時短でキレイ!オールインワン美容液の正しい使い方
時短でキレイ!オールインワン美容液の正しい使い方

更新日:2022年01月13日 公開日:2021年01月20日

オールインワンジェルのオススメの使い方とは?

時短でキレイ!オールインワン美容液の正しい使い方

時短でキレイ!オールインワン美容液の正しい使い方

オールインワンジェルとオールインワン美容液の違いをご存じですか? 当記事では、オールインワン製品を使うメリット・デメリットや、オールインワン美容液の使い方や使用上の注意点をご紹介。またおすすめのオールインワン美容液をご紹介します。

オールインワンジェルとオールインワン美容液の違い

https://amzn.to/367WOMD

どちらも高機能化粧品といわれる、オールインワンジェルとオールインワン美容液。同じオールインワン化粧品ながらも、それぞれに特徴や特色を持っています。ここでは、そんなオールインワンジェルと、オールインワン美容液の違いを解説します。

【違い1】さわり心地やつけ心地

オールインワンジェルとオールインワン美容液を比較した場合、その大きな違いは、それぞれのテクスチャーでしょう。粘度が高くとろみのあるものが多いジェルに対し、美容液はサラッとした触り心地やつけ心地を感じさせるものが多いでしょう。

【違い2】配合成分

どちらもオールインワン化粧品のため、配合された成分が類似していることもあります。一般的に、ジェルは保湿力が重視されており、美容液は「しわが気になる」「ハリがほしい」などの悩みの改善に重きが置かれているようです。

購入のときは、自分の肌質や悩みにあった製品を選ぶようにしてください。

オールインワン化粧品を使うメリット・デメリット

オールインワン化粧品は、化粧水、乳液、美容液などいった基礎化粧品の役割を、ひとつで担ってくれる製品です。簡単に肌のお手入れができる利便性が魅力ですが、やはり製品が持つメリット・デメリットが気になります。

オールインワン製品を使うメリット

何といっても、ひとつですべてのスキンケアができるところが、オールインワン製品のメリットです。美白、保湿、しわやしみの予防などをひとつでカバーできる多機能性を持っています。また、利便性や時短性、価格なども、オールインワン製品を使うメリットに数えられるポイントです。

オールインワン製品を使うデメリット

オールインワン製品は、成分それぞれの配合量が少なくなる場合があるため、単品の基礎化粧品と比較した場合、その効果が低くなってしまうデメリットがあります。また、使用後に感じる肌のベタつき、時間を空けないとメイクができない不便さなども、デメリットといえるでしょう。

オールインワン美容液の使い方

オールインワン美容液には、製品の特徴を最大限に引き出すための使い方があります。使用量やなじませ方を間違うと、その効果が発揮できなくなってしまうことも。ここからは、オールインワン美容液の正しい使用手順を見ていきましょう。

【オールインワン美容液の使用手順1】必ず適正量を使用する

製品に記載されている適正量を使ってください。「高価だからもったいない」と使用量を減らしてしまっては、せっかくの効果が見込めなくなります。あご下や首回り、デコルテなど広範囲も塗りたい場合、製品の適正量よりも1プッシュ多いくらいのほうがいいかもしれません。

【オールインワン美容液の使用手順2】顔の内側から外側に向かってやさしくなじませる

オールインワン美容液を顔に塗る前に、手のひら全体に広げておけば、顔の表面で美容液を伸ばすときの摩擦から肌を守ることができます。手のひらを使い、肌を引っ張らないように顔の内側から外側に向かってやさしくなじませていきましょう。

【オールインワン美容液の使用手順3】口の周り、頬、目元は乾燥しやすいので重ねて塗布

肌が乾燥しやすい部分、特に口の周り、頬、目元には、重ねて塗布することをおすすめします。また、油分が少なく感じる部分にも重ね塗りしましょう。肌の調子や季節に合わせて、オールインワン美容液を使う場所や量を調整するようにしてください。

【オールインワン美容液の使用手順4】小鼻の隙間や、首回りなど、塗り残しやすい場所に塗る

美容液を塗るとき、どうしても塗り残しやすい場所があります。それは小鼻の隙間や首回り、耳の後ろ側から首筋あたりです。これらの部分、そして肩まで、顔と同じように入念に美容液をなじませていきましょう。

オールインワン美容液を使用するときに注意すること

オールインワン美容液を使用するときに注意すること

オールインワン美容液を使用するとき、いくつかの注意点があります。ポイントは、清潔、タイミング、温度。これらを知っておけば、よりオールインワン美容液の効果を高めることができるでしょう。

【オールインワン美容液の注意1】清潔な手で塗る

清潔な手で塗るようにしてください。手に汗やホコリといった汚れ、特に皮脂がついていては、オールインワン美容液が持つ本来の効果を発揮することができません。もちろん、使用前には洗顔料を使った入念な洗顔も忘れないようにしましょう。

【オールインワン美容液の注意2】お風呂上がりにすぐに塗布

オールインワン美容液は、お風呂上りに塗布することが最も効果的といわれています。入浴で温まった肌は柔らかくなっているため、美容液の美容成分が浸透しやすい状態だからです。このタイミングを逃したら、肌のうるおいが蒸発してしまい、乾燥肌の原因になる恐れがあります。

【オールインワン美容液の注意3】手の温度で温めて浸透をよくする

容器から出したオールインワン美容液を、すぐ塗ってはもったいないです。美容液を両手で合わせ、温めてから塗布しましょう。人肌で温めてから塗れば、美容液の浸透率が高まるはず。肌を摩擦で傷めないよう、やさしくなじませましょう。

ハルメクWEB編集部オススメ!オールインワン美容液

ここからは、ハルメクWEB編集部がおすすめのオールインワン美容液をご紹介します。どの製品もメーカーが独自の研究や開発を積み重ねたもので、保湿や美白といった効果効能はもちろん、国産のオーガニック成分にこだわるなど、高性能なものばかりです。

【オススメ1】「ハルメク 薬用トータルエイジ美肌液<夜用>」60mL  7480円(税込)

独自に開発のナノ化パワーカプセルを配合したオールインワン美容液。乱れた角質層のすみずみまでうるおいで満たし、肌のコンディションをサポートしてくれる優れものです。睡眠中、肌にうるおいを与えてくれるため、翌朝の若々しいハリや弾力に驚かされることでしょう。セリジェの美肌液には、夜用の高保湿タイプと朝用の薬用美白タイプがあります。2本を使うことで、日中の肌ダメージを最小限に抑えながら、補修力が高まる夜に肌をしっかりケアすることができます。

【オススメ2】医薬部外品 シズカゲル[オールインワンジェル]60g 4980円(税込)

おすすめのオールインワン美容液2:「医薬部外品 シズカゲル[オールインワンジェル]」

SNSや雑誌・海外メディアでも取り上げられているシズカゲルは、化粧水、美容液、乳液、クリーム、パックと1本5役のオールインワンジェル美容液です。配合成分のアルブチンとグリチルリチン酸ジカリウムがメラニンの生成を抑え、シミ・そばかすを防いでくれます。また、39種類の天然由来保湿美容成分と3種のビタミンC誘導体が贅沢に配合され、乾燥肌の悩みにもアプローチ。

【オススメ3】ハレナ オーガニック オールインワンジェル 150m 3300円(税抜)

おすすめのオールインワン美容液3:「ハレナ オーガニック オールインワンジェル」

たった1本で「整える」「満たす」「柔らげる」「保つ」「貯め込む」といった5つの働きを見せてくれるハレナ。肌にやさしい無添加で低刺激の配合成分は、99%以上天然由来の国産オーガニックです。うるおいの持続力が高いため、しっとりぷるぷるとしたハリと弾力、透明感のある肌を作ってくれます。また、コクがあるのにみずみずしい使用感と保湿力で、乾燥肌や敏感肌にもなじみやすいところが特長。季節を気にせずオールシーズン使えるハレナは、女性だけでなく男性のスキンケア用品としても使うことができます。

オールインワン美容液は手軽に使えて時短にもなるうえ、コストを安く抑えられる魅力的な化粧品です。単品のスキンケア製品と比較した場合、その効果が落ちるというデメリットもありますが、メーカー各社の研究・開発により、最近では単品にも負けない高品質な製品が数多く発売されています。自分の肌質、悩み、生活リズムなどに合ったオールインワン美容液を見つけて、正しい使用方法を守りながら、毎日のスキンケアを続けていきましょう。

 

■もっと知りたい■


関連リンク

自分らしく。これからのために。50代からの女性のために厳選商品を紹介。自分らしく。これからのために。50代からの女性のために厳選商品を紹介。「無料」ハルメクが厳選した商品をご紹介する「ハルメク通販カタログ」無料でお申込みいただけます「無料」ハルメクが厳選した商品をご紹介する「ハルメク通販カタログ」無料でお申込みいただけます
HALMEK up編集部
HALMEK up編集部

「今日も明日も、楽しみになる」大人女性がそんな毎日を過ごせるように、役立つ情報を記事・動画・イベントでお届けします。

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

暑い夏でも涼しくおしゃれに

大人のための軽やかデニムの決定版 大人のための軽やかデニムの決定版

夏に暑い・冬に寒い部屋は 断熱窓リフォーム!

ハルメク読者がショールームで体験!

環境省「先進的窓リノベ2025事業」で、窓やドアのリフォームに最大200万円の補助金が!お得にリフォームできる断熱窓の重要性が分かるショールームを、読者が体験しました。さらに、実際にリフォームしたご自宅にも潜入します!

2025.07.10
あれっおまたが擦れる……?40代からのおしもの悩みチェックリスト

あれっおまたが擦れる……?

40代、最近デリケートゾーンが気になったり、尿モレが気になったりということはありませんか。実はそれ、単に年齢のせいではなく、更年期に向かい始めている1つのサインかもしれません。今回は早めに知っておきたい閉経前後の症状「GSM」を解説します。

2025.07.10
今、レンズを薄いカラーにするのがおしゃれ♪

今、レンズを薄いカラーにするのがおしゃれ

50代女性の紫外線対策は、メガネのレンズを「カラーレンズ」にするのがおすすめ!おしゃれ&機能的に、カラーレンズを選ぶコツを紹介します。

2025.06.24
【PR】自分の尿モレタイプはどれ? 簡易診断でチェック!

自分の尿モレタイプはどれ?

たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!

2025.06.10
【PR】巻き爪や外反母趾などの足悩み解消を目指せる「正しい歩き方」

巻き爪解消を目指せる「正しい歩き方」

間違った歩き方は足トラブルを招き、健康寿命に影響があることを知ってましたか?正しい歩き方と足トラブル対策を専門家が解説!

2025.05.12
皮脂・メイク汚れに要注意!夏こそ眼鏡をメンテナンスしよう

眼鏡の皮脂汚れ気になる…

夏は汗や皮脂、メイク崩れなどで、いつもより眼鏡が汚れやすい季節。レンズやフレームの汚れを放っておくと、眼鏡の寿命が縮むことにもつながります!

2025.07.01
眼鏡愛好家の紫外線対策に!度付きサングラス・調光レンズを活用しよう

紫外線の量でレンズの色が変わる眼鏡!?

紫外線に反応して色の濃さが変わる調光レンズはこの季節にぴったり。屋外などではレンズカラーが濃くなり、紫外線が弱い屋内などではクリアに近くなります。

2025.07.01
更年期は気象病になりやすい?つらい症状を遠ざけるおすすめ対策3つ

更年期は気象病になりやすい?

雨が降ると頭痛やめまい、だるさなどの不調が起こる「気象病」。天気の変化によって起こる気象病は、実は更年期とも関わりがあると言われます。気象病のメカニズムや更年期との関係、つらい症状を和らげる対策について、医師の石原新菜さんに伺います。

2025.06.22
「ほったらかしの投資」~手軽に投資を始める・続ける方法

「投資は難しそう…」と思っている人は必見

興味があるけど自信がない人におすすめな、長期的に資金を積み立てていく「ほったらかしの投資」。家計をラクにする資産運用の方法が知りたい人はぜひチェック!

2025.06.02
物価高の今こそ考えたい!インフレ時代に「資産運用」ってどうして必要なの?

本当に必要な「お金の準備」

物価が急激に上昇している今こそ、将来に向けて「お金の準備」が必要です!年金や退職金に頼らない、資産形成を進めるには?

2025.04.18
50代のための「お金の相談ガイド」〜まず何をすればいい?

50代のための「お金の相談ガイド」

50代に入ると現実味を帯びてくる老後への不安。家族や健康、仕事の悩みに加えてお金の問題についても漠然と不安を感じているものの、何から始めたらよいのかわからない人も多いのではないでしょうか。お金の悩みを解決したい人はぜひチェック!

2025.06.13
【PR】鼻への重量感・違和感のストレスから解放!

「ふわっ」と軽いメガネ♥

メガネがずり落ちる・鼻の頭が重いなど、メガネのプチストレスにサヨナラ!あっと驚く程つけ心地抜群のメガネをぜひお試しください

2024.12.17