公開日:2018年11月16日

素朴な疑問

パンパンの顔のむくみの原因と解消方法とは?

顔のむくみをとる方法は?

 

こんにちは! 好奇心も食欲も旺盛な50代主婦、ハルメク子です。

 

朝、鏡を見たら、なんだか肌がどんよりと艶がなくて、まぶたも腫れぼったい。皮膚に張りがなくて、フェイスラインもシャープじゃないし。顔がむくんで困ることってありませんか? 

 

「ゆうべは久しぶりのクラス会でついつい飲みすぎちゃったかなあ」とか反省しても後の祭り。「寝起きなんだから、しょうがないかなぁ」と思ったけれど、気になったので調べてみました。

 

顔のむくみの原因は、ずばり「水」。とはいえ、「たくさん水分をとる」ことが原因ではないのだそうです。

 

人間の細胞組織のなかには常に一定量の水分が保たれていて、たえず動脈から水分が補給されています。ところが、何かの原因で心臓に戻る静脈の血液の量が減ると、細胞組織に老廃物や水を積み残してしまいます。

 

そして、積み残しが一定量を超えて水分がたまってしまうと、「むくみ」になるのだそうです。

 

つまり「むくみ」には血液の流れが関係しているんですね!

 

たとえば、長時間立ち仕事をしていたりすると、足がむくむことがありますが、それは下半身の静脈から上半身にある心臓に、血液が戻りにくくなってしまうのが原因。重力で血が下のほうに下がっちゃうってことなのね。一方、長時間横になっていると、上半身の血流がうまく心臓に戻らなくなって、起きたときに生じるむくみにつながるそうです。

 

「えー⁉ じゃあ、お酒を飲むことと、血液の流れとどう関係があるの?」と聞いてきた友人がいたので、さらに調べてみたら、お酒の場合は水分量よりもアルコールのほうが関係するようでした。

 

お酒を飲んだ翌朝に顔がむくむのは、アルコールの効果で血管が広がり、血液の流れが緩やかになってしまったから。また、お酒を飲むと、ついつい食べちゃうってこと、ありませんか?

 

もろきゅうや野菜スティックなど、ヘルシーなものを食べていればいいかもしれませんが、鶏から揚げやポテトフライなど脂っぽいものや塩分が多いものを知らず知らずのうちに過剰摂取してしまうと、これもまたむくみの原因になるってことは、言われなくても経験でわかります。(学習しないで繰り返すワタシ泣)

 

では、顔のむくみはどうやって解消したらいいのでしょうか?

 

ポイントは「血流改善」と「保湿」です! 顔の血流をよくするには、蒸しタオルが効果的。これは気持ちがいいので、むくんでいなくても毎日やりたいくらい。軽く絞ったタオルを電子レンジで1~2分温めれば、蒸しタオルの出来上がり。これを顔に乗せて、じんわり、お肌をリラックスさせましょう。

 

肌がしっとりした感じになったら、たっぷり化粧水をつけて保湿。そのあとは乳液やクリームなど油分で肌をカバーしましょう。最近は夏でも冬でもエアコンが使われているので、空気が乾燥しています。お肌もダメージが大きくなりがちなので、スキンケアは1年中「保湿」を心掛けることが大切です。

 

そして、血行をよくするためのマッサージも有効ですって。顔をゴロゴロするフェイスケアの道具がありますよね。「あんなの効果あるのかなぁ」と懐疑的でしたが、「血流をよくする」という観点から考えると、お肌のアンチエイジングに期待できるツールのようです。

 

ただし、病気が原因でむくみを生じることもあるので、何日も疲れがとれずに顔や身体にむくみを感じるようであれば、お医者さんに診てもらいましょう。

 

そして、根本的な血流改善にはやっぱり運動です。よく「ウォーキングから始めるといい」と言われますが、スクワットのほうがより効果があるという説も。スクワットをすると太ももの筋肉が鍛えられ、当然、血流もよくなるんですって。これならうちの中でもできますね。

 

よし、今日から、蒸しタオルとスクワット。挑戦してみようかな。

 

 

■人気記事はこちら!

 


 

もう酒は飲まないと何度誓ったことか
もう酒は飲まないと何度誓ったことか

 

イラスト:飛田冬子

 


お正月太りに効くマメ知識5選

 

 

 

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

お金に困りたくない!

認知症になると、不動産の手続きや預貯金の引き出しが自由にできなくなります!事前に知らないと苦労する「法律」とは…

2025.04.08
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

もし親が認知症になったら…

家族が認知症になった時、介護や通院など一体何を準備すればいいのでしょうか?「もしも」の場合のスムーズな対応を解説!

2025.04.04
おひとりさま女性のソロライフに備えよう!「おひとりさま老後」の資産運用

老後資金、こんなに要るの?

未婚に限らず、離婚・死別などで誰しも「おひとり様」になる可能性が。一人で生きていくための「お金の準備」は出来ていますか?

2025.03.18
【PR】部分入れ歯のウソホント!?正しいケアって?

部分入れ歯のウソ・ホント!?

部分入れ歯が不安定・外れそうで怖い…そんなお悩みは「ケアの仕方」に原因が!?間違えている人が意外に多い、部分入れ歯の「正しい使い方」を専門家が紹介します!

2025.03.12
【PR】鼻への重量感・違和感のストレスから解放!

「ふわっ」と軽いメガネ♥

メガネがずり落ちる・鼻の頭が重いなど、メガネのプチストレスにサヨナラ!あっと驚く程つけ心地抜群のメガネをぜひお試しください

2024.12.17
【PR】「英語の学び直し」は私にぴったりの新習慣!

50代から「英語の学び直し」♪

「英会話ができるようになりたい」と、50代から英語を学び直す方が増えています!スキマ時間で簡単に英語学習ができるおすすめの方法は?

2025.03.14
これだけ覚えておけばOK!海外旅行先で使う英会話10選&英会話学習法

海外旅行で「英会話」を楽しむ♥

海外旅行先で使う英会話10選&手軽に英会話力を伸ばす方法をご紹介!50代からの新しい趣味・学び直しにいかが?

2025.04.10
【PR】始めるなら相談できる「対面証券」がおすすめ

お金のこと、なんでも無料相談

資産運用、相続、ローンまで!お金の「よくわからない」をプロに気軽に相談できる♪

2024.12.17
【PR】ぽっこりおなかもラクにきれいなパンツとは?

ラクなのにきれいシルエット♥

ワコールが開発したぽっこりお腹もスッキリ隠れるストレッチ抜群の「パンツ」!ただいま、返品送料が無料になる「ご試着キャンペーン」実施中♪

2025.03.13
【PR】タイプで分かる!ライフスタイル別レンズ診断

タイプ別!ぴったりの眼鏡

「近くのものが見えづらくなった」と感じる人は眼鏡の変え時かも!ライフスタイル別におすすめの眼鏡レンズを無料で診断♪

2025.03.10
【PR】50代の尿トラブル大調査! なんと8割の方が……

50代で8割以上!?尿モレの悩み

ヒトに話しにくい尿トラブルの話…「私だけ?」とお悩みの方も多いのでは?50代ハルトモさん達にアンケートを実施し、実態を調査しました!

2025.04.10

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

【限定コラボ】職人技が光る!ハルメク×マエノリのセーター誕生秘話