更新日:2021年11月17日 公開日:2020年10月23日

素朴な疑問

むくみ解消にいい食べ物・飲み物って何?

むくみ解消にいい食べ物・飲み物って何?

こんにちは! 好奇心も食欲も旺盛な50代主婦、ハルメク子です。

 

最近、足のむくみが気になってきました。運動不足が原因かしら? それとも食生活のせい? 改善したいので、早速むくみに効果的な食べ物や飲み物について調べてみました!

 

体がむくむ原因と解消法


そもそも、体のむくみはどのような条件下で起こるものなのでしょう? これには、体内の水分バランスが大きく関わっています。人間の体の約6割は水分でできていて、細胞は水分で満たされています。これらの水分は、各細胞に栄養を送ったり、老廃物を除去する役割を担っています。細胞や血管の中を行き来して体内の水分のバランスを保つことも特徴の一つです。このバランスが乱れ、細胞と細胞の間に水がたまり、体内に水分が増加したのが「むくみ」という状態です。

 

血流を促し水分の循環させるには、筋肉がポンプの役割を果たしています。運動不足や筋力不足で筋肉を動かさない状態が長く続くと、血流や水分の流れが滞り、むくみとなって現れるというわけです。例えば、ずっと同じ姿勢で椅子に座って仕事をしていたり、立ちっぱなしだったりしたときは血流が低下して、むくみが起こりやすいですね。

 

また、人間の体には塩分濃度を一定に保とうとする働きもあり、塩分を取り過ぎると水分を過剰にため込もうとしてしまいます。例えば外食やコンビニ食が多くなる、しょっぱいものを好んで食べるという食生活をしていると、むくみが起きがちです。

 

お酒を飲み過ぎた翌朝にむくむのは、血中アルコール濃度が高くなり血管が拡張し、血管から水分が漏れ出ることに原因があります。そもそもお酒を飲むときは味の濃い食事(塩分の高い食事)を一緒に取ることも多いので、塩分過多にもなりがりですね。他にも睡眠不足やホルモンバランス、運動不足などがむくみの原因として挙げられます。

 

どれも身に覚えのある原因ばかりでドキッとしてしまいますね。むくみの改善には水分や塩分の排出をスムーズすることが重要なようです。

 

むくみ解消に効果的な栄養素


むくみ解消には、カリウム、マグネシウム、ポリフェノールを食べ物や飲み物から取ることが効果的といわれています。毎日の生活に取り入れて、むくみ対策に取り組みましょう。

 

カリウム

腎臓でナトリウムの吸収を抑え、尿中に排出する働きがあるため、血圧のコントロールに効果的。体から塩分を排出するので、むくみの解消効果が期待できます。腎機能が低下している方は摂り過ぎに注意。

むくみ解消にいい食べ物
カリウムが豊富なアボカド

カリウムを含む食べ物
昆布、ヒジキ、アオサ、アンズ、イチジク、干しブドウ、アボカド、柿、バナナ、サツマイモ、大豆、納豆、切り干し大根、ほうれん草など

カリウムを含む飲み物
玉露、煎茶、抹茶、小豆茶、ローズヒップティー

むくみ解消にいい飲み物
カリウムが豊富な小豆茶

マグネシウム

マグネシウムはカルシウムが血管を収縮させる働きを抑制し、血圧を正常に保ち、血流をよくする働きをするため、むくみの解消によいといわれています。

マグネシウムを含む食べ物
アーモンド、落花生、ほうれん草、きな粉、アオサ、ワカメ、ヒジキ、干しエビ、玄米

マグネシウムを含む飲み物
玉露、煎茶、抹茶、そば茶、ルイボスティー

 

ポリフェノール

体内に活性酸素が増え過ぎると、血管が老化し、それによって血流が悪くなり、むくみがおきやすくなります。ポリフェノールは活性酸素の発生やその働きを抑える作用があり、血流の改善によってむくみの解消効果が期待できます。ポリフェノールはさまざまな種類があり、代表的な種類として「カテキン」や「ルチン」があります。

ポリフェノールを含む食べ物
ブルーベリー、ナス、玉ネギ、玄米、豆類、チョコレート

ポリフェノールを含む飲み物
緑茶、紅茶、そば茶、コーヒー、ココア、赤ワイン

 

むくみ改善には、体内の水分と塩分のバランスを取ることが大切なんですね。これらの食材をうまく組み合わた食生活に取り組んでみようと思います。まずは朝にバナナ、昼はほうれん草のサラダ、夜はアボカド納豆とヒジキ、おやつの時間は煎茶を飲んで、むくみにくい体づくりを始めるかな!

 

 

■人気記事はこちら!

 


 

参照:コッコアポ

   Macaroni

   美的.com

   ヒトシア

   健康長寿ネット

 

顔も体もすっきりたいです……。
顔も体もすっきりたいです……。

 

イラスト:飛田冬子

 


みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】自分の尿モレタイプはどれ? 簡易診断でチェック!

自分の尿モレタイプはどれ?

たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!

2025.06.10
知らないと損する!?30秒でわかるコンビニおトク術

1個買うと、1個もらえる!

「アレ」を活用するだけで商品がタダでもらえるキャンペーンをご存知ですか?その名も「1個買うと、1個もらえる」キャンペーン。コンビニでおトクに買物する絶好の機会をハルトモさんに体験してもらいました!

2025.06.02
「ほったらかしの投資」~手軽に投資を始める・続ける方法

「投資は難しそう…」と思っている人は必見

興味があるけど自信がない人におすすめな、長期的に資金を積み立てていく「ほったらかしの投資」。家計をラクにする資産運用の方法が知りたい人はぜひチェック!

2025.06.02
夏の眼鏡が暑くて不快…汗ばむ季節にぴったりのフレームで涼しく快適に!

汗ばむ季節にぴったりのフレームとは?

汗ばむ夏の眼鏡…この顔面環境の不快度どうしたらいい?そんな方は夏にぴったりなフレームをチェックしてみて。

2025.06.02
サングラスのレンズカラーの違いって?美肌・おしゃれ見えする色の選び方

サングラスのレンズカラーの違い

色によっては美肌効果も期待できるカラーレンズ。お気に入りを見つけて、夏のお出掛けを楽しみましょう!

2025.06.02
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

認知症のご本人の財産や権利をどう守る?

認知機能が低下した場合、財産管理はどうするべきか?法律面からの支援をご紹介!

2025.05.13
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

ご家族が認知症になったら……

ご家族が認知症で介護が必要な状況になったらどうする?進め方・向き合い方を解説していきます

2025.05.13
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
【PR】巻き爪や外反母趾などの足悩み解消を目指せる「正しい歩き方」

巻き爪解消を目指せる「正しい歩き方」

間違った歩き方は足トラブルを招き、健康寿命に影響があることを知ってましたか?正しい歩き方と足トラブル対策を専門家が解説!

2025.05.12
【PR】タイプで分かる!ライフスタイル別レンズ診断

タイプ別!ぴったりの眼鏡

「近くのものが見えづらくなった」と感じる人は眼鏡の変え時かも!ライフスタイル別におすすめの眼鏡レンズを無料で診断♪

2025.03.10
【PR】鼻への重量感・違和感のストレスから解放!

「ふわっ」と軽いメガネ♥

メガネがずり落ちる・鼻の頭が重いなど、メガネのプチストレスにサヨナラ!あっと驚く程つけ心地抜群のメガネをぜひお試しください

2024.12.17
宅配買取を賢く利用して一気に片付け!

【宅配買取】使わなきゃ損!

家の不用品を宅配買取に出したら、思わぬ高額査定で29万円ももらえた!ハルメク読者限定で送料・査定もすべて0円って本当!?

2025.05.30

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

「奇跡の60代!木村友泉 大人のリンパケアLesson」横隔膜をゆるめる動き