クルーズ準備(3)実際に便利だった雑貨と生活必需品
※イメージ

公開日:2018年11月22日

私にもできた!北半球105日クルーズの旅

クルーズ準備(3)実際に便利だった雑貨と生活必需品

クルーズ準備(3)実際に便利だった雑貨と生活必需品

海への憧れを、66歳にして叶えた松本悦子さんの105日間の北半球のクルーズ旅行記をお届けします。今回も、クルーズ旅行の持ち物編。意外といらないタオル、あったら便利なバケツ……、経験者が語る、納得・必見の持ち物リストです。

クルーズ中、お掃除は不要。タオルも洗面具も常備されて、至れり尽くせり

クルーズ中は各階の船室に担当の係の方がいて、ベットメーキング・室内、洗面所、トイレ、シャワー等の掃除を毎日してくれます。

各自のバスタオル・フェイスタオルも、毎日交換してくれます。そのため、持参したバスタオル・タオルはプール・ジャグジー以外では、使用しませんでした。

ただ、私はカラーリングをした後などに枕を汚すのは嫌なので、100円ショップで買った黒いタオルを枕カバーとして使っていました。

さらに、リンス・インシャンプー、ボディソープ、手洗い泡ソープも洗面所に常備・補充されているので、こだわりがなければ、持参しなくても大丈夫です。

私は、いつも使用しているトリートメント(300g)と洗顔ソープ(2個)を持参しましたが、105日、大丈夫でした。

歯磨きセット(ブラシ3本・歯磨き粉3本)・下地化粧品(化粧水・オールインゲル)・ファンデーション・メイク道具1式・日焼け止めも多めに持参。

でも防寒、日よけ、虫よけのために、寄港地では基本的に長袖を着用していたので、思ってたより使いませんでした。でも、お化粧は別。家では外出時ぐらいしか化粧をしませんが、クルーズ中は毎日きちんと身だしなみでお化粧をしていました。

化粧品・下地化粧品・マニキュア・除光液・香水・トリートメント・櫛・日焼け止め・虫よけ・爪切り等は、100円ショップで買ったカゴにまとめて入れておきました。

虫よけスプレー等も寄港地ツアーにもよりますが、私は街歩きでも、船内生活でも使用しませんでした。

シャワーは4人で交代に使い、そのときに着替えた衣類は洗濯してタオルドライ(バスタオルに洗濯物を並べ、端からくるくると巻き、足でしっかり踏みつけて、わが身の体重を掛ける)。ハンガー・小物干しで室内干ししておくと、朝までには大体乾きます。

室内は空調でかなり温度管理されており、やや乾燥気味でもあり体調面にもよかったと思います

あったら便利な、意外な優れもの

ひとつめ:折り畳み式のシリコン製のバケツ

松本さんが持って行ってよかったアイテム。
左は折りたためるバケツ。
右は、100円ショップで買ったかごにまとめた身だしなみグッズ
たたむと5㎝ほどの高さになるので、便利

私は準備中にホームセンターで折り畳み式のシリコン性のバケツを見つけて持参しました。

幅30cm、高さ23㎝、容量7.8L。畳むと高さが5cm程になり、1日の洗濯物は勿論、オーバーランド後の大量の洗濯物も洗えて、すすぎに大いに役立ち、同室の人達も交代で使って喜ばれました。

船内には各自にランドリー袋が用意されていて、1袋300円位で洗ってもらえるシステムもあります。私も1~2回、最初の頃は使用しましたが、自分の時間がたっぷりあるクルーズ中は自分の物を洗うぐらいは何の苦にもならず、大多数の方が手洗いをしていたと聞いています。

 

 

ふたつめ:水筒

私は水筒を2本持参しました。

船内8階に、24時間使用できる製氷機と冷水・お湯が常設されています。夏場はポカリ等を作ったり、お茶、お好みの飲み物等を何時も持ち歩けたり、寄港地のツアー時にも持参しました。

船内は乾燥気味ですので、夜中も身近に置き体調を整え、保つには大いに役立ちました。

 

もしもう一度クルーズに参加するなら、持参する物は

※イメージ

手洗いの衣類はどうしてもシワが気になります。特に綿物は……。

船内では、日を決めてアイロンの使用ができますが、限られた時間内ですので、混み合い・順番待ち、おまけに旧型のアイロンは蒸気もあまり出ません。私も何回か、チャレンジしましたがあきらめました。

小型のハンドスチーマーを持参したら、自分の時間で衣類を整えることができて、より快適な船上生活が過ごせるかなと思います。

限られた船内空間を自分なりに快適に,かつ有効に105日間過ごすために工夫して楽しむ努力だけは、とても大切なことでした。

次回は出発・出航の日の心境等を書きます。「いざ、横浜港へ。準備万端でも心の片隅ではドキドキ

▼▽松本さんのクルーズ体験記はこちら▽▼

第1回 私にもできた!北半球105日クルーズの旅

第2回 クルーズ準備(1)クルーズにかかるお金と長旅への覚悟

第3回 クルーズ準備(2)家のこと、洋服のこと

第5回 いざ、横浜港へ。準備万端でも心の片隅ではドキドキ

第6回 クルーズ中は、24時間自分の時間!船内での過ごし方

松本 悦子
松本 悦子

先祖代々生まれも育ちも埼玉県。フットワークのよさで、軽めの頭をのせて今まで生き抜いてきた気がします。5坪程の畑で季節の野菜、果物の木を植え、花を愛でて現在夫と2人暮らしです。2017年4月から7月で105日間北半球一周のクルーズに行ってきました。 大切な宝物のクルーズ体験記を読んでみてください。

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】自分の尿モレタイプはどれ? 簡易診断でチェック!

自分の尿モレタイプはどれ?

たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!

2025.06.10
知らないと損する!?30秒でわかるコンビニおトク術

1個買うと、1個もらえる!

「アレ」を活用するだけで商品がタダでもらえるキャンペーンをご存知ですか?その名も「1個買うと、1個もらえる」キャンペーン。コンビニでおトクに買物する絶好の機会をハルトモさんに体験してもらいました!

2025.06.02
「ほったらかしの投資」~手軽に投資を始める・続ける方法

「投資は難しそう…」と思っている人は必見

興味があるけど自信がない人におすすめな、長期的に資金を積み立てていく「ほったらかしの投資」。家計をラクにする資産運用の方法が知りたい人はぜひチェック!

2025.06.02
夏の眼鏡が暑くて不快…汗ばむ季節にぴったりのフレームで涼しく快適に!

汗ばむ季節にぴったりのフレームとは?

汗ばむ夏の眼鏡…この顔面環境の不快度どうしたらいい?そんな方は夏にぴったりなフレームをチェックしてみて。

2025.06.02
サングラスのレンズカラーの違いって?美肌・おしゃれ見えする色の選び方

サングラスのレンズカラーの違い

色によっては美肌効果も期待できるカラーレンズ。お気に入りを見つけて、夏のお出掛けを楽しみましょう!

2025.06.02
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

認知症のご本人の財産や権利をどう守る?

認知機能が低下した場合、財産管理はどうするべきか?法律面からの支援をご紹介!

2025.05.13
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

ご家族が認知症になったら……

ご家族が認知症で介護が必要な状況になったらどうする?進め方・向き合い方を解説していきます

2025.05.13
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
【PR】鼻への重量感・違和感のストレスから解放!

「ふわっ」と軽いメガネ♥

メガネがずり落ちる・鼻の頭が重いなど、メガネのプチストレスにサヨナラ!あっと驚く程つけ心地抜群のメガネをぜひお試しください

2024.12.17
【PR】始めるなら相談できる「対面証券」がおすすめ

お金のこと、なんでも無料相談

資産運用、相続、ローンまで!お金の「よくわからない」をプロに気軽に相談できる♪

2024.12.17
「ひょっとして認知症かも」と心配になったらどうすればいい?(後編)

認知症の分かれ道!41%が…

認知症1歩手前「MCI(軽度認知障害)」と診断された場合、最大41%の方が健常な状態に戻ることが分かっています!認知症を「発症させない」ためにすべき事とは…?

2025.04.14
【PR】巻き爪や外反母趾などの足悩み解消を目指せる「正しい歩き方」

巻き爪解消を目指せる「正しい歩き方」

間違った歩き方は足トラブルを招き、健康寿命に影響があることを知ってましたか?正しい歩き方と足トラブル対策を専門家が解説!

2025.05.12

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

「奇跡の60代!木村友泉 大人のリンパケアLesson」横隔膜をゆるめる動き