- ハルメク365トップ
- 暮らし
- ラク家事
- 抹茶好きがおすすめ!簡単「抹茶おやつ」アレンジ7選
市販の抹茶パウダー(抹茶)は、水やお湯に溶かして飲み物として楽しむ以外にも、アイスクリームやヨーグルトに「ちょい足し」するにも便利です。今回はハルメク読者のおすすめの「抹茶おやつ」アレンジを7つまとめて紹介します。
おやつに抹茶を「ちょい足し」しておいしく健康に!
市販の抹茶パウダー(抹茶)で、より手軽に抹茶ドリンクを楽しむ人が増えていますが、実は抹茶はおやつとも好相性! アイスクリームやヨーグルトなどに「ちょい足し」すれば、お茶の葉に含まれる栄養成分がまるごと摂取できます。
中でも、テアニンと茶カテキンは、認知機能対策に役立つ注目の成分。
テアニンと茶カテキンには、認知機能のうち、注意力(注意を持続させて一つの行動を続ける力)や判断力(判断の正確さや速さ、変化する状況に応じて適切に処理する力)の精度を高める機能があることが知られています。
そこで今回は、ハルメクWEB読者おすすめの「ちょい足し」抹茶おやつアレンジを7つご紹介します。
抹茶おやつ1:ロールケーキやアイスに「ちょい足し」
「ロールケーキはかけるだけで和風っぽく、おいしくなりました。
抹茶おやつ2:おもちに「ちょい足し」
「茹でて柔らかくなったお餅に、きな粉とお砂糖を混ぜた抹茶をのせてみました。別バージョンとして、抹茶パウダーにきな粉を混ぜて、おもちにかけて、あんこをのせてみました」(神奈川県・ままちゃん・46歳)
抹茶おやつ3:焼き芋に「ちょい足し」
「自家製焼き芋(By 夫)にトッピングしてみました。いろいろトッピングして、楽しませていただきました。本格的なレシピも今後取り組んでみたいと思ってます」(東京都・やっちさん・57歳)
抹茶おやつ4:ヨーグルトに「ちょい足し」
「フルーツヨーグルトにちょい足ししました。その他にも、抹茶パウダーをいろいろちょい足しして、楽しくおいしく頂戴しました」(千葉県・子にゃんこさん・58歳)
抹茶おやつ5:フレンチトーストに「ちょい足し」
「普通にお茶として飲んでもとてもおいしいので、ちょい足しするのは少しもったいない気がしましたが、その分、機能性表示食品としての働きに期待です」(埼玉県・なおさん・52歳)
抹茶おやつ6:手作り抹茶ミルクゼリー
中には、「ちょい足し」だけではなく、手作りの抹茶おやつを作ってくれた人もいました。
「おいしかったが、思ったよりも上手く溶かせなくて、ゼリーにした時は小さなダマになってしまった。真ん中あたりの色はきれいだったが、上下に粉が固まってしまったのが残念」(長崎県・りりさん・57歳)
抹茶おやつ7:手作り抹茶ケーキ
「抹茶パウダーで手作りの抹茶ケーキを焼いてみました」(千葉県・くおちゃさん・63歳)
以上、抹茶おやつアレンジレシピでした。今回紹介した「ちょい足し」アイデアを参考に、みなさんもぜひお茶活を楽しんでくださいね!
■もっと知りたい■
-
サントリーが森づくり?
「水」にこだわり飲料や健康食品を手掛けるサントリー。実は「森と土」づくりにも取り組んでいます。その「なるほど」な理由とは -
ハルトモの腸活のお供は?
人生100年時代をアクティブに楽しむハルメク世代の3人。気になる腸内環境の改善に選んだ「心強い味方」とは? -
腸は人体最大の免疫器官
体温が1度下がると免疫力が30%低下します!寒い冬は特に、体温維持のため腸内環境を整えることが必要です。 -
老け見え原因…セルフ診断
50代以降増える「まぶたのたるみ」…こんな症状があれば危険信号!眼瞼下垂の悪化を防ぐ正しいセルフケアは? -
24時間 見逃し配信中♪
美容・お金・趣味…など有名講師による日替わりレッスンを月100回以上楽しめる!詳細は番組表をチェック★ -
体が若返る!きくち体操
創始者・菊池和子さんはなんと89歳!若々しい体をキープするための秘訣と誰でもマネできる運動のやり方を特集!