秋の薬膳

公開日:2022年11月04日

乾燥の季節が始まりました

秋の薬膳

秋の薬膳

国際薬膳師の資格を持ち、中医学を勉強中の森taitaiです。日本の四季の移り変わりは、とても美しく貴重なものですが、それぞれの季節に適した体の養生はとても重要です。

一息つく秋

厳しい猛暑、度重なる台風襲来、ジメジメした秋雨前線。そんな自然現象を乗り越えて、爽やかな秋風が肌に心地よい本格的な秋真っ盛りです。

地球温暖化の影響で季節の後倒しがあり、気持ちよいと感じる秋の陽気を楽しむ時間も短く感じられます。

それでも、空には赤とんぼが飛び、金木犀、萩、コスモスなどの秋の花々が見られ、木々の緑も色づいて、私たちの目も心も癒やしてくれます。

何よりうれしいのが、秋の味覚。“食欲の秋”と言われますが、秋刀魚、キノコ類、サツマイモ、栗、秋茄子……など食欲をそそりますね!

乾燥が与える影響

寒さ、暑さ、湿気は体に感じる影響もストレートで、防寒、暑さ対策、日焼け対策を注意しますが、乾燥が体に与える影響も大きいです。

自覚症状がなくても、皮膚や喉の乾燥は少しずつ、私たちの体を侵食しています。コロナ禍でほどんどの人たちがマスク生活なので(マスクの中は潤ってますよね)喉の乾燥感を感じる人は少ないかもしれません。

中医学では、自然界の気候変化を六気と言って、寒気・風気・湿気・暑気・火気・燥気と呼び、それぞれが体に悪さする要因を六淫邪気(寒邪・風邪・湿邪・暑邪・火邪・燥邪)と考えています。

秋はまさしく燥邪の影響を受けます。

燥邪を感受すると体は乾燥する、体の水分(中医学的には津液と呼ぶ)の不足、肺を傷つける、などの特徴があります。症状としては、口鼻乾燥・喉の渇き・皮膚の乾燥・咳・痰(ひどくなると喘息)です。

乾燥が与える影響

秋の食養生

秋はどんな養生をすれば良いでしょう。

古い中医学の経典には「秋は早く寝て早く起きる。心安らかにして陽気をひそめてすごすべき」と書かれています。

秋は何となく物悲しく、気持ちが後ろ向きになりやすいですが、努めて安定した気持ちを保つことが大切です。

前の投稿でもお話ししましたが、秋に向いている食材は白いものが多いです。白胡麻・蓮根・白きくらげ・百合根・大根・牛乳・豆乳・松の実など。これらは、肺を潤す働きをしてくれます。

また来る冬の季節に備えて気を補う食材、キノコ類・栗・さつま芋なども積極的に取り入れると良いですね。

秋の食養生
蓮根と鶏肉の中華風煮込み

ずばり旬の食材は、その季節の体の養生にぴったりなんだと実感します。

秋、冬に向けての茶材の準備もしましょう! おすすめは、プーアル茶・マイカイ花・金木犀(桂花と言います)・陳皮などです。

無理なく、おいしく食養生しましょう!!

秋の食養生

 

■もっと知りたい■

森taitai
森taitai

人生100歳までと考えたら、時間はたっぷりあります。
夫の仕事の関係で、香港、上海に暮らすこと通算8年。中国語と中医学、薬膳茶などにすっかり魅せられ、勉強はまだまだ続いています。知り得た知識からの日々に役立つ情報や、好奇心の赴くままに挑戦する日常を綴ってゆきたいです。
 

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

暑い夏でも涼しくおしゃれに

大人のための軽やかデニムの決定版 大人のための軽やかデニムの決定版

夏に暑い・冬に寒い部屋は 断熱窓リフォーム!

ハルメク読者がショールームで体験!

環境省「先進的窓リノベ2025事業」で、窓やドアのリフォームに最大200万円の補助金が!お得にリフォームできる断熱窓の重要性が分かるショールームを、読者が体験しました。さらに、実際にリフォームしたご自宅にも潜入します!

2025.07.10
あれっおまたが擦れる……?40代からのおしもの悩みチェックリスト

あれっおまたが擦れる……?

40代、最近デリケートゾーンが気になったり、尿モレが気になったりということはありませんか。実はそれ、単に年齢のせいではなく、更年期に向かい始めている1つのサインかもしれません。今回は早めに知っておきたい閉経前後の症状「GSM」を解説します。

2025.07.10
今、レンズを薄いカラーにするのがおしゃれ♪

今、レンズを薄いカラーにするのがおしゃれ

50代女性の紫外線対策は、メガネのレンズを「カラーレンズ」にするのがおすすめ!おしゃれ&機能的に、カラーレンズを選ぶコツを紹介します。

2025.06.24
【PR】自分の尿モレタイプはどれ? 簡易診断でチェック!

自分の尿モレタイプはどれ?

たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!

2025.06.10
【PR】巻き爪や外反母趾などの足悩み解消を目指せる「正しい歩き方」

巻き爪解消を目指せる「正しい歩き方」

間違った歩き方は足トラブルを招き、健康寿命に影響があることを知ってましたか?正しい歩き方と足トラブル対策を専門家が解説!

2025.05.12
皮脂・メイク汚れに要注意!夏こそ眼鏡をメンテナンスしよう

眼鏡の皮脂汚れ気になる…

夏は汗や皮脂、メイク崩れなどで、いつもより眼鏡が汚れやすい季節。レンズやフレームの汚れを放っておくと、眼鏡の寿命が縮むことにもつながります!

2025.07.01
眼鏡愛好家の紫外線対策に!度付きサングラス・調光レンズを活用しよう

紫外線の量でレンズの色が変わる眼鏡!?

紫外線に反応して色の濃さが変わる調光レンズはこの季節にぴったり。屋外などではレンズカラーが濃くなり、紫外線が弱い屋内などではクリアに近くなります。

2025.07.01
更年期は気象病になりやすい?つらい症状を遠ざけるおすすめ対策3つ

更年期は気象病になりやすい?

雨が降ると頭痛やめまい、だるさなどの不調が起こる「気象病」。天気の変化によって起こる気象病は、実は更年期とも関わりがあると言われます。気象病のメカニズムや更年期との関係、つらい症状を和らげる対策について、医師の石原新菜さんに伺います。

2025.06.22
「ほったらかしの投資」~手軽に投資を始める・続ける方法

「投資は難しそう…」と思っている人は必見

興味があるけど自信がない人におすすめな、長期的に資金を積み立てていく「ほったらかしの投資」。家計をラクにする資産運用の方法が知りたい人はぜひチェック!

2025.06.02
【PR】始めるなら相談できる「対面証券」がおすすめ

お金のこと、なんでも無料相談

資産運用、相続、ローンまで!お金の「よくわからない」をプロに気軽に相談できる♪

2024.12.17
【PR】タイプで分かる!ライフスタイル別レンズ診断

タイプ別!ぴったりの眼鏡

「近くのものが見えづらくなった」と感じる人は眼鏡の変え時かも!ライフスタイル別におすすめの眼鏡レンズを無料で診断♪

2025.03.10
50代のための「お金の相談ガイド」〜まず何をすればいい?

50代のための「お金の相談ガイド」

50代に入ると現実味を帯びてくる老後への不安。家族や健康、仕事の悩みに加えてお金の問題についても漠然と不安を感じているものの、何から始めたらよいのかわからない人も多いのではないでしょうか。お金の悩みを解決したい人はぜひチェック!

2025.06.13