邪馬台国はどこにある?―漫画家はこう考える(後編)

公開日:2022年04月29日

時代を超えて人々を魅了する古代史上の謎

邪馬台国はどこにある?―漫画家はこう考える(後編)

邪馬台国はどこにある?―漫画家はこう考える(後編)

九州なのか近畿地方なのか、いまだに所在地がわからない邪馬台国です。幻の邪馬台国と女王卑弥呼は、漫画家も魅了します。時代ごとに発表される学説は、ストーリーにも影響を与えているようです。

古代史にも造詣の深い『機動戦士ガンダム』の作者

古代史にも造詣の深い『機動戦士ガンダム』の作者
『ヤマトタケル』安彦良和 作

アニメ『機動戦士ガンダム』の作画監督・安彦良和は歴史に題材を取った漫画を数多く描いています。

その中に『ヤマトタケル』があります。

『ヤマトタケル』は、神話伝説をそのまま漫画化したのではなく、主人公オウス(ヤマトタケル)を等身大の青年として描いています。そして彼がなぜ遠征の果てに悲運の最後を遂げなければならなかったか、作者なりの解釈で謎解きをしています。

この作品には邪馬台国は登場しません。しかし、背景となる古代史上の出来事について作者の意見を述べている所で出てきます(第1巻74ページ)。

それによると、九州の日向(宮崎)と考えているようです。

第1巻は、古事記や日本書紀や歴代天皇などについての考えが述べられている部分が、他の巻より多めです。参考にあげている学説や新聞記事などが興味深く、漫画そっちのけでじっくり読んでしまいました。

手塚治虫の『火の鳥』はヤマタイ国から始まった

手塚治虫の『火の鳥』はヤマタイ国から始まった
『火の鳥 NO.1 黎明編』手塚治虫 作

『火の鳥』は、不老不死の火の鳥にかかわる人間たちを描いた、時空を超えた壮大なドラマで、手塚治虫の代表作です。

この作品は、「黎明編」と題された、ヤマタイ国の女王ヒミコのエピソードから幕を開けています。

年老いてきたヒミコは火の鳥を追い求めています。ヤマタイ国と対立するクマソや、大陸から馬とともに侵略してくる部族、巨大な火山など作中には明記されていませんが、九州を思わせる設定になっています。

角川文庫版『火の鳥 NO.1 黎明編』216ページには、ストーリー着想のもととなった学説の記述がありますが、学者名・文献名ともに不明です。おそらくは作品発表 (1967年)の前からあった「騎馬民族説」によるものでしょう。

※「騎馬民族説」日本の大和政権は大陸から渡来した東北アジア系の騎馬民族が樹立したとする仮説。1948年頃より、江上波夫によって提唱 (広辞苑 第5版岩波書店より)。

これからの研究の進展に期待します

「邪馬台国九州説」をもとにした漫画ばかり紹介しましたが、最近ウェブサイトで出雲を舞台にした『卑弥呼』という作品を見つけました。大量の銅剣が出土したことで有名な島根県の「荒神谷」も登場しています。

研究が進むにつれて、それをもとにした物語も新たに作られるのでしょうね。

もう一方の有力候補に奈良の纏向(まきむく)遺跡がありますが、漫画家のみなさん! こちらの卑弥呼の話も作りませんか。

私は、漫画として面白ければ、邪馬台国はどこに設定されていてもOKです。

今後の研究が進み、私が生きているうちに場所がわかるといいのですが……。


今回の作品
『ヤマトタケル』安彦良和 全6巻 2013年~2018年 KADOKAWA
『火の鳥 NO.1 黎明編』手塚治虫 1992年 角川文庫
『卑弥呼』(電子書籍)作画 南恵夢 原作 倉科遼 2015年より配信 BOOK☆WALKERなどで閲覧可

 

■もっと知りたい■

K・やすな
K・やすな

漫画、アニメ、映画鑑賞、読書が趣味の自称「オタクな主婦」。子どものころは考古学者か漫画家志望。美術館めぐりや街歩きも好きだが、基本的に単独行動。なぜか、どこへ行っても道を尋ねられる。好きな花はカワラナデシコ。

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

今、レンズを薄いカラーにするのがおしゃれ♪

今、レンズを薄いカラーにするのがおしゃれ

50代女性の紫外線対策は、メガネのレンズを「カラーレンズ」にするのがおすすめ!おしゃれ&機能的に、カラーレンズを選ぶコツを紹介します。

2025.06.24
【PR】自分の尿モレタイプはどれ? 簡易診断でチェック!

自分の尿モレタイプはどれ?

たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!

2025.06.10
【PR】巻き爪や外反母趾などの足悩み解消を目指せる「正しい歩き方」

巻き爪解消を目指せる「正しい歩き方」

間違った歩き方は足トラブルを招き、健康寿命に影響があることを知ってましたか?正しい歩き方と足トラブル対策を専門家が解説!

2025.05.12
皮脂・メイク汚れに要注意!夏こそ眼鏡をメンテナンスしよう

眼鏡の皮脂汚れ気になる…

夏は汗や皮脂、メイク崩れなどで、いつもより眼鏡が汚れやすい季節。レンズやフレームの汚れを放っておくと、眼鏡の寿命が縮むことにもつながります!

2025.07.01
眼鏡愛好家の紫外線対策に!度付きサングラス・調光レンズを活用しよう

紫外線の量でレンズの色が変わる眼鏡!?

紫外線に反応して色の濃さが変わる調光レンズはこの季節にぴったり。屋外などではレンズカラーが濃くなり、紫外線が弱い屋内などではクリアに近くなります。

2025.07.01
更年期は気象病になりやすい?つらい症状を遠ざけるおすすめ対策3つ

更年期は気象病になりやすい?

雨が降ると頭痛やめまい、だるさなどの不調が起こる「気象病」。天気の変化によって起こる気象病は、実は更年期とも関わりがあると言われます。気象病のメカニズムや更年期との関係、つらい症状を和らげる対策について、医師の石原新菜さんに伺います。

2025.06.22
「ほったらかしの投資」~手軽に投資を始める・続ける方法

「投資は難しそう…」と思っている人は必見

興味があるけど自信がない人におすすめな、長期的に資金を積み立てていく「ほったらかしの投資」。家計をラクにする資産運用の方法が知りたい人はぜひチェック!

2025.06.02
物価高の今こそ考えたい!インフレ時代に「資産運用」ってどうして必要なの?

本当に必要な「お金の準備」

物価が急激に上昇している今こそ、将来に向けて「お金の準備」が必要です!年金や退職金に頼らない、資産形成を進めるには?

2025.04.18
【PR】始めるなら相談できる「対面証券」がおすすめ

お金のこと、なんでも無料相談

資産運用、相続、ローンまで!お金の「よくわからない」をプロに気軽に相談できる♪

2024.12.17
50代のための「お金の相談ガイド」〜まず何をすればいい?

50代のための「お金の相談ガイド」

50代に入ると現実味を帯びてくる老後への不安。家族や健康、仕事の悩みに加えてお金の問題についても漠然と不安を感じているものの、何から始めたらよいのかわからない人も多いのではないでしょうか。お金の悩みを解決したい人はぜひチェック!

2025.06.13
【PR】タイプで分かる!ライフスタイル別レンズ診断

タイプ別!ぴったりの眼鏡

「近くのものが見えづらくなった」と感じる人は眼鏡の変え時かも!ライフスタイル別におすすめの眼鏡レンズを無料で診断♪

2025.03.10
【PR】鼻への重量感・違和感のストレスから解放!

「ふわっ」と軽いメガネ♥

メガネがずり落ちる・鼻の頭が重いなど、メガネのプチストレスにサヨナラ!あっと驚く程つけ心地抜群のメガネをぜひお試しください

2024.12.17