更新日:2023年07月18日 公開日:2021年01月16日

素朴な疑問

おへそのゴマって掃除した方がいい?しない方がいい?

おへその掃除ってした方がいい? しない方がいい?

 

こんにちは! 好奇心も食欲も旺盛な50代主婦、ハルメク子です。

 

子どもの頃、「おヘソのゴマを取るとおなかが痛くなるよ」と母親に言われたワタシ。それ以来、その言いつけをずっと守っています。でも最近おへその黒ずみが気になる! おへそのゴマって取った方がイイの? それとも本当にお腹が痛くなる? 気になったので、早速調べてみました!

 

おへそのゴマ、その正体は?


おへそは、出産前に母親と赤ちゃんをつないでいた「へその緒」が取れた痕ですが、出産後は特に何の役割もないと考えられています。

 

おへそのゴマの正体は、皮脂やアカ、せっけんのカス、衣類の繊維やホコリなど、老廃物と汚れが落ち込んで、そのまま固まってしまったものです。おへその中は、皮膚がデコボコに重なり合っているので、たまったものが自然には取れにくい構造なんですって。

 

へそのゴマは放置した方がいい


おへそのゴマを取り過ぎるとお腹が痛くなるという説、昔からよく聞きますね(ワタシの母も言っていたわ)。本当のところはどうなのでしょう? 7万人以上の医師が登録する「Medpeer(メドピア)」というサイトで2014年に行ったアンケートによると、へそのゴマは取るべきかという質問に対し、3697件の回答が寄せられました。

 

一番多かった回答は「基本的に放置し、必要(炎症の可能性が認められる、患者さんからの要請があった)ときに除去する」というもので、全体の73.7%でした。

 

おへそのゴマは老廃物や汚れのかたまりなので、雑菌が繁殖しやすいのは事実。しかし、放置しても炎症を起こすとは限らないそうです。

 

おへその中は皮下脂肪が薄く腹筋がないため、デリケートな部分です。むやみに刺激すると、臓器を守っている腹膜が傷付いたり、細菌に感染するといったリスクが増えるという意見もありました。

 

その他の回答は、「定期的に除去する」が10.3%、「積極的(あかが認められたらすぐ)に除去する」が5.3%。「その他」が10.7%。

 

炎症の可能性が見られたり、臭い対策や身だしなみとしておへそを掃除したい場合は、ベビーオイルや肌用のオリーブオイルでゴマを柔らかくして汚れを浮かせ、綿棒で優しく除去するのがいいそうです。普段のケアとしては、お風呂で軽く洗うだけで問題はないとのこと。

 

今度からダンナさんには、おへそのゴマが気になるときはベビーオイルと綿棒を使ってもらおうと思います。

 

※この記事は2021年1月の記事を再編集をして掲載しています。

 

■人気記事はこちら!

 


 

参照:PR TIMES

   いこーよ

   Medical Tribune

 

おへその掃除って、止まらなくなるので気を付けましょう。
おへその掃除って、止まらなくなるので気を付けましょう。

 

イラスト:飛田冬子

 


みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】自分の尿モレタイプはどれ? 簡易診断でチェック!

自分の尿モレタイプはどれ?

たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!

2025.06.10
知らないと損する!?30秒でわかるコンビニおトク術

1個買うと、1個もらえる!

「アレ」を活用するだけで商品がタダでもらえるキャンペーンをご存知ですか?その名も「1個買うと、1個もらえる」キャンペーン。コンビニでおトクに買物する絶好の機会をハルトモさんに体験してもらいました!

2025.06.02
「ほったらかしの投資」~手軽に投資を始める・続ける方法

「投資は難しそう…」と思っている人は必見

興味があるけど自信がない人におすすめな、長期的に資金を積み立てていく「ほったらかしの投資」。家計をラクにする資産運用の方法が知りたい人はぜひチェック!

2025.06.02
夏の眼鏡が暑くて不快…汗ばむ季節にぴったりのフレームで涼しく快適に!

汗ばむ季節にぴったりのフレームとは?

汗ばむ夏の眼鏡…この顔面環境の不快度どうしたらいい?そんな方は夏にぴったりなフレームをチェックしてみて。

2025.06.02
サングラスのレンズカラーの違いって?美肌・おしゃれ見えする色の選び方

サングラスのレンズカラーの違い

色によっては美肌効果も期待できるカラーレンズ。お気に入りを見つけて、夏のお出掛けを楽しみましょう!

2025.06.02
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

認知症のご本人の財産や権利をどう守る?

認知機能が低下した場合、財産管理はどうするべきか?法律面からの支援をご紹介!

2025.05.13
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

ご家族が認知症になったら……

ご家族が認知症で介護が必要な状況になったらどうする?進め方・向き合い方を解説していきます

2025.05.13
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
宅配買取を賢く利用して一気に片付け!

【宅配買取】使わなきゃ損!

家の不用品を宅配買取に出したら、思わぬ高額査定で29万円ももらえた!ハルメク読者限定で送料・査定もすべて0円って本当!?

2025.05.30
【PR】タイプで分かる!ライフスタイル別レンズ診断

タイプ別!ぴったりの眼鏡

「近くのものが見えづらくなった」と感じる人は眼鏡の変え時かも!ライフスタイル別におすすめの眼鏡レンズを無料で診断♪

2025.03.10
【PR】巻き爪や外反母趾などの足悩み解消を目指せる「正しい歩き方」

巻き爪解消を目指せる「正しい歩き方」

間違った歩き方は足トラブルを招き、健康寿命に影響があることを知ってましたか?正しい歩き方と足トラブル対策を専門家が解説!

2025.05.12
物価高の今こそ考えたい!インフレ時代に「資産運用」ってどうして必要なの?

本当に必要な「お金の準備」

物価が急激に上昇している今こそ、将来に向けて「お金の準備」が必要です!年金や退職金に頼らない、資産形成を進めるには?

2025.04.18

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

「奇跡の60代!木村友泉 大人のリンパケアLesson」横隔膜をゆるめる動き