
ゼロから英語が話せる!
飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!
公開日:2022年05月24日
抹茶パウダーで手軽に楽しむ「お茶活」
市販の抹茶パウダー(抹茶)は、水やお湯に溶かして飲み物として楽しむ以外にも、アイスクリームやヨーグルトに「ちょい足し」するにも便利です。今回はハルメク読者のおすすめの「抹茶おやつ」アレンジを7つまとめて紹介します。
市販の抹茶パウダー(抹茶)で、より手軽に抹茶ドリンクを楽しむ人が増えていますが、実は抹茶はおやつとも好相性! アイスクリームやヨーグルトなどに「ちょい足し」すれば、お茶の葉に含まれる栄養成分がまるごと摂取できます。
中でも、テアニンと茶カテキンは、認知機能対策に役立つ注目の成分。
テアニンと茶カテキンには、認知機能のうち、注意力(注意を持続させて一つの行動を続ける力)や判断力(判断の正確さや速さ、変化する状況に応じて適切に処理する力)の精度を高める機能があることが知られています。
そこで今回は、ハルメクWEB読者おすすめの「ちょい足し」抹茶おやつアレンジを7つご紹介します。
「ロールケーキはかけるだけで和風っぽく、おいしくなりました。
「茹でて柔らかくなったお餅に、きな粉とお砂糖を混ぜた抹茶をのせてみました。別バージョンとして、抹茶パウダーにきな粉を混ぜて、おもちにかけて、あんこをのせてみました」(神奈川県・ままちゃん・46歳)
「自家製焼き芋(By 夫)にトッピングしてみました。いろいろトッピングして、楽しませていただきました。本格的なレシピも今後取り組んでみたいと思ってます」(東京都・やっちさん・57歳)
「フルーツヨーグルトにちょい足ししました。その他にも、抹茶パウダーをいろいろちょい足しして、楽しくおいしく頂戴しました」(千葉県・子にゃんこさん・58歳)
「普通にお茶として飲んでもとてもおいしいので、ちょい足しするのは少しもったいない気がしましたが、その分、機能性表示食品としての働きに期待です」(埼玉県・なおさん・52歳)
中には、「ちょい足し」だけではなく、手作りの抹茶おやつを作ってくれた人もいました。
「おいしかったが、思ったよりも上手く溶かせなくて、ゼリーにした時は小さなダマになってしまった。真ん中あたりの色はきれいだったが、上下に粉が固まってしまったのが残念」(長崎県・りりさん・57歳)
「抹茶パウダーで手作りの抹茶ケーキを焼いてみました」(千葉県・くおちゃさん・63歳)
以上、抹茶おやつアレンジレシピでした。今回紹介した「ちょい足し」アイデアを参考に、みなさんもぜひお茶活を楽しんでくださいね!
■もっと知りたい■
驚きの軽さ&使いやすさ!
1本で7つの効果ハルメクが厳選した選りすぐりの商品