタイル別レンズ診断

タイプ別!ぴったりの眼鏡

「近くのものが見えづらくなった」と感じる人は眼鏡の変え時かも!ライフスタイル別におすすめの眼鏡レンズを無料で診断♪

2025.03.10
おひとりさま女性のソロライフに備えよう!「おひとりさま老後」の資産運用

老後資金、こんなに要るの?

未婚に限らず、離婚・死別などで誰しも「おひとり様」になる可能性が。一人で生きていくための「お金の準備」は出来ていますか?

2025.03.18

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

「奇跡の60代!木村友泉 大人のリンパケアLesson」横隔膜をゆるめる動き