89歳の美容家・小林照子さんが伝授!一生ものの「たるみスッキリ習慣」7

更新日:2025年02月28日 公開日:2025年02月24日

90歳の美容家・小林照子さんが伝授!一生ものの「たるみスッキリ」習慣7

90歳の美容家・小林照子さんが伝授!一生ものの「たるみスッキリ」習慣7

日々の生活習慣を少し見直すだけで、たるみはスッキリできます。90代の現役美容家・小林照子(こばやし・てるこ)さんに、ながらやすきま時間でできる、一生もののたるみ解消の知恵を教わります!

教えてくれるのは美容家・小林照子さん

こばやし・てるこ
1935(昭和10)年生まれ。美容研究家。コーセーで美容の研究・普及に携わり、91年、美・ファイン研究所を設立。94年にフロムハンドメイクアップアカデミー、2010年に青山ビューティ学院高等部を創設。

絶対にたるませない!という意識が大事

89歳とは思えない若々しさの美容家、小林照子さん。

「若い頃、メイクアップアーティストになるために学んでいた際、子どもから高齢者まで、年代ごとに体はたるんでいくという絵を描かされたんです。多くの人がそうならないよう、美容の仕事を続けてきたと思います」と言います。

「体と顔のたるみ防止に重要なのは、“意識”。自分の体や皮膚は、ものすごい能力を持っていることに気付くことです。皮膚と脳はつながっていて、意識をすれば改善できる。義務感でなく、“やってみよう”と自然に日常生活に取り入れられたら、スッキリした心身に変わっていきますよ」

【習慣1】ホットタオル保湿!

【たるみ解消のコツ1】ホットタオル保湿!

化粧を落とす際、クレンジングクリームをぬったら蒸しタオルを当てるだけで、血流アップ。むくみ防止にも。

ホットタオルで温めて、クレンジングクリームを拭き取ったら、美容液で栄養を与え、化粧水で引き締めましょう。

【習慣2】「フッフー」と吐く呼吸

【たるみ解消のコツ2】「フッフー」と吐く呼吸

普段歩くとき、階段を上がるとき、“吐く”呼吸を意識するだけで、腹筋にも効きます。

歩くときは「フッフー」と2回、階段を上がるときは「フッフッフー」と3回“吐く”呼吸を意識しているそう。

【習慣3】“びっくり顔”メイクで眉山を描く

【たるみ解消のコツ3】”びっくり顔”メイクで眉山を描く

意識してメイクするだけでも、顔の表情筋に働きかけられます。角度をつけて眉山を描くと目がパッチリ!

“びっくりした顔”をしながら眉山を描くと、眉に意識が向き、目元のたるみ防止に。眉山を外側に描くと眉間のシワを伸ばす意識になり効果的。

【習慣4】頬をやさしくつねって血流アップ!

【たるみ解消のコツ4】頬をやさしくつねって血流アップ!

マッサージが面倒なときは、頬をつねるだけでも、顔の毛細血管に刺激を与え、むくみやよどみ防止に。

家事や仕事の合間に、気付いたら、“頬をつねって、離す”を習慣に。簡単で、続けやすい!

【習慣5】シャンプーのついでに頭皮マッサージ

【たるみ解消のコツ5】シャンプーのついでに頭皮マッサージ

顔のたるみ防止に“頭皮”は重要。毎日のシャンプーの際、両手で頭を包み、指の腹で円を描くだけ。

シャンプー以外でも、気が付いたときに頭皮を触って、「今日は硬いな」と感じたら、マッサージを。

【習慣6】「いー」の顔で口角を上げる!

【たるみ解消のコツ6】「いー」の顔で口角を上げる!

「いー」と言ってから、人と会う、電話に出るなどを習慣にすると、口元のたるみ防止になります。

口角を上げる“口角挙筋”を意識して、「きょきんちゃん、こんにちは!」という気持ちで「いー」と言っているそう。

【習慣7】積極的に新しい体験をしに行く

【たるみ解消のコツ7】積極的に新しい体験をしに行く

新しい人に会う、おしゃれをして食事に行くといった機会があると、心もシャンとしてハリが生まれます。

誰かと会うという刺激があると、表情筋も使います。積極的に外へ出る機会をつくりましょう。

取材・文=野田有香、井口桂介(ともに編集部)、撮影=鈴木宏、中西裕人、ヘアメイク=河野ちひろ

※この記事は、雑誌「ハルメク」2024年月6号を再編集しています。

HALMEK up編集部
HALMEK up編集部

「今日も明日も、楽しみになる」大人女性がそんな毎日を過ごせるように、役立つ情報を記事・動画・イベントでお届けします。

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】自分の尿モレタイプはどれ? 簡易診断でチェック!

自分の尿モレタイプはどれ?

たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!

2025.06.10
知らないと損する!?30秒でわかるコンビニおトク術

1個買うと、1個もらえる!

「アレ」を活用するだけで商品がタダでもらえるキャンペーンをご存知ですか?その名も「1個買うと、1個もらえる」キャンペーン。コンビニでおトクに買物する絶好の機会をハルトモさんに体験してもらいました!

2025.06.02
「ほったらかしの投資」~手軽に投資を始める・続ける方法

「投資は難しそう…」と思っている人は必見

興味があるけど自信がない人におすすめな、長期的に資金を積み立てていく「ほったらかしの投資」。家計をラクにする資産運用の方法が知りたい人はぜひチェック!

2025.06.02
夏の眼鏡が暑くて不快…汗ばむ季節にぴったりのフレームで涼しく快適に!

汗ばむ季節にぴったりのフレームとは?

汗ばむ夏の眼鏡…この顔面環境の不快度どうしたらいい?そんな方は夏にぴったりなフレームをチェックしてみて。

2025.06.02
サングラスのレンズカラーの違いって?美肌・おしゃれ見えする色の選び方

サングラスのレンズカラーの違い

色によっては美肌効果も期待できるカラーレンズ。お気に入りを見つけて、夏のお出掛けを楽しみましょう!

2025.06.02
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

認知症のご本人の財産や権利をどう守る?

認知機能が低下した場合、財産管理はどうするべきか?法律面からの支援をご紹介!

2025.05.13
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

ご家族が認知症になったら……

ご家族が認知症で介護が必要な状況になったらどうする?進め方・向き合い方を解説していきます

2025.05.13
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
おひとりさま女性のソロライフに備えよう!「おひとりさま老後」の資産運用

老後資金、こんなに要るの?

未婚に限らず、離婚・死別などで誰しも「おひとり様」になる可能性が。一人で生きていくための「お金の準備」は出来ていますか?

2025.03.18
【PR】鼻への重量感・違和感のストレスから解放!

「ふわっ」と軽いメガネ♥

メガネがずり落ちる・鼻の頭が重いなど、メガネのプチストレスにサヨナラ!あっと驚く程つけ心地抜群のメガネをぜひお試しください

2024.12.17
50代のための「お金の相談ガイド」〜まず何をすればいい?

50代のための「お金の相談ガイド」

50代に入ると現実味を帯びてくる老後への不安。家族や健康、仕事の悩みに加えてお金の問題についても漠然と不安を感じているものの、何から始めたらよいのかわからない人も多いのではないでしょうか。お金の悩みを解決したい人はぜひチェック!

2025.06.13
【PR】始めるなら相談できる「対面証券」がおすすめ

お金のこと、なんでも無料相談

資産運用、相続、ローンまで!お金の「よくわからない」をプロに気軽に相談できる♪

2024.12.17

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

「奇跡の60代!木村友泉 大人のリンパケアLesson」横隔膜をゆるめる動き