- ハルメク365トップ
- 暮らし
- 住まいと庭
- 樹木医・塚本こなみさんに教わる庭のアブラムシ対策
植物を病気にしたり、枯れさせたりする厄介な害虫――。中でもアブラムシは駆除に頭を悩ませている人も少なくないのでは? 農薬を使うことに抵抗がある人のために、体に安心な身近なものでできる対策を樹木医・塚本こなみさんに教えてもらいました。
アブラムシに効くのはこれ! 実はビールにも意外な効果が

葉にスプレーして1日ほどたったら水で流します(写真=PIXTA)
ガーデナーを悩ませるアブラムシ。「いつの間にか葉についていて慌てた」という経験のある人も多いのでは?
そんな手ごわいアブラムシも、農薬を使わずに身近なもので駆除できます。おすすめの方法と使用時の注意点をまとめてみました。
■木酢(もくさく)液・竹酢(ちくさく)液
効果のある虫…アブラムシ、ハダニ、センチュウ、蚊など
予防なら300~500倍に、殺虫なら100~200倍に水で薄めてスプレー。強い燻製のような香りで虫を駆除。蚊よけなら、ウッドチップなどに染み込ませて庭にまくと効果的です。植物や土壌を元気にする効果も。濃度が高いと逆に植物を枯らせてしまうので要注意。黒く濁ったものより、赤(黄)褐色で透明に近いものを選びましょう。
■牛乳
効果のある虫…アブラムシ、ハダニ、カイガラムシなど
原液のままスプレー。水分が蒸発した後、牛乳の油分が膜を作り、膜が虫を閉じ込めて駆除。そのままにしておくと夏場はにおいが出たりハエが発生したりするので、1日ほど置いたら水で流します。
■ニームオイル
効果のある虫…アブラムシ、ハダニなどの害虫や草食昆虫
約500倍に水で薄めてスプレー。中に含まれるアザジラクチンという成分が虫の食欲や繁殖力を減退させて駆除。アーユルヴェーダにも使われるオイルで、人間や動物には毒性はありません。
ほかにもこんなものに意外な効果が…
■ビール
効果のある虫…ナメクジ
ビールは原液のまま紙コップなどに入れて土に埋めておくと、においに引き寄せられたナメクジが集まってくるので、紙コップごと処理しましょう。
木酢液と竹酢液は活性剤にもなる

ペットや小さなお子さんがいる家の庭には、薬品に頼らない方法がおすすめです
木酢液、竹酢液、牛乳、ニームオイル、ビールの5つの中でもさまざまな虫に効果が期待でき、手に入りやすいのが、木酢液と竹酢液です。
この2つは炭を作る際に出た煙を冷やして液体化したもの。強い燻製のような香りが特徴です。200種類以上の有機成分が含まれており、希釈の度合いにより活性剤になる一方で、防虫・殺虫剤になったり、植物自体を枯らしてしまうこともあります。
「ちょっとくらいなら……」は禁物!濃度は厳守を
私は以前、「ちょっとくらいなら……」と20倍希釈の木酢液を木に散布したことがあり、見事にその木を枯らしてしまいました。樹木医ともあろう者がなんてかわいそうなことをしてしまったのだろうと、大いに反省。以来、濃度は厳守しています。
木酢液より竹酢液の方が、人体に有害なタール成分が少なく、より安心して使えます。この2つに比べて効果は弱まりますが、穀物酢や米酢も30倍希釈で防虫効果があります。
スプレーするタイプのものは、水分が蒸発しやすい日中を避け、早朝か夕方に散布しましょう。

【教えてくれた人】
塚本こなみ(つかもと・こなみ)さん
1949(昭和24)年、静岡県生まれ。樹木医。造園業を営む夫の影響で庭づくりの道に入り、日本の女性樹木医第1号として、資格取得当時話題に。2014年に日本で唯一、アメリカCNNが選出した「世界の夢の旅行先10カ所」に選ばれた「あしかがフラワーパーク」の大藤の移植を成功させたことでも広く知られる。現在は地元・静岡県浜松市にある「はままつフラワーパーク」の理事長。木や花の育て方を子育てや人間の生活リズムに例えるなど、塚本さんの解説は「初心者にもわかりやすい」と人気。
構成=小林美香(ハルメク編集部) 撮影=品田裕美
※この記事は、2018年5月号「ハルメク」に掲載された内容を再編集しています。
■関連記事
樹木医・塚本こなみさんが教える花木の剪定時期とコツ
※雑誌「ハルメク」は定期購読誌です。書店ではお買い求めいただけません。詳しくは雑誌ハルメクのサイトをご確認ください。
■こちらの記事もおすすめ
-
同じ花でしょうか?
公園の、違う場所で同じような花が咲いているのですが、花の高さが全く違います。画像左側は私の身長(成人女性平均)くらいの高さ、右側は膝のあたりまでの高さですが、同じ種類の花でしょうか? ※OKWAVEより補足:「ハルメク365( 住まいと庭)」についての質問です。
締切済み ベストアンサー2023.10.23 -
この植物の名前を教えてください
この植物の名前を教えてください。 写真を撮るのが下手ですみません。葉はもっと紫色です。 よろしくお願いいたします。 ※OKWAVEより補足:「ハルメク365( 住まいと庭)」についての質問です。
締切済み ベストアンサー2023.09.12 -
この花の名前は何でしょうか?
この花の名前は何でしょうか? よろしくお願いいたします。 ※OKWAVEより補足:「ハルメク365( 住まいと庭)」についての質問です。
締切済み ベストアンサー2023.09.12 -
動物? 鳥? 何の糞でしょうか?
今朝、家の土間に動物か鳥の糞と思えるものがありました。 夜間の戸締りは、しておりますので猫や犬は、侵入できません。 ただし、山間部ですので、猪、雉、狸等は、家の中には入ってきませんが、 外には普通におります。 写真の糞と思えるものは、長さが4cm、太いところで9mmくらいです。 家の中です。通り抜けるのが得意な動物でしょうか? 上の部分の白い部分があるので鳥でしょうか? 建物は大手ゼネコンの建設なので、動物や虫が入り放題ではなく、それなりのキッチリした建築だと思います。 何の糞か、ご存知の方がいらっしゃれば、教えていただけると嬉しいです。 ※OKWAVEより補足:「ハルメク365( 住まいと庭)」についての質問です。
締切済み ベストアンサー2023.09.05
-
ハルトモの腸活のお供は?
人生100年時代をアクティブに楽しむハルメク世代の3人。気になる腸内環境の改善に選んだ「心強い味方」とは? -
50代からの車選びはコレ
運転席や助手席のシートが回転し乗り降りしやすい車をご紹介。自宅にいながらオンライン見学ができ忙しいハルメク世代にお勧め! -
送るだけのシンプル供養
樹木葬や海洋葬など多彩な供養の中で、今注目なのが「送骨」。檀家じゃなくてもお墓がなくてもできる、新しい供養の形とは? -
悪玉菌は老化を早める!?
「腸」は全身の健康を大きく左右する器官。悪玉菌を優勢にさせないために、50代・60代が気を付けるべき習慣は? -
老け見え原因…セルフ診断
50代以降増える「まぶたのたるみ」…こんな症状があれば危険信号!眼瞼下垂の悪化を防ぐ正しいセルフケアは? -
24時間 見逃し配信中♪
美容・お金・趣味…など有名講師による日替わりレッスンを月100回以上楽しめる!詳細は番組表をチェック★