2本のデニムパンツ

公開日:2021年03月11日

高校時代から履いたジーンズは100本超えの結論は?

2本持っていればいい大人のジーンズの選び方と履き方

2本持っていればいい大人のジーンズの選び方と履き方

ジーンズ(デニム)は老若男女を問わず、カジュアルにもエレガントにも履けるアイテム。65歳まで100本以上のデニムを履いた結論は、本命が2本あればいい!でした。ジーンズマニアが知っている選び方、大人っぽいおしゃれな履き方をお見せします。

私のジーンズ(デニム)ヒストリー半世紀

オールシーズン履ける便利なアイテムとして、おそらく誰もが1本は持っているジーンズ。近頃デニムパンツと呼ばれるようになったのは、デニム生地のバリエーションとデザインが多様化したからでしょう。

これまで私は100本を超えるジーンズを購入してきました。そのバリエーションたるもの、高校生のとき初めて履いたベルボトムから始まって、シルエットはスリム、ストレート、バギー、ブーツカット、ワイド、テーパード。素材はコットン100%だけでなく、伸びるポリウレタン入りや、レーヨンやテンセルなどソフトな風合いのもの。加工方法はユーズド感のあるワンウォッシュ、ストーンウォッシュ、シェービングなどなど。

下の画像のように、今や流行遅れとなったローライズタイプも、10年近く愛用していた時期がありました。

 

こだわるジーンズ(デニム)2本は真剣勝負で選ぶ

65歳になった現在ですが、ジーンズは2本持っていればいいという結論に達しております。ブラックデニム、ホワイトデニムなども履くので、正確に言えばブルージーンズは2本の意味です。

レギュラーな1本は、ジーンズの定番であるストレート(上の画像:左側)。脚のラインを程よく矯正してくれて、どんなファッションコーデにもマッチします。

もう1本はデザイン性のあるシルエット(上の画像:右側)。流行に合わせてときどき買い換えますが、プチプラではなく、生地と縫い方にこだわりのある逸品を選びます。

ジーンズメーカーのこだわりはどこで判別するか。わかりやすいのは裾をロールアップしたときに見えるステッチの美しさでしょう。下の画像はどちらも老舗ブランドの丁寧なステッチです。

さらにプレミアムデニムには、生地の端がほつれないように処理した「耳(セルビッジ)」というパーツがあります。中央に青いラインが入る左側のデニムは「青耳」と呼ばれ、両端の白い部分がセルビッジです。このパーツを残すためには、横幅の狭い布しか対応できない旧式の織機を使うので、生地が一般のジーンズの倍以上必要になってコストが嵩むのです。

購入時のチェックポイントをもう一つ。私はゴムウエストのジーンズは買いません。なぜならヒップのシルエットがきれいに出ないからです。ローライズが廃れた今はハイウエストが主流ですが、ジーンズはいかにお尻がカッコよく見えるかが命。試着室では横向き・後ろ向きで、ポケットが高い位置にあるか、変なたるみがないかをチェックします。

トップスをウエストインしたときに見える四角いパッチも、洗うほど味が出る本革製を選びます。ジーンズは履いて洗って育てていく宝物だから、時の経過とともにかすれていく縫い糸の色までも、真剣勝負で選ぶのです。

 

普段着にならないジーンズ(デニム)コーデの方法

ジーンズを購入するとき、悩むのは裾の丈ですよね。ストレートデニムの場合、ハイヒールもスニーカーも履けるよう、私は踵から4cm上の位置で裾上げしてもらいます。

さらにコーデでよく取り入れるのは、裾のロールアップ。下の画像で比較しましょう。10cmほどロールアップした右側の履き方は、裏側の耳(セルビッジ)を見せるだけでなく、足首から甲までの肌を出すことにより「抜け感」が生まれます。履いているジーンズはマリリン・モンローが履いて「モンローデニム」と愛称の付いた型ですが、足元に抜け感を作ることで、女性らしさのアップを狙っています。
赤いパンプスを履いて、ネイビーのテーラードジャケットを羽織れば、パリのマダムのようにもなれそう。

 

シューズに関して、昔だったら「ジーパンにはスニーカー」が一般的でしたが、いっぱい歩くとき以外はパンプスを履くことにしています。下の画像で履いているジーンズは、流行しているバルーン風のシルエット。スニーカーを履き、Tシャツの裾を外に出した着こなしだと、普段着感が満載で、男子たちの間で流行した「腰履き」のようです。

きちんと感のあるトップスで、裾はウエストイン、シューズは大人っぽく。トレンチコートを羽織れば、ニューヨーカーみたいなお出かけスタイルになります。

ジーンズはカジュアルウェアだと思う固定概念から外れると、コーデの幅は一気に広がります。エレガンスを知っている大人の女として着こなせば、90歳になっても活躍するアイテムではないでしょうか。

 

■もっと知りたい■

織田ゆり子
織田ゆり子

作詞家、WEB制作プランナー、パーソナルスタイリスト。着せ替え人形で服をデザインしていた子ども時代からおしゃれが一番の趣味。アパレル・美容関係の交流が広く、同世代の女性が10歳若見えするファッションコーデを提案しています。ブログ「歳を隠すのをやめました」を毎日更新中。

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】税公金を簡単にお得に支払うには?

税公金をスマホで払うと…

税公金の支払いはスマホからが圧倒的にラク&お得!「ゆうちょ銀行」では抽選で毎月1万名様に1,000円が当たるキャンペーン実施中!

2025.04.21
【PR】災害のために今備えたいのはポータブル電源!

便利すぎ!大容量ポータブル電源

地震・台風などの災害時に心強い「大容量ポータブル電源」は、普段使いで電気代の節約にも大きく貢献します!知らなきゃ損!

2025.04.16
【PR】部分入れ歯のウソホント!?正しいケアって?

部分入れ歯のウソ・ホント!?

部分入れ歯が不安定・外れそうで怖い…そんなお悩みは「ケアの仕方」に原因が!?間違えている人が意外に多い、部分入れ歯の「正しい使い方」を専門家が紹介します!

2025.03.12
【PR】50代の尿トラブル大調査! なんと8割の方が……

50代で8割以上!?尿モレの悩み

ヒトに話しにくい尿トラブルの話…「私だけ?」とお悩みの方も多いのでは?50代ハルトモさん達にアンケートを実施し、実態を調査しました!

2025.04.10
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

お金に困りたくない!

認知症になると、不動産の手続きや預貯金の引き出しが自由にできなくなります!事前に知らないと苦労する「法律」とは…

2025.04.08
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

もし親が認知症になったら…

家族が認知症になった時、介護や通院など一体何を準備すればいいのでしょうか?「もしも」の場合のスムーズな対応を解説!

2025.04.04
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
「ひょっとして認知症かも」と心配になったらどうすればいい?(後編)

認知症の分かれ道!41%が…

認知症1歩手前「MCI(軽度認知障害)」と診断された場合、最大41%の方が健常な状態に戻ることが分かっています!認知症を「発症させない」ためにすべき事とは…?

2025.04.14
【PR】始めるなら相談できる「対面証券」がおすすめ

お金のこと、なんでも無料相談

資産運用、相続、ローンまで!お金の「よくわからない」をプロに気軽に相談できる♪

2024.12.17
【PR】タイプで分かる!ライフスタイル別レンズ診断

タイプ別!ぴったりの眼鏡

「近くのものが見えづらくなった」と感じる人は眼鏡の変え時かも!ライフスタイル別におすすめの眼鏡レンズを無料で診断♪

2025.03.10
おひとりさま女性のソロライフに備えよう!「おひとりさま老後」の資産運用

老後資金、こんなに要るの?

未婚に限らず、離婚・死別などで誰しも「おひとり様」になる可能性が。一人で生きていくための「お金の準備」は出来ていますか?

2025.03.18
物価高の今こそ考えたい!インフレ時代に「資産運用」ってどうして必要なの?

本当に必要な「お金の準備」

物価が急激に上昇している今こそ、将来に向けて「お金の準備」が必要です!年金や退職金に頼らない、資産形成を進めるには?

2025.04.18

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

「奇跡の60代!木村友泉 大人のリンパケアLesson」横隔膜をゆるめる動き