コロナ禍で増える火災~原因と対処法について~
季節はどんな状況の中でも訪れ安らぎを与えてくれます

公開日:2021年03月12日

火事が多い時期の心構え

コロナ禍で増える火災~原因と対処法について~

コロナ禍で増える火災~原因と対処法について~

乾燥する季節であることに加え、コロナ禍で自宅滞在時間が増えたことにより、14分に1回火災が起こってるそうです。火災が発生する原因と、その対処法について調べてみました。

思いがけない火災の原因

巣籠火災

乾燥する季節であることに加え、コロナ禍で自宅滞在時間が増えたことにより、火災が増えているそうです。

コロナ自粛で自宅にいることが増え、料理で火を使う、また、電子レンジを使う機会も増えています。水分量の少ない根菜類(さつまいも、人参、ごぼう、じゃがいも)や干物は、加熱時間が長過ぎると、燃えて真っ黒焦げになり、火事の原因になりかねません。油分が多い肉まんも燃えやすいそうです。

調理中は電子レンジやコンロのそばを離れない、レンジの中を確認するなど注意しましょう。IHコンロも消した後に高温状態になるので気を付けてください。

アロマテラピーで癒やされることも増えている昨今ですが、アロマオイルをテーブルにこぼし、拭いたタオルから引火したり、そのアロマオイルの染み込んだタオルを洗濯機に入れても水と油は混ざりにくいので、酸化したタオルから発火したりと、想像もつかないような事故につながることがあるそうです。

コンセントに挿したプラグから発火、携帯電話やモバイルバッテリーから発火、家干しした洗濯物にセンサーライトが当たると、条件によっては(窓の近く、開いてて風が強いなど)発火の可能性があります。

最近、一週間以上も続く山火事がニュースになっていましたね。この季節は、地表の落ち葉や枯れ木に飛び火したり、また別の場所で発生した火種が、乾燥した気候や強風によって広がりやすいそうです。

 

消火の手段について

夕暮れどきの風景
夕暮れどきの風景

火災の際は、落ち着いて消火器を使うのが、まず最初に取る消火手段になると思います。毛布、ジャンパーなど、何かものを被せるのも有効だそうですが、時間稼ぎ的な対応とのこと。

短時間で炎は天井にまで達してしまうそうです。一酸化炭素が室内に充満してしまうので、逃げる際は床を這うようにしましょう。他にも、防炎カーテン、防炎ケットなど、火災が起こることを想定して、用意しておくことも有効です。

ご近所付き合いも大事です。火を見てからの5分間が勝負だそうです。火災を発見したら、パニック状態にならず、冷静な判断ができるようにしたいものですね。非常時に助け合えるよう、近隣の方と普段からコミュニケーションを取っておくことも大切です。

火炎グッズ

三寒四温の毎日、服装に気を付けて体調管理なさってお過ごし下さい。今回もお読みいただきありがとうございました。

 

■もっと知りたい■

 

スミレ
スミレ

高校の時に美術クラブに入り 油絵を始める。結婚し家庭に入り油絵はすっかり忘れて過ごしていたが、定年後に時間ができて絵を描きたいと思い、カルチャーセンターへ。だんだん面白くなり最近では展覧会に応募し、大作にも挑戦しています。

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

足の爪が切りづらい方必見!医師監修「正しい爪の切り方」

足の爪が切りづらい方必見!

年齢とともに爪の形が変化し、「足の爪が切りづらい」「爪が巻いてきてどう切ればいいか分からない」と悩んでいませんか?トラブルを防ぐための正しい爪のケア方法を専門家に伺いました。

2025.07.16
夏に暑い・冬に寒い部屋は 断熱窓リフォーム!

ハルメク読者がショールームで体験!

環境省「先進的窓リノベ2025事業」で、窓やドアのリフォームに最大200万円の補助金が!お得にリフォームできる断熱窓の重要性が分かるショールームを、読者が体験しました。さらに、実際にリフォームしたご自宅にも潜入します!

2025.07.10
あれっおまたが擦れる……?40代からのおしもの悩みチェックリスト

あれっおまたが擦れる……?

40代、最近デリケートゾーンが気になったり、尿モレが気になったりということはありませんか。実はそれ、単に年齢のせいではなく、更年期に向かい始めている1つのサインかもしれません。今回は早めに知っておきたい閉経前後の症状「GSM」を解説します。

2025.07.10
今、レンズを薄いカラーにするのがおしゃれ♪

今、レンズを薄いカラーにするのがおしゃれ

50代女性の紫外線対策は、メガネのレンズを「カラーレンズ」にするのがおすすめ!おしゃれ&機能的に、カラーレンズを選ぶコツを紹介します。

2025.06.24
【PR】自分の尿モレタイプはどれ? 簡易診断でチェック!

自分の尿モレタイプはどれ?

たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!

2025.06.10
【PR】巻き爪や外反母趾などの足悩み解消を目指せる「正しい歩き方」

巻き爪解消を目指せる「正しい歩き方」

間違った歩き方は足トラブルを招き、健康寿命に影響があることを知ってましたか?正しい歩き方と足トラブル対策を専門家が解説!

2025.05.12
健康への意識が高い人へのギフトにもぴったりなオリーブオイル

夏のギフトはオリーブオイルで差を付ける!

健康志向の高い人や料理好きの人に喜ばれるオリーブオイルは、贈り物にもぴったり。かけるだけでもリッチな気分になれる優れモノなんです。

2025.07.16
皮脂・メイク汚れに要注意!夏こそ眼鏡をメンテナンスしよう

眼鏡の皮脂汚れ気になる…

夏は汗や皮脂、メイク崩れなどで、いつもより眼鏡が汚れやすい季節。レンズやフレームの汚れを放っておくと、眼鏡の寿命が縮むことにもつながります!

2025.07.01
眼鏡愛好家の紫外線対策に!度付きサングラス・調光レンズを活用しよう

紫外線の量でレンズの色が変わる眼鏡!?

紫外線に反応して色の濃さが変わる調光レンズはこの季節にぴったり。屋外などではレンズカラーが濃くなり、紫外線が弱い屋内などではクリアに近くなります。

2025.07.01
更年期は気象病になりやすい?つらい症状を遠ざけるおすすめ対策3つ

更年期は気象病になりやすい?

雨が降ると頭痛やめまい、だるさなどの不調が起こる「気象病」。天気の変化によって起こる気象病は、実は更年期とも関わりがあると言われます。気象病のメカニズムや更年期との関係、つらい症状を和らげる対策について、医師の石原新菜さんに伺います。

2025.06.22
「ほったらかしの投資」~手軽に投資を始める・続ける方法

「投資は難しそう…」と思っている人は必見

興味があるけど自信がない人におすすめな、長期的に資金を積み立てていく「ほったらかしの投資」。家計をラクにする資産運用の方法が知りたい人はぜひチェック!

2025.06.02
物価高の今こそ考えたい!インフレ時代に「資産運用」ってどうして必要なの?

本当に必要な「お金の準備」

物価が急激に上昇している今こそ、将来に向けて「お金の準備」が必要です!年金や退職金に頼らない、資産形成を進めるには?

2025.04.18