初心者向けピラティスのやり方&おすすめスタジオ選び

公開日:2023年07月01日

きつい?どんなポーズをするの?まずは体験がおすすめ

初心者向けピラティスのやり方&おすすめスタジオ選び

ピラティスは初心者も楽しめるエクササイズです。初心者向けの自宅で簡単にできるおうちピラティスのやり方や、ピラティススタジオの選び方のポイントを徹底解説!さまざまな健康&美容効果のあるエクササイズにぜひ挑戦してみましょう。

ピラティスは初心者でもできる!

ピラティスは初心者でもできる!

ピラティスは、女優さんやスポーツ選手にも人気のエクササイズです。

しかし、ピラティスを始めたいと思っても「体が硬いからできないのでは?」「動きが難しそうで自分にできるか自信がない」という人もいるようです。

難しいというイメージがあるかもしれませんが、ピラティスはもともと「リハビリ」のために開発されたトレーニング方法です。これまであまり運動をしたことがない初心者の人はもちろん、筋力や柔軟性を向上したい人、姿勢や腰痛を改善したい人など、幅広い人におすすめできます。

年代別のアンケートでも、50代女性がピラティスを行う目的として、以下をあげています。

  • 第1位:姿勢改善
  • 第2位:肥満解消
  • 第3位:腰痛改善

また、ピラティスには更年期に起こるさまざまな症状を緩和する効果があることがわかっており、50代以降の大人女性にこそおすすめです。

ピラティスの効果

ピラティスには大きく「正しい体の使い方が学べる」「深呼吸をすることで脳や神経、内臓を活性化する」「自律神経を整えて前向きなマインドにする」という3つの特徴があります。これにより、ピラティスでは以下のようなさまざまな効果が得られます。

  • インナーマッスルの強化
  • 柔軟性の向上
  • 姿勢改善
  • 腰痛改善
  • 免疫力アップ
  • ストレス解消
  • 睡眠の質を高める
  • ダイエット効果
  • 更年期症状の緩和 など

初心者がピラティスを始める方法

初心者がピラティスを始める方法としては、自宅でDVD・動画でおうちピラティスに挑戦する方法と、ピラティススタジオやピラティス教室に通う方法の2つが考えられます。

  • 自宅でDVD・動画でおうちピラティスを始める
  • ピラティススタジオに通う

「ピラティスではどんなことをするのか知りたい」という人は、自宅でDVDやYouTube動画などを見て、ピラティスに取り組んでみるのもおすすめです。手軽にでき、ピラティスがどんなエクササイズかイメージできるようになります。

しっかり学びたい人は、ピラティススタジオやピラティス教室に通うのがおすすめです。初心者向けのレッスンでは、基礎からしっかり学んでいくことができます。

初心者におすすめ!お家でピラティスのやり方

ここでは、初心者におすすめの家でできるピラティスのやり方をご紹介します。

姿勢改善におすすめのピラティスのポーズ

姿勢改善におすすめのピラティスのポーズ

まずは、姿勢改善におすすめのピラティスのポーズです。

  1. 肩の真下に手を置き、腰幅に脚を開いて四つん這いになる
  2. 左手と右脚を床から離して真っ直ぐに伸ばす
  3. 息を吸いながら、床と平行になるようにして肘と膝を曲げる
  4. 息を吐きながら、左手は右斜め上を目指して伸ばし、右脚も伸ばす。このとき、右のウエストを縮めて右脚を見るようにする
  5. ここまでを8回繰り返し、反対も同様に行う

ウエストを引き締めるピラティスのポーズ

ウエストを引き締めるピラティスのポーズ

お腹まわりが気になるときは、ウエストを引き締めるピラティスのポーズを実践してみましょう。

  1. 横向きになって、肩の真下に肘を置く。両脚は伸ばして重ねておく
  2. 一度息を吸って、吐きながらお尻を持ち上げ前腕部と足で上半身を支える
  3. 息を吸いながらゆっくりとお尻を下ろす
  4. ここまでを8回ほど行い、反対側も同様に行う

ピラティス初心者にスタジオレッスンがおすすめな理由

ピラティス初心者にスタジオレッスンがおすすめな理由

ピラティス初心者の人や、これからピラティスを始めようという人は、可能であればピラティススタジオやピラティス教室に通って、インストラクターによるレッスンを受けるのがおすすめです。

また、「自宅でピラティス動画を見てチャレンジしてみたけど効果が出なかった」「家でピラティスをしているがなかなか続かない」という人にもスタジオレッスンがおすすめです。

ここでは、ピラティス初心者にスタジオレッスンがおすすめな理由をご紹介します。

正しい体の使い方を学ぶことができ効果につながりやすい

ピラティスは、ただ体を動かせばいいわけではなく、自分のこれまでの体の使い方・動かし方を見つめ直し、正しい体の動かし方に整えるエクササイズです。表面的に動きを真似るだけではなく、体の動きをしっかり意識して正しく動かす必要があります。

ピラティスを始めたばかりの初心者の人や、これから始める人の場合、動画を見ただけでは正しい体の使い方がわからないこともあるでしょう。

ピラティススタジオ・教室で行われている初心者向けのレッスンでは、ピラティスのインストラクターが一つ一つの動きをしっかりとチェックしてくれます。

姿勢や足の角度、体の向きなど、体を正しく動かせるように導いてもらえるため、ピラティスの効果をより高めることにつながるでしょう。

動画では呼吸法が身につきにくい

ヨガの場合は「腹式呼吸」が基本ですが、ピラティスの場合は、肺や肋骨を広げるようにして胸に空気を取り入れる「胸式呼吸」を行います。

呼吸は、ピラティスのエクササイズのリズムを作る重要な要素です。正しい呼吸法を行うことで、体幹を安定させ、エクササイズの効果を高められます。

ピラティス初心者の人の中には「体を正しい方法で動かしながら、正しい胸式呼吸をするのが意外と難しい」と感じる人もいます。

動画は録画されたものを視聴することになるため、自分に合わせた指導を受けることはできません。一方、ピラティススタジオやピラティス教室であれば、「できていない部分はどこか」「どうすれば良くなるか」など、インストラクターが一人一人に合わせたアドバイスをしてくれます。

ピラティスの呼吸は流派やワークによって息を吸ったり吐いたりするタイミングが違うことがあり、難しい部分でもあります。正しい体の使い方、正しい呼吸法を身につけたいのであれば、プロのインストラクターに学べるピラティススタジオに通うのがおすすめです。

ケガのリスクを減らせる

ピラティスにはさまざまなポーズがあり、なかには上級者向けの難しいポーズもあります。

ピラティススタジオでは、難しい動きのポーズの場合はインストラクターが手を添えたりとサポートしてくれるため、転倒やケガのリスクを減らして安心してエクササイズができることもメリットです。

無理をすると体を痛めてしまうリスクがあるため、運動不足の人や運動の経験があまりない人はインストラクターの指導を受けられる初心者向けのピラティスレッスンを利用するのがおすすめです。

初心者がピラティススタジオを選ぶときのポイント

初心者がピラティススタジオを選ぶときのポイント

ここからは、初心者がピラティススタジオを選ぶときのポイントをご紹介します。

ピラティス専門のスタジオを選ぶのがおすすめ

ピラティスレッスンはさまざまなところで行われていますが、ピラティスの効果を高めるためには、ピラティス専門のスタジオを選ぶのがおすすめです。

ピラティス専門のスタジオであれば、資格取得や研修などに積極的に取り組んでいる質の高いインストラクターの指導を受けられたり、より細かなレッスンが受けられたりする可能性が高いでしょう。

マットピラティスかマシンピラティスか

ピラティスには「マットピラティス」と「マシンピラティス」の2種類があります。

マットピラティスはマットの上で、自分の体重で負荷を掛けて行うエクササイズです。マシンピラティスは、ピラティス専用のマシンを使用してエクササイズを行います。

どちらが向いているかは人によっても異なるため、マットピラティスもマシンピラティスもできるピラティススタジオであれば、どちらも体験してみて判断できるでしょう。

レッスンの方式

ピラティススタジオではマンツーマンで指導が受けられる「プライベートレッスン」と複数人のグループでレッスンを受ける「グループレッスン」があります。

インストラクターからしっかり指導をしてほしい人や、自分のペースでやりたい人はプライベートレッスンがおすすめです。習い事感覚で挑戦したい人や、仲間と楽しむことでモチベーションアップする人はグループレッスンが向いています。

自宅や職場からの通いやすさ

ピラティスで効果を得るためには、継続することが大切です。自宅や職場からのアクセスがいいピラティススタジオを選ぶと、無理なく通うことができるでしょう。

費用相場

ピラティススタジオの費用相場は、プライベートレッスンの場合は1回につき8000〜1万円ほど、グループレッスンの場合は月4回で1万円〜1万5000円ほどが相場です。

ピラティススタジオによって費用は変わってきますが、無理なく継続できるところを選ぶといいでしょう。

体験レッスンの有無

もしも気になっているピラティススタジオがある場合は、まずは「体験レッスン」があるかどうかをチェックしてみましょう。

契約前に体験レッスンをしておくと、そのスタジオの雰囲気や、インストラクターとの相性、自分に向いているかどうかを確かめられて安心です。

ピラティス初心者のよくある疑問

ピラティス初心者のよくある疑問

ここでは、ピラティス初心者が気になるよくある疑問をご紹介します。

ピラティスに向いているのはどんな人?

ピラティスに向いているのは以下のような特徴のある人です。

  • 健康的な体づくりがしたい
  • 姿勢や腰痛を改善したい
  • 自分としっかりと向き合う時間がほしい
  • スポーツが好き
  • 正しい体の動かし方を知りたい
  • 更年期症状への対策がしたい
  • 代謝を高めたい
  • インナーマッスルや柔軟性を向上させたい など

ピラティスは初心者だときついと感じる?

ピラティスのポーズによっては、きついと感じることもあるかもしれません。

きついということは普段使わない筋肉を使っているという証拠でもありますが、きつ過ぎると続けるモチベーションが低下してしまう可能性があるため、そのときはインストラクターに相談してレッスン内容を変更するなど対策を取るといいでしょう。

ピラティスのときの服装・ウェアは?用意するものは?

ピラティスレッスンを受けるときは、伸縮性があり、体にフィットする動きやすい服装であれば自由なことが多いです。手持ちのジャージやスウェットや、市販のスポーツウェアでもOK。ゆったりしたTシャツなどは動きの妨げになるため避けましょう。

基本的に裸足で行うため、ピラティス用の靴などは不要です。靴下が必要かどうかはスタジオによって異なるため、確認しておくといいでしょう。

マシンピラティスに体重制限はある?

マシンピラティスに体重制限はありません。

マシンピラティスで使用するマシンにはさまざまな種類がありますが、例えば、代表的なマシンである「リフォーマー」を使ったリフォーマーピラティスでは、マシンについた滑車やロープなどが体の動きを補助してくれるため、安心して取り組めます。

自分に合った方法で初心者もピラティスを楽しもう!

難しいエクササイズというイメージがある人もいるかもしれませんが、ピラティスはもともとリハビリを目的に開発されたトレーニングです。運動初心者の人はもちろん、姿勢や腰痛を改善したい人など、幅広い人におすすめできます。

更年期症状の改善効果があることもわかっているため、大人女性にこそおすすめです。

※効果には個人差があります。試してみて異変を感じる場合はおやめください。


zen place体験レッスン割引クーポン【ハルメク365本会員特典】

zen place体験レッスン割引クーポン【ハルメク365本会員特典】

ハルメク365会員限定の優待サービスとして、ピラティス・ヨガ専門No.1スタジオ、zen place(ゼン・プレイス)の体験レッスンをお得に受けられるクーポンを配布中です。

クーポンを使えば、通常3000円→500円とお得にピラティスの体験レッスンが受けられます。ハルメク365会員限定のお得なこの機会に、ぜひピラティスにチャレンジしてみてください。

>>zen place体験レッスン割引クーポンをチェック!

■もっと知りたい■

HALMEK up編集部
HALMEK up編集部

「今日も明日も、楽しみになる」大人女性がそんな毎日を過ごせるように、役立つ情報を記事・動画・イベントでお届けします。

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】「英語の学び直し」は私にぴったりの新習慣!

50代から「英語の学び直し」♪

「英会話ができるようになりたい」と、50代から英語を学び直す方が増えています!スキマ時間で簡単に英語学習ができるおすすめの方法は?

2025.03.14
【PR】ぽっこりおなかもラクにきれいなパンツとは?

ラクなのにきれいシルエット♥

ワコールが開発したぽっこりお腹もスッキリ隠れるストレッチ抜群の「パンツ」!ただいま、返品送料が無料になる「ご試着キャンペーン」実施中♪

2025.03.13
毎日5分で英語力アップ

毎日5分で英語力アップ!

忙しい人・飽き性なひとも大丈夫!毎日5分、英語学習を習慣化させる簡単な方法をご紹介♪

2025.03.03
【PR】鼻への重量感・違和感のストレスから解放!

「ふわっ」と軽いメガネ♥

メガネがずり落ちる・鼻の頭が重いなど、メガネのプチストレスにサヨナラ!あっと驚く程つけ心地抜群のメガネをぜひお試しください

2024.12.17
【PR】始めるなら相談できる「対面証券」がおすすめ

お金のこと、なんでも無料相談

資産運用、相続、ローンまで!お金の「よくわからない」をプロに気軽に相談できる♪

2024.12.17
【PR】タイプで分かる!ライフスタイル別レンズ診断

タイプ別!ぴったりの眼鏡

「近くのものが見えづらくなった」と感じる人は眼鏡の変え時かも!ライフスタイル別におすすめの眼鏡レンズを無料で診断♪

2025.03.10
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
【PR】ブラトップでシルエット美人に!

ブラトップでシルエット美人に!

下着メーカーが本気でつくったブラトップ ♥ブラに比べ、しめつけ感の少ないブラトップはラクちんで大人気です!

2025.03.04
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

もし親が認知症になったら…

家族が認知症になった時、介護や通院など一体何を準備すればいいのでしょうか?「もしも」の場合のスムーズな対応を解説!

2025.04.04
【PR】頼れる家族がいない……入院・入居どうする?

おひとり様の備えはOK?

この先「おひとり様」になったら意外な落とし穴がいっぱい…。そんな不安に備える、おひとり様専用お助けサービスが誕生!

2024.07.22
【PR】50代からの願いを叶える新しい資金調達術

50代~お金の増やし方

将来を見据えて、50代から「まとまった資金の調達」が重要になります。どんな選択肢があるか、ご存知ですか?

2024.11.20
【PR】部分入れ歯のウソホント!?正しいケアって?

部分入れ歯のウソ・ホント!?

部分入れ歯が不安定・外れそうで怖い…そんなお悩みは「ケアの仕方」に原因が!?間違えている人が意外に多い、部分入れ歯の「正しい使い方」を専門家が紹介します!

2025.03.12

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

【限定コラボ】職人技が光る!ハルメク×マエノリのセーター誕生秘話