
自分の尿モレタイプはどれ?
たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!
公開日:2022年01月21日
読者のリアルな体験記
「ハルメク」の読者モニターさんたちがライターとして活躍する「ハルトモ倶楽部」。今回は2022年1月14日~1月20日までの記事をまとめてご紹介。健康や旅行、生きがいといった50代からの人生を充実させるヒントがたくさん!
横浜「こどもの国」は子どものために作られた公園ですが、100haの広大な敷地は自然豊かで、四季折々大人も楽しめるとても素敵なところです。森林浴や写真撮影、散策バードウォッチングなど楽しみ方はいろいろ。こどもの国に行ってみませんか?
メイクアップアーティスト・ウェルネスビューティーアドバイザーの杉崎夕子です。新しい一年のはじまりに私が思うことについてお送りいたします。
おもしろい漫画を読みたい時に参考になる『このマンガがすごい!』の最新版から、ハルメク世代におすすめの作品をご紹介します。
こんにちは。クイズ好き伊東ちゃいこです。クイズが身近にある生活を送っていると、ちょっとした雑学や豆知識に出会った瞬間、「へ~、そうなんだ!」と心が弾み、自然と笑みがこぼれます。そして、「よし、これはクイズに使える!」とニンマリします。
広告でよく見る流行のファストファッションには、他人とかぶりやすい大量生産の宿命があります。「アレを着てる!」と一目瞭然にならない対策を考えたいもの。プチプラ服とはバレにくい大人コーデのアイデアを練りました。
更年期からの毎日を素敵に過ごしたいなと思っている五味香です。賑やかなお正月が過ぎても、寒さはこれからが本番ですね。たとえひとりのごはんでも、おいしく温かい食事が手軽に摂れたらと思っています。
薬膳コーディネーターのさいとうひろこです。大自然の中で生きている人間は、「天人合一(てんじんごういつ/自然界で起こることは、人体にも起こるという考え方)」に従い、寒い冬はエネルギーを温存するために、体を休ませる季節です。
コロナ第6波の到来を避け、2021年12月初旬に、帰省した娘と広島湾に浮かぶ小さな島に行ってきました。島には広島市内からも眺望できる富士山に似た山がそびえ、広島市民から「安芸小富士(あきのこふじ)」と呼ばれて親しまれています。
“飛行機同乗者にオミクロン株感染者がいた”から始まった娘達の2週間に及ぶ濃厚接触者としての隔離生活。その中で迎えた2022年のお正月。「感染しないように」「させないように」という緊張感が、元家族の連帯感を育み、いつになく濃密な時間が。
ことさらに厳しい今年(2022年)の冬、決まって私の身の上に律儀に現れること。手足にひどいひび、あかぎれが年明けの1月中旬から始まります。そんな冬は家の中で暖かくなる日を待ちつつ、痛い手ながら針仕事をしています。
「プールで泳いでみたいけれど、どんな水着を用意したらいいの?」そんなお悩みのあなたに、水泳歴30年の還暦スイマーたちよみが選び方をアドバイスします。
その他のライターの記事も読めます! 「ハルトモ倶楽部」はこちら
「旅行部」
クルーズやひとり旅……旅日記を書き綴る
「文化部」
漫画、きものリフォームなど趣味を熱く語る!
「健康部」
運動や食生活など、50代以上ならではの口コミ満載
「生活部」
家事を楽しくする知恵がたくさん。猫とのくらしも
「グルメ部」
同世代にオススメのグルメ情報を発信♪
「人生の転機」
離婚、介護、闘病、死別etc.女性たちの体験談
驚きの軽さ&使いやすさ!
1本で7つの効果ハルメクが厳選した選りすぐりの商品