
自分の尿モレタイプはどれ?
たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!
公開日:2023年12月22日
読者のリアルな体験記
「ハルメク」の読者モニターさんたちがライターとして活躍する「ハルトモ倶楽部」。今回は2023年12月15日~2023年12月21日までの記事をまとめてご紹介。健康や旅行、生きがいといった50代からの人生を充実させるヒントがたくさん!
「今年こそ京都で紅葉を楽しみたい」そう思ったものの、多くの観光客が押し寄せるのでは、との懸念が。そこで京都の中心部から少し離れた、長岡京市の光明寺と、京都市西京区の善峯寺(よしみねでら)を訪ねてみることにしました。
10月の記事で安倍司先生の本『世界一美味しい「プロの手抜き和食」安部ごはん』をご紹介したところ、購入しましたという報告がたくさんありました。そこで今回は、本に出ていたきつねうどんを作ってみました。
母が長期入院している間に、軽い気持ちで始めた実家の断捨離。退院後、私が片付けたキッチンを見て母がつぶやいた一言と、断捨離を進めるにつれて得た気づきとは。
11月晩秋の五色沼散策と温泉入浴、そして温泉から採れる山塩を求めて、裏磐梯レイクリゾートに1泊の旅へ。紅葉は見頃を過ぎていましたが檜原湖を見ながら猫魔温泉を堪能。幻の塩である山塩を賞味し、運よく手に入れることもできた楽しい旅行のご報告です。
2022年にデビュー50周年を迎えたユーミンこと松任谷由実さん。2023年5月から始まった記念コンサートツアーに12月、ようやく行くことができました。ホヤホヤの感動をお裾分けします!
ふ~ん、白内障の手術ってこんな感じなんだね。
明日から寒くなるという前日、前回行けなかった阿蘇火口に行ってきました。ぴゅうぴゅう風の音、硫黄のにおいがプンプン、風で飛ばされそう。「地球は生きてる」って言っている観光客の声。寒かった、厳しい冬の阿蘇です。
40年間会社勤めをし、62歳でリタイアすることに。再就職を目指し、WEBデザイナーの職業訓練を受けること6か月。資格を習得し技術を身につけても就職先は見つからない。人に雇われるのではなく、自分のペースで仕事を選ぶのもありかと気付きました。
自分の健康状態を把握するために半日人間ドックを受け続けている私。夫は退職した後も余程体調が悪くない限り病院へ行くことはありません。ある日無理を言って、一緒に受診をして、その後の時間を楽しく過ごす工夫で、二人の密かな楽しみになっています。
記録的猛暑の夏が過ぎても、9月、10月も暑い日が多く、秋は来るのかしら。そんなことを思いつつ、紅葉を見たくてワンデイツアーを申し込んだのは10月中旬のことでした。
その他のライターの記事も読めます! 「ハルトモ倶楽部」はこちら
「旅行部」
クルーズやひとり旅……旅日記を書き綴る
「文化部」
漫画、きものリフォームなど趣味を熱く語る!
「健康部」
運動や食生活など、50代以上ならではの口コミ満載
「生活部」
家事を楽しくする知恵がたくさん。猫とのくらしも
「グルメ部」
同世代にオススメのグルメ情報を発信♪
「人生の転機」
離婚、介護、闘病、死別etc.女性たちの体験談
驚きの軽さ&使いやすさ!
1本で7つの効果ハルメクが厳選した選りすぐりの商品