【髪の悩みQ&A】医師が教える!薄毛・白髪の対処法

更新日:2025年02月04日 公開日:2018年07月22日

ワカメで髪が増える?毎日のシャンプーはNG?

【髪の悩みQ&A】医師が教える!薄毛・白髪の対処法

【髪の悩みQ&A】医師が教える!薄毛・白髪の対処法

浜中聡子さん(クレアージュ エイジングケアクリニック総院長)
監修者
浜中聡子
監修者 浜中聡子 クレアージュ エイジングケアクリニック総院長

気になる白髪や薄毛、よかれと思い自己流のヘアケアをがんばっていても、実はそれ間違っているかも!? 白髪は抜くと増える? など「ウソ・ホント」の質問を5つチョイス。女性の頭髪治療の専門医 浜中聡子さんに、白髪や薄毛の正しい対処法を聞きました!

監修者プロフィール

浜中聡子さん(クレアージュ東京 エイジングケアクリニック院長)

浜中聡子さん(クレアージュ東京 エイジングケアクリニック院長)

クレアージュ東京 エイジングケアクリニック院長。14年に渡り女性の髪の悩みに携わってきた女性専門・頭髪治療の第一人者として、「クレアージュ東京 エイジングケアクリニック」にて、心身ともに健康で充実した毎日を過ごすことができるよう、医療面からのサポートを行っています。

海藻類(ワカメやヒジキ)を食べれば髪は増える?

本当は、「 × 」です。大事な食材ではありますが、 発毛効果は認められません。 まずたんぱく質を取って。

のりやワカメ、ヒジキなどの海藻類は、鉄分や銅、亜鉛など髪を作るのに必要な成分を多く含みます。しかし海藻をたっぷり食べたからといって、髪が増えるということはありません。

髪のために最も重要なのは、髪の主成分であるたんぱく質です。摂取した栄養は、まず生命維持に欠かせない内臓に使われ、髪への供給は後回しになるため、その分しっかり取ることが大切です。

海藻類は、他のビタミン豊富な食材などと併せて、髪の健康を保つ補助食材と考えましょう。

髪に特に大事な栄養を多く含む食材

たんぱく質

  • 肉(脂身の少ないもの)
  • 青魚
  • 卵 など

ミネラル

  • 牡蠣、牛肉
  • ワカメ、岩のりなど海藻類 など

ビタミンB群

  • 大豆製品
  • ウナギ
  • シジミ など

その他のビタミン群

  • 緑黄色野菜
  • かんきつ類 など

脂っこい食事は薄毛になるから避けるべき?

髪によくない食習慣

本当は、「 × 」です。過剰に摂取しなければ、あまり心配はいりません。適度な脂質は髪の大事な栄養になります。

脂っこいものを食べたからといって、極端に皮脂が増えるということはありません。中高年の方は、胃がもたれるからと肉などをあまり食べず、脂質が不足する傾向もあります。適度な脂質は髪の質を保つ上で大事です。

ただし、余分な脂質は血中で中性脂肪として蓄積され、血流が悪化します。すると髪が作られる毛母細胞へ栄養が行かず、抜け毛や薄毛につながる可能性があります。

健康診断で中性脂肪の高い方、肥満気味の方は、脂身の多い肉やジャンクフードなど酸化した脂質の多いものは控えて(その他、髪によくない食習慣は下のリストを参照)。

髪によくない食習慣

  1. ジャンクフード
    ハンバーガーなどのジャンクフードは脂質や塩分が多くビタミンやミネラルが不足しがち。取り過ぎはNG。
  2. 夜遅く食べること
    夜遅くに食べると消化吸収のために睡眠が浅くなり、髪の発育に悪影響が。22時以降の食事は極力控えて 。
  3. カフェインの取りすぎ
    カフェインは体を冷やす作用があり、頭皮の血流を悪化させることも。取り過ぎや、寝る前の摂取に注意。                   

いいヘアケア剤を使えば、白髪にならないの?

「 △ 」です。ある程度ケアできますが、まず土台である頭皮から栄養を届けることが大切。

髪のパサつきや傷みは、トリートメント剤などである程度はケアできます。しかしそれ以上に、土台である頭皮が健康で、髪にしっかり栄養が行くことが大事。流行の糖質制限ダイエットなどは要注意です。

特に穀物やイモ類に含まれる複合炭水化物は、髪を作るエネルギー源として重要な栄養素です。髪や頭皮のために五大栄養素をしっかり取り、偏った食生活は改めましょう。

白髪は抜くと増えるって本当?

本当は、「 × 」です。増えませんが、将来的に薄毛につながる可能性も。

髪の色の源、メラニン色素を作るメラノサイトは、白髪を抜くことでダメージを受けるわけではないので、白髪が「抜くと増える」ことはありません。しかし無理に白髪を抜くことで、毛根を傷め、将来的に薄毛につながる可能性があります。

ストレスは白髪に影響する?

髪にまつわる豆知識(1)白髪とストレスの関係は?

実はいまだに不明です。

白髪の原因、メラノサイトの機能低下の理由は未解明。「白髪を抜くと、さらに増えるって本当?」とよく聞かれますが、「ストレスで一夜にして白髪に」という話に明確な医学的根拠はありません。

髪にまつわる豆知識(2)ブラシの掃除は必要?

櫛にからまった埃、髪の毛は雑菌の元

普段使うシャンプーで月1回洗うのがおすすめ。

多くの方が見逃がしがちなのが、ブラシを清潔に保つこと。皮脂やホコリがたまったブラシを使うと、頭皮で雑菌が増える原因になります。ブラシに絡まった髪はこまめに取り除き、最低でも月1回は洗いましょう。

普段使っているシャンプーを入れたお湯に浸し、歯ブラシなどでブラシの目の間を洗うのがおすすめ。入浴の時間を利用するといいですよ。

【髪の悩みQ&A】後編では、正しいシャンプーの方法と櫛の使い方を紹介します。

取材・文=新井理紗(ハルメク編集部) イラストレーション=川口澄子

※この記事は、雑誌「ハルメク」2018年1月号『”女性の髪のお医者さん”が教える ヘアケアのウソ・ホント』を、再編集し、掲載しています。

■もっと知りたい■

雑誌「ハルメク」
雑誌「ハルメク」

女性誌売り上げNo.1の生活実用情報誌。前向きに明るく生きるために、本当に価値ある情報をお届けします。健康、料理、おしゃれ、お金、著名人のインタビューなど幅広い情報が満載。人気連載の「きくち体操」「きものリフォーム」も。年間定期購読誌で、自宅に直接配送します。雑誌ハルメクサイトはこちら

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】自分の尿モレタイプはどれ? 簡易診断でチェック!

自分の尿モレタイプはどれ?

たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!

2025.06.10
知らないと損する!?30秒でわかるコンビニおトク術

1個買うと、1個もらえる!

「アレ」を活用するだけで商品がタダでもらえるキャンペーンをご存知ですか?その名も「1個買うと、1個もらえる」キャンペーン。コンビニでおトクに買物する絶好の機会をハルトモさんに体験してもらいました!

2025.06.02
【PR】巻き爪や外反母趾などの足悩み解消を目指せる「正しい歩き方」

巻き爪解消を目指せる「正しい歩き方」

間違った歩き方は足トラブルを招き、健康寿命に影響があることを知ってましたか?正しい歩き方と足トラブル対策を専門家が解説!

2025.05.12
「ほったらかしの投資」~手軽に投資を始める・続ける方法

「投資は難しそう…」と思っている人は必見

興味があるけど自信がない人におすすめな、長期的に資金を積み立てていく「ほったらかしの投資」。家計をラクにする資産運用の方法が知りたい人はぜひチェック!

2025.06.02
夏の眼鏡が暑くて不快…汗ばむ季節にぴったりのフレームで涼しく快適に!

汗ばむ季節にぴったりのフレームとは?

汗ばむ夏の眼鏡…この顔面環境の不快度どうしたらいい?そんな方は夏にぴったりなフレームをチェックしてみて。

2025.06.02
サングラスのレンズカラーの違いって?美肌・おしゃれ見えする色の選び方

サングラスのレンズカラーの違い

色によっては美肌効果も期待できるカラーレンズ。お気に入りを見つけて、夏のお出掛けを楽しみましょう!

2025.06.02
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

認知症のご本人の財産や権利をどう守る?

認知機能が低下した場合、財産管理はどうするべきか?法律面からの支援をご紹介!

2025.05.13
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

ご家族が認知症になったら……

ご家族が認知症で介護が必要な状況になったらどうする?進め方・向き合い方を解説していきます

2025.05.13
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
【PR】始めるなら相談できる「対面証券」がおすすめ

お金のこと、なんでも無料相談

資産運用、相続、ローンまで!お金の「よくわからない」をプロに気軽に相談できる♪

2024.12.17
50代のための「お金の相談ガイド」〜まず何をすればいい?

50代のための「お金の相談ガイド」

50代に入ると現実味を帯びてくる老後への不安。家族や健康、仕事の悩みに加えてお金の問題についても漠然と不安を感じているものの、何から始めたらよいのかわからない人も多いのではないでしょうか。お金の悩みを解決したい人はぜひチェック!

2025.06.13
これだけ覚えておけばOK!海外旅行先で使う英会話10選&英会話学習法

簡単に身に付く「英会話」♥

旅行先で使う英会話10選&手軽に英会話力を伸ばす方法をご紹介!50代からの新しい趣味・学び直しにいかが?

2025.04.10

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

「奇跡の60代!木村友泉 大人のリンパケアLesson」横隔膜をゆるめる動き