- ハルメク365トップ
- 美と健康
- ダイエット
- 更年期太りの原因は?50代女性が痩せない3つの理由
50代女性のお悩み「更年期太り」。痩せたいけれどハードな運動は続かないという人のために、更年期太りの原因と、無理しない大人ダイエットのポイントを女性専用フィットネスクラブ・カーブスのオウンドメディア「カーブスマガジン」編集長が解説します。
更年期太りの原因3つをチェック
こんにちは。カーブス・「カーブスマガジン」編集長の小俣惠です。これから隔週1度更新の連載として、みなさんに無理しない「大人ダイエット」のポイントを紹介していきたいと思います。どうぞよろしくお願いします。
第1回のテーマは「50代女性が痩せにくい原因」です。
年齢を重ねるにつれて「食べる量は前と同じなのに太ってきた」「若い頃と比べて痩せにくい」と感じる女性が多いようです。その原因は、更年期を迎えたことで脂肪燃焼に大切な「3つの要素」が減ったからかもしれません。
具体的に、更年期太りの原因をチェックしていきましょう。
更年期太りの原因1:「基礎代謝」が減る
私たちはじっとしているときでも、呼吸をしたり、心臓を動かしたりするために、脂肪を燃やしてエネルギーを使っています。このエネルギーのことを「基礎代謝」といいます。
基礎代謝に必要とされる消費カロリー(基礎エネルギー消費量)は、年齢や性別、身長、体重などで異なります。基礎代謝が低下する原因が、加齢。年齢を重ねることで、自然と筋肉量が落ちて、基礎代謝も落ちていってしまいます。
更年期太りの原因2:「筋肉量」が減る
女性は何も運動しないでいると、30才を過ぎてから1年で1%ずつ筋肉が失われていくといわれています。つまり50代女性は30代の頃と比べて、約20%も筋肉が減ってしまっているということ。
筋肉がある若いうちは消費できていた脂肪も、加齢で筋肉が減ることで基礎代謝が減るため、太りやすくなってしまいます。
更年期太りの原因3:「女性ホルモン」が減る
さらに、40代半ばから50代半ばの更年期になると、脂質代謝に関連する女性ホルモン・エストロゲンが急激に減少してしまいます。エストロゲンが減少すると、悪玉コレステロールが上昇しやすくなり、内蔵脂肪型肥満になりやすくなります。
50代女性におすすめ!ダイエットに効果的な運動とは?
ダイエットを始めるときに、まずは取り入れたいのが、運動習慣です。運動することで筋肉を増やして、年齢とともに減ってしまう基礎代謝を上げて、日常の消費エネルギーを増やし、痩せやすく太りにくい体を手に入れましょう!
50代女性におすすめの運動1:太ももの筋トレ
筋肉を増やすには、適度な負荷をかけるトレーニング=筋トレが欠かせません。筋トレで筋肉量を増やし、基礎代謝を上げることで、運動をしていない間も脂肪を燃やしてくれる体をつくりましょう!
下半身には体の中でも大きな筋肉が集まっています。基礎代謝を高めて脂肪を燃やすためにも、太ももやお尻の筋肉をしっかり鍛えましょう。
▼太ももの筋トレのやり方

- 足を肩幅より少し広めに開いて、足先を外側に向けます。両手は横に伸ばします。
- 息を吐きながら、5秒かけてゆっくりしゃがみます。
- 息を吸いながら、5秒かけてゆっくり立ち上がります。
- 2~3を10回繰り返します。
★ポイント:前もも・後ろもも・お尻の筋肉を意識しながら行いましょう。
※ひざ痛・股関節痛の方は、ひざの向きを意識しながら、ゆっくり腰を落としましょう。痛みを感じる直前で動きを止めましょう(浅くてもOKです)。
50代女性におすすめの運動2:有酸素運動
有酸素運動とは、ウォーキングやトランポリンなど、適度な負荷で長い時間続けられる運動のことです。体に取り込まれた酸素を使い、体の中の脂肪を燃やしてエネルギー源とするため、ダイエット効果が期待できます。
また、有酸素運動と筋トレを組み合わせると、より脂肪が燃焼しやすくなることもわかっています。
50代女性におすすめの運動3:ストレッチ
ストレッチで体が柔らかい状態を維持することには、関節の可動域(動かせる幅)を広げて、体を動かしやすくするメリットがあります。運動をするときや日常の動きが大きくなると、消費エネルギーが増えて、脂肪が燃えやすくなります。
▼ストレッチのやり方
- 弾みをつけずに、ゆっくり筋肉を伸ばす
- まずは7秒キープ。その後、より遠く・より強く伸ばした状態で、7秒キープする。
【肩と二の腕のストレッチ】
猫背の改善、四十肩・五十肩の予防改善、ひじ痛の予防改善におすすめ

【太もものストレッチ】
腰痛・ひざ痛・股関節痛の予防改善、歩幅が広くなる・つまずきにくくなる

運動をする時間がなかなか取れない場合は、これら3つの運動を組み合わせた「サーキットトレーニング」がおすすめです。サーキットトレーニングでは、筋トレと有酸素運動を繰り返して、脂肪を燃やすのにちょうどよい負荷を保てます。

筋トレで心拍数を上げた後、休憩を挟まずに有酸素運動に入るため、有酸素運動だけやるよりも短時間で急速に心拍数と体温を高められるのが、サーキットトレーニングのメリット。
それゆえ、サーキットトレーニングは、ウォーキングに比べて、なんと2.5~3倍(※)のカロリー消費量があるといわれています。
※米国ベイラー大学の研究結果に基づき、カーブスジャパンが算出。
50代女性のダイエットで気を付けたいこと
ぜひ生活に取り入れたい運動習慣とは逆に、更年期を迎える50代女性のダイエットで気を付けたい「NG行為」もあります。
ダイエット中のNG行為1:極端な食事制限
極端な食事制限をすると一時的に体重は減りますが、筋肉も一緒に落ちてしまいます。すると、基礎代謝も減ってしまうので、食事量を戻したときにまた体重が増えてしまうため「リバウンド」を起こしやすくなります。
しかも、リバウンドで戻った体重は、ほとんどが脂肪。結果的にダイエット前よりも体脂肪率がアップしてしまう場合もあります。
ダイエット中のNG行為2:ダラダラした生活習慣を続ける
「家事や仕事の合間に、お菓子をつまみ食いする」「食後にソファで横になってテレビを見る」など、ちょっとした生活習慣も、年齢を重ねると体重に現れてくるもの。
脂肪を減らすには、そうしたちょっとした習慣を見直し、筋トレで筋肉をつけて基礎代謝を上げることが大切です。
ダイエット中のNG行為3:目標体重を達成してすぐに運動をやめる
「目標体重を達成したから」と、運動をやめてしまってはすぐに体重は元に戻ってしまいます。無理のないペースで継続することが、健康な体をキープする秘訣。
とはいえ、ずっと一人で運動を継続するのはなかなか難しいものです。そんなときは、家の近くにある運動施設を利用するのがおすすめ。
例えばカーブスなら、筋トレ・有酸素運動・ストレッチを組み合わせた「サーキットトレーニング」ができますし、プロのコーチが運動をサポートして、正しくできているかもチェックしています。
「運動が苦手だし、ジムに行っても何をすればいいのかわからない……」「食事や生活習慣についてのアドバイスが欲しい……」そんな人は、一度体験レッスンに参加してみてはいかがでしょうか。
協力:カーブス
※こちらは、2023年3月公開の記事を再編集して配信しています。
ハルメク365本会員特典!カーブス 1週間無料体験クーポン
ハルメク365本会員特典として、女性専用30分フィットネス・カーブスの1週間無料体験クーポンを配布中です。全国に約2000店舗もあるから、あなたの家の近くにもきっと見つかるはず! 運動をスタートされた方の継続率は97.7%と高いのも特徴です。
-
下半身太り解消法
40代女性です。 昔から下半身が太く、特に足の付け根あたりのぜい肉がなかなか落ちません。 最近は歳のせいか余計に太くなってしまいました。 スクワットやウォーキングなど試しましたが効果がなく、おすすめのダイエット方法があれば押してください。
締切済み2022.09.29 -
糖新生
糖質制限とかして糖新生が起きて筋肉が落ちるみたいな話があるじゃないですか。 筋肉ではなくて食べたタンパク質で糖新生みたいな事って起きるのでしょうか。
締切済み ベストアンサー2022.05.31 -
ダイエットの悩み
私は持病で"疲れが溜まったり考え事をしすぎると、耳が鳴る"状態です。 突然耳が鳴りだすことが多いので日常生活もままならず、太ってしまってからは自分が嫌で死を考えるほどです。 今回相談したい悩みとしては病気で薬を飲み始めてから20kg体重が増えてしまったことです。 今も体重が増え続けています。 原因は加齢と運動不足です。 寝ていなければ耳が鳴る、ひどい時は立ちくらみがするので家事をしては寝る(休む)というのをしているとおのずと体重が増えていきます。 運動するのは危険をともない難しいのですが食事を極端に減らすと逆にリバウンドですごく太るというのも経験しています。 この場合で痩せるにはどうすればいいでしょうか? 医者に相談して痩せる薬などを処方してもらうしかないでしょうか? そんなものあるのでしょうか?
締切済み2022.05.31 -
ダイエット用の組み合わせ
VAAM、ザバスウェイトダウン、黒酢などいろいろ検討しています。どう組み合わせるといいですか? いろいろ読んでいると黒酢には大豆を併せて取るといいと書いてあるのでザバスなんか持って来いっぽいです。でも、主目的はダイエットなので運動前のVAAMは有力です。 という事で、食後に黒酢、運動前にVAAM、運動後にザバスウェイトダウンがいいかと思えてきました。他にも言い戦略があったら教えてください。 最近深呼吸するのも苦しいくらい内臓脂肪溜まっててやばいと思ったので、一念発起して体重減らします。間食一切やめ、肉は鶏肉を最低限、炭水化物を半減、野菜かじりまくり、運動していなかったのでテレビ見る時はしょっちゅう踏み台昇降運動(リモートワークなんで(^^;)、というのを初めました。 毎朝起きてすぐに体重計に乗っているのですが最初の4日で3kg減りました。ところが、そこでピタリと体重減少が止まりました。女性の場合は半月ごとに減る時期減らない時期があるらしいのですが、男性の場合はそうじゃないと思うので、次の一手にサプリを考えたいと思ってます。LDLコレステロールが超高いので、それもついでに減るとうれしいです。(^.^)
締切済み2022.05.30
-
ハルトモの腸活のお供は?
人生100年時代をアクティブに楽しむハルメク世代の3人。気になる腸内環境の改善に選んだ「心強い味方」とは? -
送るだけのシンプル供養
樹木葬や海洋葬など多彩な供養の中で、今注目なのが「送骨」。檀家じゃなくてもお墓がなくてもできる、新しい供養の形とは? -
悪玉菌は老化を早める!?
「腸」は全身の健康を大きく左右する器官。悪玉菌を優勢にさせないために、50代・60代が気を付けるべき習慣は? -
老け見え原因…セルフ診断
50代以降増える「まぶたのたるみ」…こんな症状があれば危険信号!眼瞼下垂の悪化を防ぐ正しいセルフケアは? -
24時間 見逃し配信中♪
美容・お金・趣味…など有名講師による日替わりレッスンを月100回以上楽しめる!詳細は番組表をチェック★ -
体が若返る!きくち体操
創始者・菊池和子さんはなんと89歳!若々しい体をキープするための秘訣と誰でもマネできる運動のやり方を特集!