更新日:2024年08月23日 公開日:2023年07月18日

素朴な疑問

なぜ?夏に麦茶がいいといわれる理由って?

なぜ?夏に麦茶がいいといわれる理由って?
なぜ?夏に麦茶がいいといわれる理由って?

こんにちは! 好奇心も食欲も旺盛な50代主婦、ハルメク子です。

 

我が家では、毎年夏がくると冷蔵庫に麦茶を常備します。今日も麦茶を沸かそうと、キッチンの戸棚をあっちこっち探していると、ダンナさんが「緑茶でもいいじゃない」とひと言。

 

「ダメよ、やっぱり夏は麦茶でなくっちゃ! 」とは言ったところでふと疑問が……。なぜ夏は麦茶が定番なのかしら? 早速、調べてみることにします!

 

麦茶ってどんなお茶?

麦茶ってどんなお茶?

そもそも麦茶とは、焙煎した大麦の種を煎じたお茶のことです。

 

お茶とはいっても、緑茶や紅茶のように茶の葉から作られているわけではありませんが、日本では茶の葉でなくても葉や種子をお湯で煮出した飲み物を「茶」と呼んでいます。

 

大麦が日本に伝わったのが縄文時代の終わりから弥生時代の初め頃といわれていて、現在のように麦茶として飲まれるようになったのは平安時代になってからです。意外なことに、普及したのは緑茶よりも早く、戦国武将たちにも愛飲されていたそう。

 

江戸時代末期には、「麦湯店」なるものが登場し、一般庶民も気軽に楽しめる飲み物として人気だったようです。

 

夏に麦茶がいいといわれる理由

夏に麦茶がいいといわれる理由

毎年何気なく口にすることも多い麦茶ですが、夏の定番の飲み物となったのには以下の理由があります。

 

  • 体を冷やす働きがある
  • ミネラル分が多く含まれている
  • カフェインが含まれていない

 

湿度が高くじめじめとした日本の夏を乗り切るのにぴったりの麦茶。原料である大麦には、体を冷やす働きがあるため、飲むとすっきりとした爽快感が味わえます。

 

また、麦茶にはマグネシウムやリン、カリウムなどのミネラル分が多く含まれていて、汗で失われたミネラル分を補うことも可能です。

 

ミネラルは緑茶にも含まれていますが、緑茶にはカフェインが含まれていて麦茶には含まれていないことから、赤ちゃんから妊婦さん、高齢者まで世代を問わず誰でも安心して飲めます。

 

作り方で麦茶の味が変わる?

作り方で麦茶の味が変わる?

麦茶の作り方には大きく分けて「水出し」「お湯出し」「煮出し」があります。

 

一般的に、手間がかかるのは水出しよりもお湯出し、お湯出しよりも煮出しだとされていて、その逆の順番で飲んだときの味わいや香ばしさが増すといわれています。

 

それぞれに利点があるため、どの作り方が一番よいとはいえませんが、使用する場面や量、生活スタイルに応じた方法を選ぶとよいでしょう。

 

■人気記事はこちら!


参照:千紀園

   大井川茶園 公式ブログ

   テレ東プラス

 

ハルメク子さん
やっぱり夏は麦茶が飲みたくなるわよね〜!

イラスト:飛田冬子


みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】自分の尿モレタイプはどれ? 簡易診断でチェック!

自分の尿モレタイプはどれ?

たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!

2025.06.10
知らないと損する!?30秒でわかるコンビニおトク術

1個買うと、1個もらえる!

「アレ」を活用するだけで商品がタダでもらえるキャンペーンをご存知ですか?その名も「1個買うと、1個もらえる」キャンペーン。コンビニでおトクに買物する絶好の機会をハルトモさんに体験してもらいました!

2025.06.02
「ほったらかしの投資」~手軽に投資を始める・続ける方法

「投資は難しそう…」と思っている人は必見

興味があるけど自信がない人におすすめな、長期的に資金を積み立てていく「ほったらかしの投資」。家計をラクにする資産運用の方法が知りたい人はぜひチェック!

2025.06.02
夏の眼鏡が暑くて不快…汗ばむ季節にぴったりのフレームで涼しく快適に!

汗ばむ季節にぴったりのフレームとは?

汗ばむ夏の眼鏡…この顔面環境の不快度どうしたらいい?そんな方は夏にぴったりなフレームをチェックしてみて。

2025.06.02
サングラスのレンズカラーの違いって?美肌・おしゃれ見えする色の選び方

サングラスのレンズカラーの違い

色によっては美肌効果も期待できるカラーレンズ。お気に入りを見つけて、夏のお出掛けを楽しみましょう!

2025.06.02
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

認知症のご本人の財産や権利をどう守る?

認知機能が低下した場合、財産管理はどうするべきか?法律面からの支援をご紹介!

2025.05.13
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

ご家族が認知症になったら……

ご家族が認知症で介護が必要な状況になったらどうする?進め方・向き合い方を解説していきます

2025.05.13
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
【PR】鼻への重量感・違和感のストレスから解放!

「ふわっ」と軽いメガネ♥

メガネがずり落ちる・鼻の頭が重いなど、メガネのプチストレスにサヨナラ!あっと驚く程つけ心地抜群のメガネをぜひお試しください

2024.12.17
宅配買取を賢く利用して一気に片付け!

【宅配買取】使わなきゃ損!

家の不用品を宅配買取に出したら、思わぬ高額査定で29万円ももらえた!ハルメク読者限定で送料・査定もすべて0円って本当!?

2025.05.30
【PR】始めるなら相談できる「対面証券」がおすすめ

お金のこと、なんでも無料相談

資産運用、相続、ローンまで!お金の「よくわからない」をプロに気軽に相談できる♪

2024.12.17
50代のための「お金の相談ガイド」〜まず何をすればいい?

50代のための「お金の相談ガイド」

50代に入ると現実味を帯びてくる老後への不安。家族や健康、仕事の悩みに加えてお金の問題についても漠然と不安を感じているものの、何から始めたらよいのかわからない人も多いのではないでしょうか。お金の悩みを解決したい人はぜひチェック!

2025.06.13

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

「奇跡の60代!木村友泉 大人のリンパケアLesson」横隔膜をゆるめる動き