公開日:2023年10月13日

素朴な疑問

フォークの歯はなぜ4本なの?理由って?

フォークの歯はなぜ4本なの?理由って?
フォークの歯はなぜ4本なの?理由って?

こんにちは! 好奇心も食欲も旺盛な50代主婦、ハルメク子です。

 

今日はダンナさんとパスタ屋さんでランチをしています。パスタを食べながらふとフォークを見ると、4本歯になっていることが不思議に思えてきました。

 

なぜ3本歯や5本歯ではなく4本歯なのかしら? 気になるので、調べてダンナさんにも教えてあげましょう!

 

なぜ?フォークが4本歯になった理由

なぜ?フォークが4本歯になった理由

そもそも、食事の際にフォークを使い始めたのは、16世紀頃のヨーロッパの人々だといわれています。

 

最初は大皿の肉を切り取って食べるために2本のナイフが使われていましたが、切り分けた肉をナイフで口に運ぶと口中が血だらけになってしまうため、二股に分かれたものが考え出されました。

 

しかしそれでも肉を落としやすかったことから、3本歯のものが使われるようになり、ついに18世紀になると4本歯のフォークが誕生します。

 

4本歯のフォークが生まれたきっかけは、パスタ好きのイタリア・ナポリの王フェルディナンド2世が、外国の賓客をもてなす場でスパゲッティを出すよう命じたこと。

 

当時スパゲッティは庶民の食べ物であり、手づかみで食べるのが一般的でした。

 

上品に食べるにはフォークが必要でしたが、3本歯のものではうまく食べることが難しかったため、家臣のスパダッチー二がスパゲッティを絡め取りやすい4本歯のフォークを開発。

 

このフォークが使いやすかったことから、庶民にまで広がって一般的に使われるようになったといわれています。

 

2本歯・3本歯のフォークもある

2本歯・3本歯のフォークもある

今ではパスタやメイン料理を食べる際に4本歯の「デザートフォーク」などを使うことが多いですが、用途によっては2本歯・3本歯のフォークも使われます。

 

例えば、2本歯の「エスカルゴフォーク」や3本歯の「ケーキフォーク」など、食べるものによって歯の数や形状に変化をつけ、より食べやすいように作られています。

 

5本歯や6本歯のフォークが作られたこともありましたが、ヘッドの横幅が広く口にくわえるのが大変だったためか、浸透しませんでした。

 

■人気記事はこちら!


参照:レタスクラブ

   facebook

   燕物産株式会社

   和泉屋

ハルメク子さん
貴族の気分でパスタをいただきました!

 

 

イラスト:飛田冬子


みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】自分の尿モレタイプはどれ? 簡易診断でチェック!

自分の尿モレタイプはどれ?

たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!

2025.06.10
知らないと損する!?30秒でわかるコンビニおトク術

1個買うと、1個もらえる!

「アレ」を活用するだけで商品がタダでもらえるキャンペーンをご存知ですか?その名も「1個買うと、1個もらえる」キャンペーン。コンビニでおトクに買物する絶好の機会をハルトモさんに体験してもらいました!

2025.06.02
「ほったらかしの投資」~手軽に投資を始める・続ける方法

「投資は難しそう…」と思っている人は必見

興味があるけど自信がない人におすすめな、長期的に資金を積み立てていく「ほったらかしの投資」。家計をラクにする資産運用の方法が知りたい人はぜひチェック!

2025.06.02
夏の眼鏡が暑くて不快…汗ばむ季節にぴったりのフレームで涼しく快適に!

汗ばむ季節にぴったりのフレームとは?

汗ばむ夏の眼鏡…この顔面環境の不快度どうしたらいい?そんな方は夏にぴったりなフレームをチェックしてみて。

2025.06.02
サングラスのレンズカラーの違いって?美肌・おしゃれ見えする色の選び方

サングラスのレンズカラーの違い

色によっては美肌効果も期待できるカラーレンズ。お気に入りを見つけて、夏のお出掛けを楽しみましょう!

2025.06.02
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

認知症のご本人の財産や権利をどう守る?

認知機能が低下した場合、財産管理はどうするべきか?法律面からの支援をご紹介!

2025.05.13
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

ご家族が認知症になったら……

ご家族が認知症で介護が必要な状況になったらどうする?進め方・向き合い方を解説していきます

2025.05.13
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
【PR】始めるなら相談できる「対面証券」がおすすめ

お金のこと、なんでも無料相談

資産運用、相続、ローンまで!お金の「よくわからない」をプロに気軽に相談できる♪

2024.12.17
50代のための「お金の相談ガイド」〜まず何をすればいい?

50代のための「お金の相談ガイド」

50代に入ると現実味を帯びてくる老後への不安。家族や健康、仕事の悩みに加えてお金の問題についても漠然と不安を感じているものの、何から始めたらよいのかわからない人も多いのではないでしょうか。お金の悩みを解決したい人はぜひチェック!

2025.06.13
「ひょっとして認知症かも」と心配になったらどうすればいい?(後編)

認知症の分かれ道!41%が…

認知症1歩手前「MCI(軽度認知障害)」と診断された場合、最大41%の方が健常な状態に戻ることが分かっています!認知症を「発症させない」ためにすべき事とは…?

2025.04.14
物価高の今こそ考えたい!インフレ時代に「資産運用」ってどうして必要なの?

本当に必要な「お金の準備」

物価が急激に上昇している今こそ、将来に向けて「お金の準備」が必要です!年金や退職金に頼らない、資産形成を進めるには?

2025.04.18

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

「奇跡の60代!木村友泉 大人のリンパケアLesson」横隔膜をゆるめる動き