公開日:2018年11月07日

菅沼薫さんに聞く、今の自分に合う美容法(14)

エイジングケアには、年齢化粧品を使うべき?

エイジングケアには、年齢化粧品を使うべき?

最近よく聞き、見かける「年齢化粧品」。他の化粧品と何が違うの? やっぱり、40代、50代、60代……ある程度の年齢になったら使うべき? 第14回は、年齢化粧品について菅沼薫さんに教えてもらいました。

そもそも年齢肌って、どんな肌? 

年齢肌

年齢肌とは、一体何歳くらいの肌なのかと聞かれたことがありますが、何歳から何歳までといった境目はありません。もともとは更年期前後の不安定な肌のことを指していましたが、現在は、50代より上の年齢の肌を総じて「年齢肌」ということが多いようです。

更年期前後の肌は、乾燥しているのに汗をかいてベタベタするなど、コントロールが難しくなります。また、健やかだった肌は年齢を重ね、紫外線や摩擦などを刺激を受け続けたことで変化します。その変化の表れが、シワやシミ、たるみなどです。こういった肌悩みを感じるようになると、いわゆるエイジングケアを意識するようになり、自分は年齢肌だと思う人が多いようです。

ですが、肌は人それぞれ。もともとの肌質もありますが、環境や生活習慣でも肌の変化の具合は変わってきます。たとえば40代でシミやシワが目立つ肌の人もいれば、50代でもシミやシワのほとんどない肌の人もいます。このため、こういう肌が年齢肌、何歳の肌が年齢肌、とは一概に言い切れないのです。
 

「年齢化粧品」は、何がいいの?

コントロールが難しくなった肌や、年齢による肌トラブル用につくられたのが、年齢化粧品です。以前は、ミセス用とかマダム用などといわれていましたが、今はエイジングコスメなどといわれています

つまり年齢化粧品に、特定の成分が配合されているもの、何歳以上に向けてつくられたもの、などの明確な定義はありません。化粧品会社やメディアが、年齢による肌トラブル用の化粧品の分かりやすい総称として「年齢化粧品」と表現したのが、一般的に使われるようになりました。

年齢化粧品には、高い保湿力や肌トラブルに応じた有効成分を潤沢に配合されているものが多くあります。また、肌にやさしい商品も多いので、年齢による肌の変化を感じたり、今使っている化粧品に違和感や物足りなさを感じるようになったら、ぜひ試してみてください。

ところで、年齢肌のスキンケアというと、肌を修復するお手入れになると勘違いしている人がいるようですが、残念ながら化粧品で肌の修復はできません。

歳を重ねたり、体の変化や環境による刺激などのさまざまな要因によって乱れてしまった肌を、健やかな状態に戻すと考えてください。

値段が高い理由は香料? 香りの効果も、実は重要

化粧品 バラの香り

香りにこだわっている商品が多いのも、年齢化粧品の特徴の一つです。香りってあまり意識していない人もいるかもしれませんが、その効用は大きいんですよ。化粧品をつけたとき、ふわっとした幸福感で満たされると感じたことはありませんか? 肌だけでなく心も健やかにしてくれる、これも化粧品の魅力の一つなのです。

年齢化粧品の香りは強くなく、肌をベールのように覆うやさしい香りのものがほとんど。更年期前後のゆらぎがちな心と肌を穏やかにする工夫がされています。良質な香料は高価なものも多く、それをぜいたくに配合している商品も多くあります。香り好きの人は、そういった視点で年齢化粧品を見てみるのも面白いかもしれませんね。

化粧品は、肌に直接まとうものだから、効果はもちろん心地よいと思えることが大事。年齢化粧品は効果、香りのほかにも触感や使用感で充足感を得られる商品が多いので、自分は年齢化粧品を使うべきなのかな? と躊躇している人や、なんとなく抵抗があるという人も、是非試してみてください。

次回、(15)“最低気温10度以下”が保湿ケアの始めどき

 

取材・文=田中優子


■意外と知らない、美容の常識を学ぶ
菅沼薫の美容講座ジャンルTOPへ

エイジングケアについてもっと見たい方はこちら

頭皮のスキンケアに必須!女性の育毛剤の選び方

老化の証・たるみ毛穴を消すためのスキンケアとメイク

お口の汚れ、くすみ、口臭を一掃する歯磨き粉

菅沼 薫
菅沼 薫

ビューティ&ライフ サイエンティスト、武庫川女子大学客員教授、sukai美科学研究所代表。日本顔学会会長をはじめ、化粧品成分検定協会理事、日本香粧品学会学術委員などを務める。美容雑誌「VOCE」における化粧品比較実験を長年手掛ける。化粧品と肌のスペシャリストとしてメディアでも活躍中。

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】自分の尿モレタイプはどれ? 簡易診断でチェック!

自分の尿モレタイプはどれ?

たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!

2025.06.10
知らないと損する!?30秒でわかるコンビニおトク術

1個買うと、1個もらえる!

「アレ」を活用するだけで商品がタダでもらえるキャンペーンをご存知ですか?その名も「1個買うと、1個もらえる」キャンペーン。コンビニでおトクに買物する絶好の機会をハルトモさんに体験してもらいました!

2025.06.02
「ほったらかしの投資」~手軽に投資を始める・続ける方法

「投資は難しそう…」と思っている人は必見

興味があるけど自信がない人におすすめな、長期的に資金を積み立てていく「ほったらかしの投資」。家計をラクにする資産運用の方法が知りたい人はぜひチェック!

2025.06.02
夏の眼鏡が暑くて不快…汗ばむ季節にぴったりのフレームで涼しく快適に!

汗ばむ季節にぴったりのフレームとは?

汗ばむ夏の眼鏡…この顔面環境の不快度どうしたらいい?そんな方は夏にぴったりなフレームをチェックしてみて。

2025.06.02
サングラスのレンズカラーの違いって?美肌・おしゃれ見えする色の選び方

サングラスのレンズカラーの違い

色によっては美肌効果も期待できるカラーレンズ。お気に入りを見つけて、夏のお出掛けを楽しみましょう!

2025.06.02
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

認知症のご本人の財産や権利をどう守る?

認知機能が低下した場合、財産管理はどうするべきか?法律面からの支援をご紹介!

2025.05.13
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

ご家族が認知症になったら……

ご家族が認知症で介護が必要な状況になったらどうする?進め方・向き合い方を解説していきます

2025.05.13
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
物価高の今こそ考えたい!インフレ時代に「資産運用」ってどうして必要なの?

本当に必要な「お金の準備」

物価が急激に上昇している今こそ、将来に向けて「お金の準備」が必要です!年金や退職金に頼らない、資産形成を進めるには?

2025.04.18
これだけ覚えておけばOK!海外旅行先で使う英会話10選&英会話学習法

簡単に身に付く「英会話」♥

旅行先で使う英会話10選&手軽に英会話力を伸ばす方法をご紹介!50代からの新しい趣味・学び直しにいかが?

2025.04.10
【PR】鼻への重量感・違和感のストレスから解放!

「ふわっ」と軽いメガネ♥

メガネがずり落ちる・鼻の頭が重いなど、メガネのプチストレスにサヨナラ!あっと驚く程つけ心地抜群のメガネをぜひお試しください

2024.12.17
【PR】始めるなら相談できる「対面証券」がおすすめ

お金のこと、なんでも無料相談

資産運用、相続、ローンまで!お金の「よくわからない」をプロに気軽に相談できる♪

2024.12.17

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

「奇跡の60代!木村友泉 大人のリンパケアLesson」横隔膜をゆるめる動き