- ハルメク365トップ
- 暮らし
- ラク家事
- 【メルカリ】終活で出てきた不用品を高値で売るコツ
「終活」のために50代、60代で片付けをする人がたくさんいます。使わなくなった服や物を売ってお金に換えるのもアリ。今回は終活で出てきた服をメルカリなどのフリマアプリで売るためのコツを解説していきます。
終活で出てきた古い服…フリマアプリで売れるのか!?
終活をすると、これまであまり手をつけなかったクローゼットの奥に眠る不用品を片付けることになります。そうすると、何十年も前に使っていたものが見つかることもありますよね……。
今とは雰囲気が違うものもたくさんあるでしょう。特に洋服は時代に合わせた流行りがあるので、昔の服をメルカリなどのフリマアプリで売るのは難しいと考えてしまうかもしれません。
でも、「付加価値」を上手につければ、高値で売ることも可能です!
【売るコツ1】「レトロ」をキーワードにする
例えば、フリマアプリのメルカリでは「レトロ」な商品が一定の人気を維持しています。
令和の若い人からすると、昭和時代のなんとなく古めかしい「昭和レトロ」なデザインが、逆に新鮮に見えるのだそう。スタイリッシュな今の洋服にはない独特のデザイン性が、若い世代にうけることもあります。
メルカリは比較的若い世代が使っていますから、「レトロ」をキーワードにして出品をしてみましょう。商品説明や商品名に「レトロ」を入れれば、検索されたときに表示されます。まずは商品ページを見てもらわないといけないので、その入り口を積極的に作っていくのです。
【売るコツ2】「レアもの」として売る
昔使っていたものは、今では販売されていないものが多く、現在、一般のお店では買うことができません。「古い物だし価値がない」と思いがちですが、考え方を変えてみましょう。
「とても手に入りにくいもの」として捉えて、「レアもの」として考えてみるのです。

商品名に「レア」といった言葉を入れるだけで、商品を見てもらえる可能性が高くなります。特に、価格帯に関係なく昔から一定の人気があるブランドの服であれば、そのブランド名もしっかり記載しておきましょう。そのブランドのファンが見てくれる機会が増えます。
【売るコツ3】コーディネート例を追加して、おしゃれに見せる
これは写真撮影の際のひと工夫です。洋服の場合、単品の写真は必要ですが、それ以外で、コーディネートした写真を掲載することで、使用シーンを想像させることができ、商品の魅力がアップします。
例えば、こちらは何もコーデをしていないブラウスです。
コーデ例として、ストールを巻いた写真も追加してみましょう。これだけで商品の雰囲気がより伝わるようになります。
ネットやカタログ通販でも、モデルさんが全身コーディネートで着用した写真が掲載されていますよね。着たときの雰囲気がわかりますし、自分もこんなコーディネートをして使用みたいと思ってしまうもの。
メルカリなどのフリマアプリでは全身コーデを載せるのは難しいかもしれないので、小物を使って少しアレンジした写真を載せておくことが有効です。
ただしその場合、「他のものは出品物ではないこと」は必ずきちんと明記しておきましょう。ストールを巻いた写真を撮ったのであれば、「写真のストールは出品物ではありません」と書いておくのです。
多くの人は単品商品の出品だとわかりますが、中にはストールもセットになっていると勘違いするユーザーもいるかもしれません。トラブル防止のために、ひと言そえると安心です。
【売るコツ4】販売期間やセールなど「期間限定」をアピールする
筆者を含め「期間限定」に弱いユーザーはたくさんいると思います。「今しか買えない!」と思うと、ついつい買ってしまうものですよね。その心理をメルカリなどのフリマアプリでも活用していきましょう。

「期間限定出品」とすれば、販売期間が終われば今後は手に入らないと思ってもらえます。また「期間限定セール」も同じですね。今だけ安く買える!と考えるので、購入につながることもあります。
ただ「期間限定」と言いつつも、ずっと出品していたり、セール価格になっていたりすることもあるので、しっかり期日を決めておいた方が良いです。
例えば「10月末までの出品」や「週末だけのセール」にすれば、終わりが見えるので、買うタイミングもわかりやすくなり、トラブルも防げます。
【売るコツ5】リメイクしてハンドメイド商品として売る
もし裁縫が得意で普段からハンドメイド商品を作ったり、縫い物をしたりしている人ならば、洋服をリメイクするのも手です。今風のデザインに作り替えてしまうのも良いですし、洋服の生地を生かして、ヘアアクセサリーやバッグ、クッションカバーなども作れるかもしれません。
ハンドメイド商品は作り手のセンスだけではなく、高い技術も求められます。でも「一点ものとしての価値」を見出しているユーザーは多く、気に入った出品者からリピート買いすることもあるほど。裁縫の腕に自信があるならば、リメイクに挑戦してみてはいかがでしょうか?
終活で出てきた昔の服は、デザインも古いし売れるわけがないと思ってしまう気持ちもわかります。でも少し見方を変えれば、価値がある商品に生まれ変わらせることができます。
フリマアプリへの出品は最初は難しいと思うかもしれませんが、慣れれば簡単!自分ができそうなところからやっていきましょう。
■もっと知りたい■
- メルカリ&フリマアプリで得する!賢い使い方の記事一覧
- 片付け!フリマアプリで商品を売れやすくするコツ4つ
- メルカリで売れる意外な商品!昭和の不用品はお宝かも
- 【メルカリ】不用品の見つけ方&高値で売るコツ
- 【メルカリ】推し活グッズを賢く買うためのポイント
- メルカリで売ってはダメ!意外な出品禁止商品は?
-
びっくりしたお鍋の具
寒くなってくると、お鍋が美味しいですよね。 でも、しょっちゅうお鍋にしてしまうと、マンネリ化してきてしまいます。 そこで、今まで食べたお鍋の中で、入っていてびっくりした具材を教えてください。 びっくりした、ベースのおつゆ(スープ)でも可です。 我が家の新定番になるかどうか? よろしくお願いします。 ※OKWAVEより補足:「ハルメク365( ラク家事)」についての質問です。
締切済み ベストアンサー2023.11.02 -
豆苗
豆苗は一度刈り取っても、根の部分を水につけておくともう一度収穫できますよね。 更にもう一度、収穫を試みた方はいらっしゃいますか? 水に肥料を加えたら、再収穫の時のように再々収穫でも育つものなのでしょうか? また水につけるのではなく、土に植えたとしたらどのような感じになるのでしょうか? ※OKWAVEより補足:「ハルメク365( ラク家事)」についての質問です。
締切済み ベストアンサー2023.10.11 -
足やスニーカーが臭い
雨の日でも晴れの日でも、足やスニーカーが臭いです。ハンドソープで洗ったり、酢を塗ったりしましたが、あまり効果無しでした。何か方法はないでしょうか? ※OKWAVEより補足:「ハルメク365( ラク家事)」についての質問です。
締切済み ベストアンサー2023.08.18 -
洗濯物をたたまずにしまうテク
洗濯をして干すところまでは好きなんですが、どうも取り込んで「たたむ」のが苦手です。 なるべくたたむ作業を減らしたいのですが、何かいい方法は無いでしょうか。 ブラウスなどはあらかじめハンガーにかけて干して、そのまましまっています。 ※OKWAVEより補足:「ハルメク365( ラク家事)」についての質問です。
締切済み ベストアンサー2023.06.20
-
サントリーが森づくり?
「水」にこだわり飲料や健康食品を手掛けるサントリー。実は「森と土」づくりにも取り組んでいます。その「なるほど」な理由とは -
ハルトモの腸活のお供は?
人生100年時代をアクティブに楽しむハルメク世代の3人。気になる腸内環境の改善に選んだ「心強い味方」とは? -
腸は人体最大の免疫器官
体温が1度下がると免疫力が30%低下します!寒い冬は特に、体温維持のため腸内環境を整えることが必要です。 -
老け見え原因…セルフ診断
50代以降増える「まぶたのたるみ」…こんな症状があれば危険信号!眼瞼下垂の悪化を防ぐ正しいセルフケアは? -
24時間 見逃し配信中♪
美容・お金・趣味…など有名講師による日替わりレッスンを月100回以上楽しめる!詳細は番組表をチェック★ -
体が若返る!きくち体操
創始者・菊池和子さんはなんと89歳!若々しい体をキープするための秘訣と誰でもマネできる運動のやり方を特集!