お茶のプロ・読者おすすめ!抹茶のちょい足しメニュー

更新日:2022年04月15日 公開日:2022年03月31日

【検証】焼きそば・豚汁・パスタ…おいしいのは?

抹茶を料理に「ちょい足し」しておいしく健康生活!

抹茶を料理に「ちょい足し」しておいしく健康生活!

お茶の栄養成分をまるごと摂取できることから、注目度が上昇中の抹茶。定番の抹茶ドリンクや抹茶スイーツで楽しむのもいいですが、実は料理にちょい足しするのもおすすめです。今回は読者とお茶のプロがおすすめする、抹茶のちょい足しメニューを紹介します。

「ちょい足し」でさっぱり“味変”&抹茶の栄養をプラス!

抹茶を料理に「ちょい足し」しておいしく健康生活
持ち運びやちょい足しには、スティックタイプのお抹茶パウダーが便利

ここ最近、特に抹茶の人気が高まっている大きな理由の一つが、お茶の葉に含まれる栄養成分がまるごと摂取できるという点にあります。

抹茶は茶筅(ちゃせん)で点てて「飲む」のが一般的ですが、料理にちょい足しして「食べる」のもおすすめ。

コンビニやスーパーのお惣菜にスティックタイプの抹茶をちょい足しするだけで、抹茶に含まれる栄養素を手軽にプラスできます。また、油っぽい料理でも、抹茶をプラスするとさっぱりとした味わいで楽しめるのも魅力です。

ハルメクWEBの読者が挑戦!抹茶のちょい足しメニュー

そこで今回は、ハルメクWEB読者に抹茶のちょい足しメニューに挑戦してもらい、食べた感想を教えてもらいました。

朝食のチーズトーストにちょい足し!

朝食のチーズトーストにちょい足し!

「チーズトーストや炒飯、おかゆ、おにぎり、ごぼうサラダにかけて食べました。何にかければ合うかな?と考えるのが楽しかったです。スティックタイプは食卓やキッチンに置いて気軽に楽しめるのがいいですね」(埼玉県・4453さん・63歳)

朝食のヨーグルトにちょい足し!

朝食のヨーグルトにちょい足し!

「りんご・バナナ・有機無糖シリアル・きなこ・牛乳とともに、自家製豆乳ヨーグルトにかけました。抹茶の香りがとても良く、いつもの朝食がワンランク上がりました!」(群馬県・あんみなさん・65歳)

朝食の雑穀米おにぎりにちょい足し!

「雑穀米を炊く時に、お抹茶パウダーも入れて炊き、おにぎりを作りました。抹茶のグリーンの色合いがうまく出なかったので、ご飯ができあがってから混ぜた方が色合いや香りが引き立つかもしれません」(東京都・アビヤンさん・62歳)

朝食のお茶漬けにちょい足し!

「抹茶をちょい足ししたお茶漬け、美味しかったです。お抹茶と一緒に夫婦で楽しみました」(千葉県・子にゃんこさん・58歳)

ランチのカップラーメンにちょい足し!

ランチのカップラーメンにちょい足し!

「辛みのあるカップラーメンに、抹茶をちょい足し。まろやかになり食べやすくなりました!」(東京都・のえるさん・45歳)

夕食のパスタやマッシュポテトにちょい足し!

カルボナーラに抹茶をちょい足し

「ソラマメと豆腐の抹茶和えカルボナーラは、今回試した中で一番おいしかったです。マッシュポテトの抹茶和えも、意外とじゃがいもとの相性がよく、少し驚きました。温かいうちは抹茶の香りもして食欲がわきました」(埼玉県・なおさん・52歳)

マッシュポテトに抹茶をちょい足し

夕飯のクリームシチューや豚肉にちょい足し!

夕飯のクリームシチューや豚肉にちょい足し!

「抹茶を何に使おうか?と、毎日考えるのがとても楽しかったです。最後には、クリームシチューにまで(笑)。ブロッコリー代わりで色がきれいだからと挑戦。意外においしくてびっくりしました! 抹茶塩で食べた豚肉もおいしかったです」(静岡県・チロルさん・61歳)

 

伊藤園ティーテイスターが選ぶ!抹茶のちょい足しメニュー

このように、朝食・ランチ・夕食と、さまざまな料理にちょい足しして、簡単・おいしく健康生活が楽しめるお抹茶パウダーですが、特にどのような料理に合うのでしょうか? 

お茶のプロである伊藤園ティーテイスターのみなさんに、おすすめのちょい足しメニューTOP5を教えてもらいました。

第5位:照り焼き

伊藤園おすすめ抹茶のちょい足しメニュー第5位:照り焼き

「照り焼きの甘辛ソースの中に抹茶の渋味が効いて、さっぱり食べられます。抹茶をプラスすることで、口の中を爽やかにしてくれます」

第4位:シーフードグラタン

伊藤園おすすめ抹茶のちょい足しメニュー第4位:シーフードグラタン

「グラタンのクリーミーなソースに抹茶がよくなじみます。温かい状態でよくかき混ぜるのが、おいしく食べるポイントです」

第3位:焼きそば

伊藤園おすすめ抹茶のちょい足しメニュー第3位:焼きそば

「抹茶を焼きそばにかけると、独特の油っぽさを感じなくなり、さっぱり食べやすくなります。後味も焼きそばとマッチしていました」

第2位:豚汁

伊藤園おすすめ抹茶のちょい足しメニュー第2位:豚汁

「味噌のコクと抹茶の渋味が絶妙にマッチ。さっぱりとした味わいになり、さらに具とも調和して、全体がまとまった味になります」

第1位:ミートソーススパゲティ

伊藤園おすすめ抹茶のちょい足しメニュー第1位:ミートソーススパゲティ

「ミートソースに抹茶をプラスすると、バジルを加えたような味わいに。ソースのコクに抹茶の渋味が合わさることでさっぱりと食べることができます。“味変(あじへん)”におすすめです」

なお、その他の食べ物にちょい足しする場合、「全体的に甘辛いものや味の濃い料理に抹茶を加えると、爽やかでさっぱりとした味わいに変化するのでおすすめ」とのこと。

今回紹介したおすすめメニューを参考に、ぜひみなさんも試してみてくださいね!

■もっと知りたい■

お茶活クラブ
お茶活クラブ

お茶活とは、日常生活においてお茶を楽しむ活動のこと。毎日抹茶や緑茶を飲むことで、テアニンや茶カテキンなど、お茶に含まれている健康・美容にいい成分を効果的に取り込むことができます。お茶に関する知識やお茶を使った料理レシピをチェックして、あなたも「お茶活」習慣を始めてみませんか?

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

お金に困りたくない!

認知症になると、不動産の手続きや預貯金の引き出しが自由にできなくなります!事前に知らないと苦労する「法律」とは…

2025.04.08
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

もし親が認知症になったら…

家族が認知症になった時、介護や通院など一体何を準備すればいいのでしょうか?「もしも」の場合のスムーズな対応を解説!

2025.04.04
【PR】部分入れ歯のウソホント!?正しいケアって?

部分入れ歯のウソ・ホント!?

部分入れ歯が不安定・外れそうで怖い…そんなお悩みは「ケアの仕方」に原因が!?間違えている人が意外に多い、部分入れ歯の「正しい使い方」を専門家が紹介します!

2025.03.12
おひとりさま女性のソロライフに備えよう!「おひとりさま老後」の資産運用

老後資金、こんなに要るの?

未婚に限らず、離婚・死別などで誰しも「おひとり様」になる可能性が。一人で生きていくための「お金の準備」は出来ていますか?

2025.03.18
【PR】50代の尿トラブル大調査! なんと8割の方が……

50代で8割以上!?尿モレの悩み

ヒトに話しにくい尿トラブルの話…「私だけ?」とお悩みの方も多いのでは?50代ハルトモさん達にアンケートを実施し、実態を調査しました!

2025.04.10
【PR】タイプで分かる!ライフスタイル別レンズ診断

タイプ別!ぴったりの眼鏡

「近くのものが見えづらくなった」と感じる人は眼鏡の変え時かも!ライフスタイル別におすすめの眼鏡レンズを無料で診断♪

2025.03.10
これだけ覚えておけばOK!海外旅行先で使う英会話10選&英会話学習法

海外旅行で「英会話」を楽しむ♥

海外旅行先で使う英会話10選&手軽に英会話力を伸ばす方法をご紹介!50代からの新しい趣味・学び直しにいかが?

2025.04.10
【PR】始めるなら相談できる「対面証券」がおすすめ

お金のこと、なんでも無料相談

資産運用、相続、ローンまで!お金の「よくわからない」をプロに気軽に相談できる♪

2024.12.17
【PR】鼻への重量感・違和感のストレスから解放!

「ふわっ」と軽いメガネ♥

メガネがずり落ちる・鼻の頭が重いなど、メガネのプチストレスにサヨナラ!あっと驚く程つけ心地抜群のメガネをぜひお試しください

2024.12.17
【PR】「英語の学び直し」は私にぴったりの新習慣!

50代から「英語の学び直し」♪

「英会話ができるようになりたい」と、50代から英語を学び直す方が増えています!スキマ時間で簡単に英語学習ができるおすすめの方法は?

2025.03.14
【PR】ぽっこりおなかもラクにきれいなパンツとは?

ラクなのにきれいシルエット♥

ワコールが開発したぽっこりお腹もスッキリ隠れるストレッチ抜群の「パンツ」!ただいま、返品送料が無料になる「ご試着キャンペーン」実施中♪

2025.03.13

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

【限定コラボ】職人技が光る!ハルメク×マエノリのセーター誕生秘話