60代のピースボートクルーズ

公開日:2019年01月20日

私にもできた!北半球105日クルーズの旅

クルーズ中は24時間自分の時間!船内での過ごし方

クルーズ中は24時間自分の時間!船内での過ごし方

海への憧れを、66歳にして叶えた松本悦子さんの105日間の北半球のクルーズ旅行記をお届けします。今回は、船内での過ごし方について。船上の時間を楽しむための準備や、よい人間関係を築く上での心持ちについてお伝えします。

105日間を共にする友人と、良い関係を築くために

横浜港からスタートした105日間のクルーズ旅。2日目の午後には、神戸港に入港しました。
 
昨日の私達のように、笑顔のクルーズ参加者達が乗り込んできました。出航セレモニーも2回目となると余裕で手を振り、いよいよ外洋に向けて出発です。
 
私達の部屋も、大阪から参加のJちゃんとRちゃんが入り、4人が揃いました。

挨拶、自己紹介、荷物整理後に「4分の1の思いやりと優しさを心がけ、フリー行動」を基本に各々の個性にあった船内生活をスタートしました。
 
一人参加の方が多く、男女共に4人部屋の方が多いので、「食事の時間にはなるべく部屋に戻り、食事は一緒に」「なるべく4人一緒に行動」「何か揉めている」等々、他の部屋について、いろいろ耳にすることもありました。

でも私達4人はフリー行動が結果的には功をなしたのか、とても居心地の良い相部屋になりました。居合わせたときは朝食・夕食はご一緒するくらいの自由さが、よい関係を築くコツなのかもしれません。

船内の過ごし方と私の1日のスケジュール

船内の過ごし方

航行中は毎日、午後8時頃に各部屋に人数分の船内新聞が届きます。翌日の船内予定、お知らせ、講演、コンサート、自主企画等の案内、場所と時間等がテレビ欄のように両面印刷されています。それを見て、翌日のタイムスケジュールを立て、必要なものを用意したり衣類等を決めたりします。

私の1日のスケジュール

5:00 起床、洗面 運動ができるような身支度、(まだ寝ている人もいるので静かに)
5:30 頃から10Fで潮風を受け、日の出を眺めつつウォーキング、日毎に顔見知りの方も増え挨拶やおしゃべりを楽しむ
6:10 ヨガで体調を整え、汗を拭いて着替える
7:00 朝食(前半は4階のレストランが多かったが、後半は9階のブッフェレストランで海を見ながらワイワイと食べることが多くなりました)
8:00 8階で映像(過去に見逃したテレビ番組 プロジェクトX等)
その後は船内新聞より講演会、コンサート、各種自主企画等に参加
11:30 昼食(4階、9階の昼食・夕食メニューは船内各所に案内があるので朝一で見て決めておく)
午後も盛りだくさんの企画に参加
17:00 夕食

夜も11:00頃まで企画あり。その間に各自の都合に合わせてシャンプー・シャワー・洗濯等をする

何も予定がないときには日記を書く、夫や子供達にFAXや絵はがきを書く、本や新聞(かなり日付けが外れますが)を読む、海を見る。ベッドで読書をして10時、遅くも11時には寝ていました。

船内(特に8階のフリースペース)での老若男女問わず、楽しいよもやま話で盛り上がり、時には予定の講座や企画をすっぽかしたり、食事時間ぎりぎり、また夜中まで海を見ながら等々、お酒を飲まない私も大いに楽しみました。

お酒を飲まれる方たちは、ご夫婦、友人、クルーズ中に知り合った仲間たちと バーや居酒屋で楽しい時間や交友を持たれていました。
 

ピースボート折り紙
ビュッフェランチ

船内での活動・楽しみ方

クルーズの1日は、24時間自分の時間です。
 
食事の用意も掃除もベッドメーキングもスタッフが毎日完璧に整えてくれ、女性の多くは非日常的な日々に感激していました。
 
そんな、家事から解放された余暇時間には、折り紙・パッチワーク・編み物・レース編み・和の小物作り・タジングレースの小物作り・絵手紙・絵画・習字・硬筆・麻雀・囲碁・将棋・社交ダンス・ラジオ体操・ヨガ・フラダンス・卓球・テニス・ターゲットバードゴルフ・ウオーキング・ハーモニカ・尺八・ウクレレ・コーラス・フォークソング・和太鼓・ズンバ・まだまだ多種多様なサークルや自主企画がありました。
 
世界で活躍中のプロの方、日本各地からのプロ・セミプロの方々が多く乗船しておりますので、この105日間でもっと深めたいとか、新しくチャレンジしてみたいと思ったら事前に用意されたらいいと思います。
 
船内には売店がありますが、日本を出航したら補充できる所は限られます。例えば、筆ペンが早々に品切れになりました。
 
私は折り紙(片面・両面・柄物)、筆記用具1式(マジックペンの赤と黒・カラーペン含む)は用意しましたが、スケッチブック・レポート用紙・4Bの鉛筆・カッターナイフ(フランスのルアーブル街歩き中、苦労して買いました)等を買い足しました。
 
リピーターの方や用意のいい人はいろいろ用意してきて、仲間を募っておしゃべりや食事会なども含めて、手作りや工作を楽しんでいました。作品は寄港地の交流ツアーのプレゼントや船内でも交換・プレゼント(お誕生日・下船時等)にも役立てていました。
 
青い海原を見ながら、非日常の自分の時間を有効に活用して、新しい事にチャレンジしたり、下船後も楽しめるものを見つけたり、体験するのはとても楽しい毎日でした。
 
また、下船後も親しくなった方々と交流を続け、各地で再会を喜び合う人たちも多いと聞きます。
 
私も昨年、京都の友人宅に2泊お招きいただき、5人の友と再会を喜び合い、福島の友人宅には去年1泊、今年2泊お邪魔しました。
 
思い切って参加したクルーズの旅は、たくさんの体験と思い出と多くの人との出会いが、今もキラキラと心に輝いている宝物です。
 

ピースボート折り紙

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

寄港地の広島・長崎では、現地の被爆者ご本人・被爆者2世の方々から被爆体験を伺って、非核化を訴える活動、通称おりづるプロジェクトに参加。千羽鶴を作る交流を通じて、折り紙名人にいろんな作品を教えていただきました。 

ピースボートフルーツパーティ

旅行会社主催の船内フルーツパーティー。シンガポールで仕入れた10種類以上のトロピカルフルーツを2000円で食べ放題。初めて食べたドリアンが美味、マンゴーは最高でした。

次回は、船内でのイベントについて書きます。
 

▼▽松本さんのクルーズ体験記はこちら▽▼

第1回 私にもできた!北半球105日クルーズの旅

第2回 クルーズ準備(1)クルーズにかかるお金と長旅への覚悟

第3回 クルーズ準備(2)家のこと、洋服のこと

第4回 クルーズ準備(3)実際に便利だった雑貨と生活必需品

第5回 いざ、横浜港へ。準備万端でも心の片隅ではドキドキ

松本 悦子
松本 悦子

先祖代々生まれも育ちも埼玉県。フットワークのよさで、軽めの頭をのせて今まで生き抜いてきた気がします。5坪程の畑で季節の野菜、果物の木を植え、花を愛でて現在夫と2人暮らしです。2017年4月から7月で105日間北半球一周のクルーズに行ってきました。 大切な宝物のクルーズ体験記を読んでみてください。

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】税公金を簡単にお得に支払うには?

税公金をスマホで払うと…

税公金の支払いはスマホからが圧倒的にラク&お得!「ゆうちょ銀行」では抽選で毎月1万名様に1,000円が当たるキャンペーン実施中!

2025.04.21
【PR】災害のために今備えたいのはポータブル電源!

便利すぎ!大容量ポータブル電源

地震・台風などの災害時に心強い「大容量ポータブル電源」は、普段使いで電気代の節約にも大きく貢献します!知らなきゃ損!

2025.04.16
【PR】部分入れ歯のウソホント!?正しいケアって?

部分入れ歯のウソ・ホント!?

部分入れ歯が不安定・外れそうで怖い…そんなお悩みは「ケアの仕方」に原因が!?間違えている人が意外に多い、部分入れ歯の「正しい使い方」を専門家が紹介します!

2025.03.12
【PR】50代の尿トラブル大調査! なんと8割の方が……

50代で8割以上!?尿モレの悩み

ヒトに話しにくい尿トラブルの話…「私だけ?」とお悩みの方も多いのでは?50代ハルトモさん達にアンケートを実施し、実態を調査しました!

2025.04.10
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

お金に困りたくない!

認知症になると、不動産の手続きや預貯金の引き出しが自由にできなくなります!事前に知らないと苦労する「法律」とは…

2025.04.08
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

もし親が認知症になったら…

家族が認知症になった時、介護や通院など一体何を準備すればいいのでしょうか?「もしも」の場合のスムーズな対応を解説!

2025.04.04
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
おひとりさま女性のソロライフに備えよう!「おひとりさま老後」の資産運用

老後資金、こんなに要るの?

未婚に限らず、離婚・死別などで誰しも「おひとり様」になる可能性が。一人で生きていくための「お金の準備」は出来ていますか?

2025.03.18
【PR】タイプで分かる!ライフスタイル別レンズ診断

タイプ別!ぴったりの眼鏡

「近くのものが見えづらくなった」と感じる人は眼鏡の変え時かも!ライフスタイル別におすすめの眼鏡レンズを無料で診断♪

2025.03.10
「ひょっとして認知症かも」と心配になったらどうすればいい?(後編)

認知症の分かれ道!41%が…

認知症1歩手前「MCI(軽度認知障害)」と診断された場合、最大41%の方が健常な状態に戻ることが分かっています!認知症を「発症させない」ためにすべき事とは…?

2025.04.14
【PR】始めるなら相談できる「対面証券」がおすすめ

お金のこと、なんでも無料相談

資産運用、相続、ローンまで!お金の「よくわからない」をプロに気軽に相談できる♪

2024.12.17
物価高の今こそ考えたい!インフレ時代に「資産運用」ってどうして必要なの?

本当に必要な「お金の準備」

物価が急激に上昇している今こそ、将来に向けて「お金の準備」が必要です!年金や退職金に頼らない、資産形成を進めるには?

2025.04.18

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

「奇跡の60代!木村友泉 大人のリンパケアLesson」横隔膜をゆるめる動き