更新日:2022年06月01日 公開日:2020年06月12日

素朴な疑問

猫って散歩しなくてもいいの?

 

猫って散歩しなくてもいいの?
猫って散歩しなくてもいいの?

 

こんにちは! 好奇心も食欲も旺盛な50代主婦、ハルメク子です。

先日、ハーネスを付けて猫を散歩させている人を見掛けました。うちの猫、外に出したことがないのですが、もしかしてストレスがたまってたりして……。急に心配になったので、猫には散歩が必要なのかどうか調べてみました。

 

猫は室内飼いが基本

 

飼い猫に散歩は必要ない

猫に散歩が必要なのかは、専門家の間でも意見が分かれるようです。散歩が必要という意見は、「動物が豊かな生活をできる環境を整えよう」といった動物福祉の「環境エンリッチメント」という概念からきているのだそう。豊かな生活とは、その動物本来の暮らしを指します。

 

犬は本来、集団で獲物を追い駆けて暮らしていたため、散歩は運動不足の解消につながっています。しかし、猫は単独で行う待ち伏せ型の狩りだったので、もともと長距離を走る習性がありません。つまり、散歩をしないからといって、運動不足にはならないのですね。

 

ただ、元野良猫や外飼いの猫は、自分の縄張りをパトロールするために、外へ出たがるといいます。一方、幼い頃から室内飼いで育った猫は、家の中を縄張りとして認識します。よく外を眺めているのは、出たいというより、侵入者がいないかを見張っているらしいです。

 

飼い猫を外に出す危険性

飼い猫にとって、外はリスクの高い場所です。例えば、外に慣れていない猫は、車が危険だと知らず、交通事故に遭う可能性が高いそう。また、野良猫とケンカをして感染症にかかったり、追い駆けられて迷子になったり、去勢していなければ不幸な子猫を増やすことになります。

 

猫が室内で運動できる工夫をしてあげよう

散歩が必要でないとしても、安全で楽しく、心身ともにストレスのたまらない環境を整えてあげたいのが飼い主の親心。まずは、キャットタワーのように高低差があるスペースを用意しましょう。猫は警戒心が強いので行動範囲は狭く、上下の移動だけで十分運動になるそうです。トンネルや猫じゃらしで、狩りの本能を刺激する遊びを取り入れるのもおすすめ。

 

散歩させる場合はしっかりと準備をしてから

それでも、もし猫を散歩させるなら、首輪に付けるリードでなく、腕を通して装着するハーネスを使用します。猫は体が柔らかいので、首輪をすり抜けてしまう恐れがあるからです。ハーネスを嫌がる猫は、慣れるまで家の中で練習をしましょう。装着した状態でおやつを与えると、抵抗感が薄くなるそうです。付けっ放しは、ジャンプする際などに引っかかって危険ですから、時間を決めて練習しましょう。

 

ハーネスに慣れたら、ベランダや庭で散歩の練習をします(脱走に注意!)。抱っこして、家の周りを歩くだけでもいいそうですよ。ワクチン接種や、ノミやダニの予防も忘れずに。

 

万が一、迷子になったときに役立つのがマイクロチップです。体内に埋め込むなんて怖い気もしますが、猫にかかる負担は予防注射と同じ程度だそう。費用は数千円から1万円程度、耐久年数は約30年です。

 

うちの猫は外を眺めるのが大好き。それが実は、縄張りを守るために見張っていただなんて知りませんでした。何だか、猫なのに番犬みたいです。

 

■人気記事はこちら!
知ってるようで実は知らない?
素朴な疑問ランキング

 


 

参照:ねこのきもち

   マイナビニュース

   PET PET LIFE

 

最近は野良猫も見かけないですね……。
最近は野良猫も見掛けないですね……。

 

イラスト:飛田冬子

 


人に話したくなる面白雑学「素朴な疑問」

 

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】自分の尿モレタイプはどれ? 簡易診断でチェック!

自分の尿モレタイプはどれ?

たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!

2025.06.10
知らないと損する!?30秒でわかるコンビニおトク術

1個買うと、1個もらえる!

「アレ」を活用するだけで商品がタダでもらえるキャンペーンをご存知ですか?その名も「1個買うと、1個もらえる」キャンペーン。コンビニでおトクに買物する絶好の機会をハルトモさんに体験してもらいました!

2025.06.02
【PR】巻き爪や外反母趾などの足悩み解消を目指せる「正しい歩き方」

巻き爪解消を目指せる「正しい歩き方」

間違った歩き方は足トラブルを招き、健康寿命に影響があることを知ってましたか?正しい歩き方と足トラブル対策を専門家が解説!

2025.05.12
「ほったらかしの投資」~手軽に投資を始める・続ける方法

「投資は難しそう…」と思っている人は必見

興味があるけど自信がない人におすすめな、長期的に資金を積み立てていく「ほったらかしの投資」。家計をラクにする資産運用の方法が知りたい人はぜひチェック!

2025.06.02
夏の眼鏡が暑くて不快…汗ばむ季節にぴったりのフレームで涼しく快適に!

汗ばむ季節にぴったりのフレームとは?

汗ばむ夏の眼鏡…この顔面環境の不快度どうしたらいい?そんな方は夏にぴったりなフレームをチェックしてみて。

2025.06.02
サングラスのレンズカラーの違いって?美肌・おしゃれ見えする色の選び方

サングラスのレンズカラーの違い

色によっては美肌効果も期待できるカラーレンズ。お気に入りを見つけて、夏のお出掛けを楽しみましょう!

2025.06.02
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

認知症のご本人の財産や権利をどう守る?

認知機能が低下した場合、財産管理はどうするべきか?法律面からの支援をご紹介!

2025.05.13
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

ご家族が認知症になったら……

ご家族が認知症で介護が必要な状況になったらどうする?進め方・向き合い方を解説していきます

2025.05.13
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
【PR】鼻への重量感・違和感のストレスから解放!

「ふわっ」と軽いメガネ♥

メガネがずり落ちる・鼻の頭が重いなど、メガネのプチストレスにサヨナラ!あっと驚く程つけ心地抜群のメガネをぜひお試しください

2024.12.17
物価高の今こそ考えたい!インフレ時代に「資産運用」ってどうして必要なの?

本当に必要な「お金の準備」

物価が急激に上昇している今こそ、将来に向けて「お金の準備」が必要です!年金や退職金に頼らない、資産形成を進めるには?

2025.04.18
【PR】始めるなら相談できる「対面証券」がおすすめ

お金のこと、なんでも無料相談

資産運用、相続、ローンまで!お金の「よくわからない」をプロに気軽に相談できる♪

2024.12.17

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

「奇跡の60代!木村友泉 大人のリンパケアLesson」横隔膜をゆるめる動き