上質素材の大判ストール

公開日:2021年02月24日

冬から春へシフトする手軽なファッションアイテム

コートの代わりに大判ストールを着るコーデのメリット

コートの代わりに大判ストールを着るコーデのメリット

冬から春へ移行する季節。重いコートに飽きたなら、大判のストールがあると便利です。昼と夜とで寒暖差が大きいときは、ストールを「巻く」よりも「着る」コーデを。流行を問わないアイテムなので、一生使える上質素材のストールを持つのがおすすめです。

大判ストールの活用法1「温まる・隠す」

スカーフとストールの違いって何でしょう。

一般にスカーフはハンカチを大きくしたような正方形の布。ストールはマフラーに似た長方形の肩掛けを指し、オールシーズン使用できるタイプが多いですね。肩からずり落ちないよう、布を張り合わせてネックを作ったタイプもあります。私が冬に使うストールは、防寒アイテムとして温まりつつ、この年齢にしては派手かなと思うトップスを半分隠すために役立てています。

温まるための素材は上質で、薄くて軽いウール100%がベスト。洗濯機で洗えるアクリル製ストールも出回っていますが、重たいわりには寒いし、通気性が劣って湿気がこもるので避けています。

下の2点は撫で肩の私には助かる、張り合わせタイプのストールです。左側のブラックは海外高級ブランドのメリノウール100%、右側のチャコールは国内アパレルのチャイニーズラクーン100%で一生もの。肩に羽織ると、膝まである丈がゴージャスです。

大判のストールが役立つのはパーティーウェア。下のウールワンピースはノースリーブで胸開きが広く、私の年齢だと1枚で着るには勇気が要ります。わざわざパーティー用の上着を買わなくてもストールを羽織れば、適度に腕とデコルテを見せられて一石二鳥。貴族の配色といわれるネイビー&ブラックでまとめました。

おじさんっぽく見える綿シャツとチノパンのコーデにも、大判のストールを足すと女性らしさがアップ。横に膨張して見える白いシャツを、目の錯覚で隠して狭めることも可能です。

ストールで隠すパターンをもう一つ。目の覚めるようなロイヤルブルーのブラウスに、チャコールの大判ストールを羽織りました。1枚では派手すぎる色も、見せる分量の調節ができます。

 

大判ストールの活用法2「高見え・若見え」

若々しいカラーや大きな花柄のストールは、今ひとつ自信のないコーデをアップデートするのに役立ちます。アクセサリー代わりに使うなら首周りに巻くスカーフで充分かもしれませんが、どうせなら控えめなおしゃれよりも、存在感のあるおしゃれ。「布地」は全体のボリュームを占める分量が多いほど、高見えして若々しくなります。

次の画像、上側は夏でも使える薄いパシュミナのストールで、欲しかった水色を妥協せずに色選びしました。小さく畳んでバッグに入れておくと、冷房の効いた電車に乗るときに便利です。下側は植物と動物が描かれたシルクストールで、水彩画を羽織るようなイメージ。ボディの曲線の上で立体的な「絵」になります。

先ほどチャコールのニットストールを羽織ったパーティー用ワンピースに、今度は柄物ストールをふんわりと。冬カラーのネイビーにパステルカラーの春が加わりました。シルクの大判ストールなので保温効果があり、冷やしたくない肩がぬくもります。

白いTシャツとジーンズという平凡な服装でも、花柄ストールを大きくふんわり羽織ったけで、ご近所コーデからお出かけコーデにシフトできます。

上品な色なのに老け見えするグレーのトップスには、ストールマジックを。ボトムスも地味なカラーですが、グレンチェックから一色を拾って、水色のパシュミナストールを肩掛けすると全体が華やかになります。

温まる、隠す、若見え、高見えなどなど、大判ストールのメリットは盛りだくさん。購入するときに失敗しないコツは、どんなに勧められても「ま、いいか」と妥協しないこと。暖色でも寒色でも、顔の近くに当てて肌がきれいに見えるかを吟味することだと思います。大きな布をサッと羽織る数秒間は、大人の女として最高に優雅な仕草ではないでしょうか。

 

■もっと知りたい■

織田ゆり子
織田ゆり子

作詞家、WEB制作プランナー、パーソナルスタイリスト。着せ替え人形で服をデザインしていた子ども時代からおしゃれが一番の趣味。アパレル・美容関係の交流が広く、同世代の女性が10歳若見えするファッションコーデを提案しています。ブログ「歳を隠すのをやめました」を毎日更新中。

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】自分の尿モレタイプはどれ? 簡易診断でチェック!

自分の尿モレタイプはどれ?

たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!

2025.06.10
知らないと損する!?30秒でわかるコンビニおトク術

1個買うと、1個もらえる!

「アレ」を活用するだけで商品がタダでもらえるキャンペーンをご存知ですか?その名も「1個買うと、1個もらえる」キャンペーン。コンビニでおトクに買物する絶好の機会をハルトモさんに体験してもらいました!

2025.06.02
【PR】巻き爪や外反母趾などの足悩み解消を目指せる「正しい歩き方」

巻き爪解消を目指せる「正しい歩き方」

間違った歩き方は足トラブルを招き、健康寿命に影響があることを知ってましたか?正しい歩き方と足トラブル対策を専門家が解説!

2025.05.12
「ほったらかしの投資」~手軽に投資を始める・続ける方法

「投資は難しそう…」と思っている人は必見

興味があるけど自信がない人におすすめな、長期的に資金を積み立てていく「ほったらかしの投資」。家計をラクにする資産運用の方法が知りたい人はぜひチェック!

2025.06.02
夏の眼鏡が暑くて不快…汗ばむ季節にぴったりのフレームで涼しく快適に!

汗ばむ季節にぴったりのフレームとは?

汗ばむ夏の眼鏡…この顔面環境の不快度どうしたらいい?そんな方は夏にぴったりなフレームをチェックしてみて。

2025.06.02
サングラスのレンズカラーの違いって?美肌・おしゃれ見えする色の選び方

サングラスのレンズカラーの違い

色によっては美肌効果も期待できるカラーレンズ。お気に入りを見つけて、夏のお出掛けを楽しみましょう!

2025.06.02
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

認知症のご本人の財産や権利をどう守る?

認知機能が低下した場合、財産管理はどうするべきか?法律面からの支援をご紹介!

2025.05.13
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

ご家族が認知症になったら……

ご家族が認知症で介護が必要な状況になったらどうする?進め方・向き合い方を解説していきます

2025.05.13
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
【PR】始めるなら相談できる「対面証券」がおすすめ

お金のこと、なんでも無料相談

資産運用、相続、ローンまで!お金の「よくわからない」をプロに気軽に相談できる♪

2024.12.17
おひとりさま女性のソロライフに備えよう!「おひとりさま老後」の資産運用

老後資金、こんなに要るの?

未婚に限らず、離婚・死別などで誰しも「おひとり様」になる可能性が。一人で生きていくための「お金の準備」は出来ていますか?

2025.03.18
【PR】タイプで分かる!ライフスタイル別レンズ診断

タイプ別!ぴったりの眼鏡

「近くのものが見えづらくなった」と感じる人は眼鏡の変え時かも!ライフスタイル別におすすめの眼鏡レンズを無料で診断♪

2025.03.10

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

「奇跡の60代!木村友泉 大人のリンパケアLesson」横隔膜をゆるめる動き