秋の薬膳

公開日:2022年11月04日

乾燥の季節が始まりました

秋の薬膳

秋の薬膳

国際薬膳師の資格を持ち、中医学を勉強中の森taitaiです。日本の四季の移り変わりは、とても美しく貴重なものですが、それぞれの季節に適した体の養生はとても重要です。

一息つく秋

厳しい猛暑、度重なる台風襲来、ジメジメした秋雨前線。そんな自然現象を乗り越えて、爽やかな秋風が肌に心地よい本格的な秋真っ盛りです。

地球温暖化の影響で季節の後倒しがあり、気持ちよいと感じる秋の陽気を楽しむ時間も短く感じられます。

それでも、空には赤とんぼが飛び、金木犀、萩、コスモスなどの秋の花々が見られ、木々の緑も色づいて、私たちの目も心も癒やしてくれます。

何よりうれしいのが、秋の味覚。“食欲の秋”と言われますが、秋刀魚、キノコ類、サツマイモ、栗、秋茄子……など食欲をそそりますね!

乾燥が与える影響

寒さ、暑さ、湿気は体に感じる影響もストレートで、防寒、暑さ対策、日焼け対策を注意しますが、乾燥が体に与える影響も大きいです。

自覚症状がなくても、皮膚や喉の乾燥は少しずつ、私たちの体を侵食しています。コロナ禍でほどんどの人たちがマスク生活なので(マスクの中は潤ってますよね)喉の乾燥感を感じる人は少ないかもしれません。

中医学では、自然界の気候変化を六気と言って、寒気・風気・湿気・暑気・火気・燥気と呼び、それぞれが体に悪さする要因を六淫邪気(寒邪・風邪・湿邪・暑邪・火邪・燥邪)と考えています。

秋はまさしく燥邪の影響を受けます。

燥邪を感受すると体は乾燥する、体の水分(中医学的には津液と呼ぶ)の不足、肺を傷つける、などの特徴があります。症状としては、口鼻乾燥・喉の渇き・皮膚の乾燥・咳・痰(ひどくなると喘息)です。

乾燥が与える影響

秋の食養生

秋はどんな養生をすれば良いでしょう。

古い中医学の経典には「秋は早く寝て早く起きる。心安らかにして陽気をひそめてすごすべき」と書かれています。

秋は何となく物悲しく、気持ちが後ろ向きになりやすいですが、努めて安定した気持ちを保つことが大切です。

前の投稿でもお話ししましたが、秋に向いている食材は白いものが多いです。白胡麻・蓮根・白きくらげ・百合根・大根・牛乳・豆乳・松の実など。これらは、肺を潤す働きをしてくれます。

また来る冬の季節に備えて気を補う食材、キノコ類・栗・さつま芋なども積極的に取り入れると良いですね。

秋の食養生
蓮根と鶏肉の中華風煮込み

ずばり旬の食材は、その季節の体の養生にぴったりなんだと実感します。

秋、冬に向けての茶材の準備もしましょう! おすすめは、プーアル茶・マイカイ花・金木犀(桂花と言います)・陳皮などです。

無理なく、おいしく食養生しましょう!!

秋の食養生

 

■もっと知りたい■

森taitai
森taitai

人生100歳までと考えたら、時間はたっぷりあります。
夫の仕事の関係で、香港、上海に暮らすこと通算8年。中国語と中医学、薬膳茶などにすっかり魅せられ、勉強はまだまだ続いています。知り得た知識からの日々に役立つ情報や、好奇心の赴くままに挑戦する日常を綴ってゆきたいです。
 

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】「英語の学び直し」は私にぴったりの新習慣!

50代から「英語の学び直し」♪

「英会話ができるようになりたい」と、50代から英語を学び直す方が増えています!スキマ時間で簡単に英語学習ができるおすすめの方法は?

2025.03.14
【PR】ぽっこりおなかもラクにきれいなパンツとは?

ラクなのにきれいシルエット♥

ワコールが開発したぽっこりお腹もスッキリ隠れるストレッチ抜群の「パンツ」!ただいま、返品送料が無料になる「ご試着キャンペーン」実施中♪

2025.03.13
毎日5分で英語力アップ

毎日5分で英語力アップ!

忙しい人・飽き性なひとも大丈夫!毎日5分、英語学習を習慣化させる簡単な方法をご紹介♪

2025.03.03
【PR】鼻への重量感・違和感のストレスから解放!

「ふわっ」と軽いメガネ♥

メガネがずり落ちる・鼻の頭が重いなど、メガネのプチストレスにサヨナラ!あっと驚く程つけ心地抜群のメガネをぜひお試しください

2024.12.17
【PR】タイプで分かる!ライフスタイル別レンズ診断

タイプ別!ぴったりの眼鏡

「近くのものが見えづらくなった」と感じる人は眼鏡の変え時かも!ライフスタイル別におすすめの眼鏡レンズを無料で診断♪

2025.03.10
【PR】「朝まで熟睡」できない人、実はふくらはぎに問題あり?

夜中にトイレ…眠れない

就寝中、トイレに起きてしまう「夜間頻尿」。年齢を重ねるにつれて回数が増えていませんか?実は、夜間頻尿対策のカギは「ふくらはぎ」にあるのです!

2025.03.10
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

もし親が認知症になったら…

家族が認知症になった時、介護や通院など一体何を準備すればいいのでしょうか?「もしも」の場合のスムーズな対応を解説!

2025.04.04
【PR】頼れる家族がいない……入院・入居どうする?

おひとり様の備えはOK?

この先「おひとり様」になったら意外な落とし穴がいっぱい…。そんな不安に備える、おひとり様専用お助けサービスが誕生!

2024.07.22
【PR】始めるなら相談できる「対面証券」がおすすめ

お金のこと、なんでも無料相談

資産運用、相続、ローンまで!お金の「よくわからない」をプロに気軽に相談できる♪

2024.12.17
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
【PR】50代からの願いを叶える新しい資金調達術

50代~お金の増やし方

将来を見据えて、50代から「まとまった資金の調達」が重要になります。どんな選択肢があるか、ご存知ですか?

2024.11.20
子どもに残すべきはお金?不動産?どちらがお得?

子に遺すべき資産は?

「現金」か「不動産」か…どっちが得?メリット・デメリットは?相続や親族間のトラブルに悩まされないためにしておくべき準備とは

2024.12.12

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

【限定コラボ】職人技が光る!ハルメク×マエノリのセーター誕生秘話