公開日:2018年10月26日

フジナミちゃんのセルフ人体実験ファイル【No.3】

冷え・むくみを解消する食べ物、飲み物とは?

冷え・むくみを解消する食べ物、飲み物とは?

第3回目のセルフ人体実験は「冷え・むくみ」がテーマ。手が触れれば「冷たいっ」と驚かれ、冬は靴下・湯たんぽが欠かせない。起き抜けのむくみがひどい。そんな私が冷えとむくみを解消すべく、毎日の食事・飲み物から体質改善にチャレンジしました!

2か月間の冷え・むくみ取り生活。その実験結果は……。

冷え……改善!

ずっと続けていたら、この冬は靴下なしに眠れるかも!? 「体はあたたかいのに、足元だけが冷たい」と思うことが減りました。

むくみ……改善!

2か月前は、目の周りなどはれぼったく、顔がぱんぱんという日が珍しくありませんでしたが、すっきり顔の日が増えました。

冷え・むくみが一気に改善できる、その方法をご紹介します!
 

私が悪いの? つきまとう冷えとむくみの原因

普通に暮らしているだけなのに、冷える。むくむ。

気づけば秋冬の靴下は必需品でしたし、顔の不快な腫れぼったさをマッサージするのがお出かけ前の習慣になっていました。もうこの悩みは一生つきまとうのかしら。厄介だと思いつつ、だんだんと「冷えている」状態、「むくんでいる」状態が当たり前になってきたとき、ある情報を目にしました。

「ルイボスティーは冷え・むくみにいい」というものです。そもそも、冷え・むくみは根っことなる原因が同じです。

それは、血液やリンパの流れが悪くなること。

▼冷え性→血液・リンパの流れが悪いと、体のなかで作られている熱が全身に行きわたりにくくなる。また、それにより体が汗をかきにくくなり、不要な水分が体に溜まるのでより冷えにつながる。

参照:冷え性のタイプ別の改善方法!原因・対策をチェック

▼むくみ→上と同じ理由で不要な水分が体に溜まり、その箇所がむくむ。

参照:むくみを解消!水の飲み方ひとつで変わります

もちろん、冷え・むくみには他の原因もありますが、慢性的に症状が続く場合には、血液・リンパの流れが大きく関わっていると見て良いでしょう。

ルイボスティーは、この血液・リンパの流れを改善してくれるお茶なのだそうです。ルイボスに含まれているビタミンや亜鉛、鉄分、ナトリウム、リン、マグネシウムなどのミネラルは、血の巡りをよくし、代謝をアップしてくれる性質を持っています。

飲み物で体質改善ができれば一番ラク!ということで、私はルイボスに飛びつきました。
ルイボスをなるべく毎日飲んで、食事にも「体を温める」「むくみにいい」食材を取り入れたら最強の体に!と思ったのです。
 

冷え・むくみ体質にオススメ!食品選抜メンバー

今回、私が摂るように心がけた食材・飲み物をご紹介します。

まずは、ルイボスティー。それから、生姜・シナモン・味噌・納豆。どれも、血やリンパの巡りをよくしてくれるものです。

私は、自分の生活の中に取り入れやすいため、上に挙げた食材を中心に摂っていましたが、他にも巡りをよくする食材はたくさんあります。

「血の巡りをよくする食材」

 

野菜なら、根菜が特に体あたため食材として知られていますね。それから、玄米、おそば。図にはありませんが、調味料だとお味噌、しょう油がいいそうです。こうして見ると、やはり和食って健康的ですね~。ちなみに、小麦粉からできている主食や、夏が旬の野菜は体を冷やしやすいといわれています。

この食材を摂るよう心がけるとはいえ、すべての食事に細かく気を遣うのは大変なので、私は、「巡り食材」を掛け合わせていっぺんに摂っちゃおう作戦をしていました。

ルイボス(紅茶)+生姜茶+シナモンパウダー →生姜シナモンルイボス
コーヒー+生姜茶 →生姜コーヒー
モロヘイヤ+納豆+味噌 →ねばねば味噌汁
じゃがいも+玉ねぎ+味噌 →じゃがいも味噌汁
鮭+ねぎ+味噌 →鮭のねぎ味噌焼き

ルイボスティーはくせがなく、ノンカフェインなので水のように飲むことができ、簡単に習慣にすることができました。それから、もう1つ重宝したのが、「ハルメク」で10年以上続くロングセラー商品の「生姜茶」。生姜をする手間がなく、ぽんと飲み物に入れるだけなので、寒いと思ったらすぐに飲めて便利なのです。お料理にも使えますよ。ハルメク通販でもご購入いただけます。


 

食事で結構改善! とはいえ、侮るなかれ生活習慣

さて、食べることは大得意なので今回のチャレンジはとても簡単にできてしまいましたが、その結果は……「成功」です。

特に足が冷える体質で、秋・冬のじっと座っているとき、眠るときは靴下がないと不安だった私ですが、日中は薄手の靴下で十分ぽかぽか、眠るときは暑いから靴下ははきたくない!というのが近況です。

むくみは、2か月前の写真と比べるとわかりやすいです。以前は、写真のように顔のむくみが気になる日がたくさんありました。最近はと言えば、お酒を飲みすぎたり塩分を摂りすぎたりした翌日を除けば、すっきりしている日が多くなったんです!

とはいえ、他の生活習慣も大事です!

血・リンパの巡りが良い状態を保つには、運動や入浴が欠かせません。体を動かすこと、お風呂で体をあたためることで巡りが促進されるそうです。

一日中家にこもって動かずにいたり、シャワーだけで済ましてしまったり・・・・・・
そんな日も当然ありますが、むくまずスッキリした体、冬でも冷えにくい体を作っていくには、食事・運動・入浴に気を配っていくのがベスト。また、盲点でしたが、体を締めつける衣服をなるべく避けることも重要だそうですよ。

ちょっとした心がけで、皆さんのお悩みも解消されるかもしれません!どうぞ試してみてください。

ちなみに……今回の実験でルイボスティーのよさを実感し、健康食品担当としては、ぜひ読者の方にもおすすめしたいと考えています。来年の早い段階で販売できるよう、鋭意企画書をしたためておりますので、どうぞご期待ください!

自分らしく。これからのために。50代からの女性のために厳選商品を紹介。自分らしく。これからのために。50代からの女性のために厳選商品を紹介。「無料」ハルメクが厳選した商品をご紹介する「ハルメク通販カタログ」無料でお申込みいただけます「無料」ハルメクが厳選した商品をご紹介する「ハルメク通販カタログ」無料でお申込みいただけます

■もっと知りたい■


 

藤波 友梨
藤波 友梨

ふじなみ・ゆり 新卒入社して4年目。「ハルメク 健康と暮らし」編集部。健康食品部門の商品開発担当。お気に入り商品は人参ジュースで、入社して以来毎日のように飲んでいる(健康意識うんぬんより、とにかく味への愛が強い)。趣味は食とお酒と音楽、ときどき旅行。

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】税公金を簡単にお得に支払うには?

税公金をスマホで払うと…

税公金の支払いはスマホからが圧倒的にラク&お得!「ゆうちょ銀行」では抽選で毎月1万名様に1,000円が当たるキャンペーン実施中!

2025.04.21
【PR】災害のために今備えたいのはポータブル電源!

便利すぎ!大容量ポータブル電源

地震・台風などの災害時に心強い「大容量ポータブル電源」は、普段使いで電気代の節約にも大きく貢献します!知らなきゃ損!

2025.04.16
【PR】部分入れ歯のウソホント!?正しいケアって?

部分入れ歯のウソ・ホント!?

部分入れ歯が不安定・外れそうで怖い…そんなお悩みは「ケアの仕方」に原因が!?間違えている人が意外に多い、部分入れ歯の「正しい使い方」を専門家が紹介します!

2025.03.12
【PR】50代の尿トラブル大調査! なんと8割の方が……

50代で8割以上!?尿モレの悩み

ヒトに話しにくい尿トラブルの話…「私だけ?」とお悩みの方も多いのでは?50代ハルトモさん達にアンケートを実施し、実態を調査しました!

2025.04.10
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

お金に困りたくない!

認知症になると、不動産の手続きや預貯金の引き出しが自由にできなくなります!事前に知らないと苦労する「法律」とは…

2025.04.08
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

もし親が認知症になったら…

家族が認知症になった時、介護や通院など一体何を準備すればいいのでしょうか?「もしも」の場合のスムーズな対応を解説!

2025.04.04
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
「ひょっとして認知症かも」と心配になったらどうすればいい?(後編)

認知症の分かれ道!41%が…

認知症1歩手前「MCI(軽度認知障害)」と診断された場合、最大41%の方が健常な状態に戻ることが分かっています!認知症を「発症させない」ためにすべき事とは…?

2025.04.14
これだけ覚えておけばOK!海外旅行先で使う英会話10選&英会話学習法

海外旅行で「英会話」を楽しむ♥

海外旅行先で使う英会話10選&手軽に英会話力を伸ばす方法をご紹介!50代からの新しい趣味・学び直しにいかが?

2025.04.10
おひとりさま女性のソロライフに備えよう!「おひとりさま老後」の資産運用

老後資金、こんなに要るの?

未婚に限らず、離婚・死別などで誰しも「おひとり様」になる可能性が。一人で生きていくための「お金の準備」は出来ていますか?

2025.03.18
物価高の今こそ考えたい!インフレ時代に「資産運用」ってどうして必要なの?

本当に必要な「お金の準備」

物価が急激に上昇している今こそ、将来に向けて「お金の準備」が必要です!年金や退職金に頼らない、資産形成を進めるには?

2025.04.18
【PR】鼻への重量感・違和感のストレスから解放!

「ふわっ」と軽いメガネ♥

メガネがずり落ちる・鼻の頭が重いなど、メガネのプチストレスにサヨナラ!あっと驚く程つけ心地抜群のメガネをぜひお試しください

2024.12.17

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

「奇跡の60代!木村友泉 大人のリンパケアLesson」横隔膜をゆるめる動き