レモン水うがいダイエットのやり方

更新日:2023年10月30日 公開日:2021年09月19日

歯科医師が実践!簡単ダイエット法・2

レモン水うがいダイエットのやり方と7つのポイント!

レモン水うがいダイエットのやり方と7つのポイント!

運動・食事制限なし! 「デブ味覚」から「ヤセ味覚」に変わる、レモン水うがいダイエットをご存じですか? 1日3回10秒で理想の体型になる、レモン水うがいダイエットのやり方・ポイントを、自身も実践した歯科医師・宮本日出さんが解説します。

レモン水うがい7つのポイント!濃度&タイミングが鍵

濃度&タイミングが鍵!レモン水うがい7つのポイント

レモン水うがいダイエット」は、「デブ味覚」から「ヤセ味覚」に変えることで、健康な体型に近づけるダイエット法です。食前にうがいをするだけなので、運動や食事制限は必要ありません。

今回は、レモン水うがいダイエットのやり方と、実際に挑戦した人の体験談を紹介します。

まずは、レモン水の作り方と、うがいに適したタイミング、実施時の注意事項をチェックしましょう。

  1. 市販の果汁100%のレモン果汁を使用する
    味覚に関する国内の多くの研究では、レモン果汁100%のものが使用されています。同じものを使うことで、同等の効果が期待できます。
     
  2. レモン濃度が5%前後になるように作る
    レモン濃度が濃くなると口の中が痛くなって、うがいをするのが苦痛になります。反対に濃度が薄いと、苦味に対して敏感にならないため、食欲抑制効果が期待できません。
     
  3. レモン水を舌の奥にしっかり広げる
    うがいをする時に、レモン水を舌の奥まで触れさせるよう意識しましょう。苦味を感じるところは舌の真ん中の奥にあります。そこにレモン水が届くことで苦味に敏感になり、ダイエット効果が期待できます。
     
  4. うがいの5分後をめやすに食事を始める
    医学的に証明された「苦味に敏感になる時間」は、うがい後5分です。そのため、食事はうがいの5分後をめやすに開始しましょう。もし10分以上時間が空いたら、もう一度レモン水でうがいをしましょう。
     
  5. 食後はフッ素入りの歯磨き粉で歯を磨く
    レモン水は酸性で、食後も口の中が酸性に傾きます。酸は歯を溶かしやすくするので、食後はなるべくフッ素入りの歯磨き粉で歯を磨き、歯を強化しましょう(歯質を強化するキシリトール入り歯磨き粉でもOK)。
     
  6. 口の中の汚れをきれいにしたいときはレモン水を使わない
    レモン水うがいの目的は味覚に変化を生じさせることです。口の汚れが気になるときは、真水で洗うようにしましょう。
     
  7. 間食の前にレモン水うがいをしない
    基本的にダイエット期間は間食を控えてください。もし間食をするのであれば間食前のレモン水うがいは控え、3度の食事前だけにしましょう。

レモン水うがいのやり方・手順

それではいよいよ、レモン水うがいのやり方をご紹介します。「ぶくぶくうがい」と「がらがらうがい」を組み合わせることで、舌の奥までレモン水を広げるのがポイントです。

  1. レモン水を約5秒間かけて舌全体に広げる

    レモン水うがいのやり方・手順1:レモン水を舌全体に広げる


    レモン濃度を5%前後にして作ったレモン水、約30mLを口に含み、レモン水が舌全体に広がるよう舌を動かす。
     
  2. 唇を閉じて、約5秒間「ぶくぶくうがい」をする

    レモン水うがいのやり方・手順2:約5秒間「ぶくぶくうがい」をする


    レモン水を口に含んだら、両方の頰をふくらませたり縮めたりし、すばやく“ぶくぶく”とうがいをする。舌の上にレモン水をしっかり広げるように行う。

    ※唇まわりの筋肉が弱っている人は、勢いよくうがいをすると唇からうがい液が漏れるので、勢いを弱めてうがいをする。 
     
  3. 頭を後ろに傾け、約5秒間「がらがらうがい」をする

    レモン水うがいのやり方・手順3:約5秒間「がらがらうがい」をする


    頭を後ろに傾けたら、口を少し開けて、“がらがら”とうがいをする。舌の奥のほうにレモン水が届くよう、少し下顎を上に突き出し、息を吐き出しながら行うとよい。終わったら、レモン水を吐き出す。 

    ※高齢者の場合は、誤嚥のおそれがあるので十分注意する。 

【体験談】10日間でこんなにやせました!

【体験談】10日間でこんなにやせました!

「最近だんだんと下腹部の脂肪が気になるようになりました。食べるのが大好きなので、普段はついつい食べすぎてしまっていましたが、レモン水うがいダイエットを始めたところ、食べすぎがなくなり、悩みだった便秘も解消しました。お腹まわりがすっきりしてきて、周りの人からも「キレイになったね」と褒められました! うれしい! レモン水うがいダイエットは食べるのを我慢している感覚も少ないので、これからも続けられそうです」(30代女性 ※上の写真)

体験談2:レモン水ダイエットで間食をしたいと思わなくなった

「大型連休中にレモン水うがいダイエットに挑戦しました。休日は体を動かす機会が減るので体重が増えるかと思いましたが、運動をしなくても、レモン水うがいのおかげで体重が増えることはありませんでした。これまでストレスから間食をとってしまうことが多かったのですが、レモン水うがいをしてから間食をしたいと思わなくなりました。10日間のダイエットが終わってからも、まだ効果を実感しています」(50代女性)

体験談3:10日で1.8kg減!中年太りにも効果アリ

「年齢的に体重が落ちにくくなってきたこともあり、普段から朝晩の体重計測をやりながら週末は運動と体の管理には気をつけています。ただ、それでも理想の体重には落とすことができず、レモン水うがいダイエットを始めてみました。結果は10日で1.8kg減、その後もキープできているのにはちょっと驚きです。体の何かが変わったのかな? そんな感じがしています」(40代男性)

これらの体験談からもわかる通り「レモン水うがいダイエット」はストレスフリーのダイエット法です。

そもそも食欲を我慢する必要がありませんし、激しい運動をする必要もありません。リバウンド知らずで、美容にも健康にもよいダイエットができます。

著書『レモン水うがいダイエット』では、レモン水の作り方はもちろん、ダイエット法や美容などのプラスαの効果についても紹介しています。気になった方はぜひチェックして、ストレスのない「レモン水うがい」でダイエットを始めてみてくださいね。

執筆者プロフィール:宮本日出さん(歯科医・幸町歯科口腔外科医院 院長)

みやもと・ひずる 歯科医師、口腔外科評論家。1990 年愛知学院大学歯学部卒業後、アデレード大学(同大学の研究で歯学博士 取得)、明海大学で口腔外科最先端医療の臨床的、基礎的研究に従事し、アメリカ、イギリス、オランダ、ドイツ、オーストラリア、日本で160 編を超える医学論文を発表。2000 年には第13 回日本顎関節学会学術大会で優秀賞を受賞。2007 年幸町歯科口腔外科医院(埼玉県志木市)を開業。

※本記事は、『「デブ味覚」リセットで10日で-3kg!レモン水うがいダイエット』(株式会社あさ出版)より一部抜粋して構成、2021年9月の記事を再編集して掲載しています。


宮本さんの著書でレモン水うがいダイエットの効果を確認

レモン水うがいダイエット

宮本さんも自身で実践したという「レモン水うがいダイエット」。書籍では、ダイエットにレモン水が効く理由や効果を高める毎日の習慣、虫歯や歯周病、風邪、新型コロナウイルス感染を予防するうがいのやり方まで、レモン水の健康効果を紹介しています。糖質制限ダイエットやハードな運動のダイエットで挫折した人、コロナ禍の健康管理に不安がある人は必読の1冊です。

※『「デブ味覚」リセットで10日で-3kg!レモン水うがいダイエット』は、Amazonや全国の書店で購入できます。

■もっと知りたい■

HALMEK up編集部
HALMEK up編集部

「今日も明日も、楽しみになる」大人女性がそんな毎日を過ごせるように、役立つ情報を記事・動画・イベントでお届けします。

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】自分の尿モレタイプはどれ? 簡易診断でチェック!

自分の尿モレタイプはどれ?

たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!

2025.06.10
知らないと損する!?30秒でわかるコンビニおトク術

1個買うと、1個もらえる!

「アレ」を活用するだけで商品がタダでもらえるキャンペーンをご存知ですか?その名も「1個買うと、1個もらえる」キャンペーン。コンビニでおトクに買物する絶好の機会をハルトモさんに体験してもらいました!

2025.06.02
【PR】巻き爪や外反母趾などの足悩み解消を目指せる「正しい歩き方」

巻き爪解消を目指せる「正しい歩き方」

間違った歩き方は足トラブルを招き、健康寿命に影響があることを知ってましたか?正しい歩き方と足トラブル対策を専門家が解説!

2025.05.12
「ほったらかしの投資」~手軽に投資を始める・続ける方法

「投資は難しそう…」と思っている人は必見

興味があるけど自信がない人におすすめな、長期的に資金を積み立てていく「ほったらかしの投資」。家計をラクにする資産運用の方法が知りたい人はぜひチェック!

2025.06.02
夏の眼鏡が暑くて不快…汗ばむ季節にぴったりのフレームで涼しく快適に!

汗ばむ季節にぴったりのフレームとは?

汗ばむ夏の眼鏡…この顔面環境の不快度どうしたらいい?そんな方は夏にぴったりなフレームをチェックしてみて。

2025.06.02
サングラスのレンズカラーの違いって?美肌・おしゃれ見えする色の選び方

サングラスのレンズカラーの違い

色によっては美肌効果も期待できるカラーレンズ。お気に入りを見つけて、夏のお出掛けを楽しみましょう!

2025.06.02
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

認知症のご本人の財産や権利をどう守る?

認知機能が低下した場合、財産管理はどうするべきか?法律面からの支援をご紹介!

2025.05.13
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

ご家族が認知症になったら……

ご家族が認知症で介護が必要な状況になったらどうする?進め方・向き合い方を解説していきます

2025.05.13
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
物価高の今こそ考えたい!インフレ時代に「資産運用」ってどうして必要なの?

本当に必要な「お金の準備」

物価が急激に上昇している今こそ、将来に向けて「お金の準備」が必要です!年金や退職金に頼らない、資産形成を進めるには?

2025.04.18
50代のための「お金の相談ガイド」〜まず何をすればいい?

50代のための「お金の相談ガイド」

50代に入ると現実味を帯びてくる老後への不安。家族や健康、仕事の悩みに加えてお金の問題についても漠然と不安を感じているものの、何から始めたらよいのかわからない人も多いのではないでしょうか。お金の悩みを解決したい人はぜひチェック!

2025.06.13
「ひょっとして認知症かも」と心配になったらどうすればいい?(後編)

認知症の分かれ道!41%が…

認知症1歩手前「MCI(軽度認知障害)」と診断された場合、最大41%の方が健常な状態に戻ることが分かっています!認知症を「発症させない」ためにすべき事とは…?

2025.04.14

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

「奇跡の60代!木村友泉 大人のリンパケアLesson」横隔膜をゆるめる動き