「写仏」のすすめ

公開日:2020年10月19日

占い師・春ちゃんのスピリチュアル体験

何事にも動じない精神を身に付ける「写仏」のすすめ

60歳のとき、人に寄り添って生きるために「占いおばさん」になった春ちゃんさん。今回は、今回は、写仏の作法について紹介してくれました。写仏は、神社やお寺で習えるそうです。心を整える方法として、みなさんも試してみてはいかがでしょうか?

 

ろうそくの炎の色に表れるご先祖様の姿

手が凍り付くようにつめたかったから……

人のいない場所で、人や物の気配を感じたことはありませんか? また、男性でも、女性の生理の生ぐさい臭いを感じて吐き気がしたとか、凍り付くような冷たさを感じたりとか……。

私はいろいろな体験をしていますが、人はまったく見えないこと、感じないことは信じませんよね。私の不思議な体験を信じるか信じないかはあなた次第です。
 
私がパートで働いていた会社の私の直続の上司と、ふいに手が触れてしまったときのことです。凍り付くほどの冷たい手に、「何? この冷たい手、55歳で死んじゃうよ」と、私は思わず上司に言ってしまいました。

すると、その上司は、「55歳で死ねるか! まだ大学生と高校生の子どもがいるのに、バカにするな!」とすごい剣幕で怒鳴られました。

何の根拠もない、とっさに発した言葉でしたが、それから半年後に、その上司は仕事中に脳梗塞で亡くなりました。年齢はちょうど55歳だったと、後で知りました。

自分からふと出る言葉に自分自身でも不思議さを感じていますが、この経験以来、口に出すことは控えています。

 

神主様からの手解き

私の不思議な能力を知っている会社の人から、電車で一時間も離れた所にある神社の神主様を紹介されました。

その神主様に写仏の手ほどきをしていただきました。写仏とは、仏様の絵図を下絵にして、その上に薄い紙を当てて描きなぞって、仏様の姿を描くことです。絵画という造型、外側から内側に迫り仏さまの心と一緒になるものといえます。

私は、3回ほど写仏を終えたところで、ろうそくに仏様や龍神様、蓮の花が降りるようになりました。それは、ろうそくの色に表れます。 

私の前世は、神社の巫女だったとかで、神様との縁が深いのだそうです。

写仏の仕方

用意するもの

  • 数珠(あれば)
  • 下書き用の仏画
  • トレ-シングペーパー 
  • 小筆 
  • 墨 
  • 文鎮
  • 絵具(ポスタ-カラ-、または、水彩。金色や銀色を装飾品に使うと、きらびやかさが増す)

場所
集中できる静かな部屋で行うこと

服装
私は白装束で行いますが、一般的には清潔な普段着で大丈夫です。

「不動明王様」の描き方の作法
火の中に飛び込んでまで人を助ける不動明王様の描き方の作法をご紹介します。

不動明王様の仏画の上にトレ-シングペ-パーを載せ、「これから描かせていただきます」と、数珠を持ち合唱して一礼し、「般若心経」を唱えます。

描き方の作法
一本一本の線に心を込めて描くうちに、不動明王様と同体になっていきます。勝手に筆が動くから不思議です
細筆に墨で無心胴体の心で描きます
細筆に墨で無心胴体の心で描きます

墨で描いた後に、好きな色で塗ります。

好みの水彩絵具でで色を付けます
好みの水彩絵具で色を付けます

装飾品を金や銀色で塗ると、一層きらびやかさが増します。

終了したら、「ありがとうございました」合唱して、一礼します。

失敗した紙はまとめて、お寺に納経するか、紙を丸めた中に、線香一本に火をつけ、合唱して一礼をし、「般若心経」を唱えながら燃やします。仏様は、煙と一緒に天に昇っていきます。

燃やした灰に水をかけ、そのまま人が踏み込まない土の中に埋めます。マンションの場合は、観葉植物の土の中でもいいかと思います。 

自分で描いたものは、額や掛け軸にして飾るといいでしょう。 
魂を込めて描いた写仏に、毎日お水や線香を供え、「般若心経」を唱え、合唱すると、「不動心」に近付く一歩だといわれています。

「不動心」。何事にも動じない精神力が身に付きます
「不動心」。何事にも動じない精神力が身に付きます

ハガキ大に描いて机の上に飾り、これからの受験の励みとするのもおすすめです。

 

自分で描いた不動明王様を額に入れ飾り、水、お線香、お花を供えました
自分で描いた不動明王様を額に入れ飾り、水、お線香、お花を供えました

 

春ちゃんさんの記事

春ちゃん
春ちゃん

高校卒業後、会社で5年働きました。24歳で結婚し今年48年目を迎え、現在は夫、長男と3人家族で住んでいます。子育てとパートをしながら習った易学で、埼玉の「占いおばさん」として、人に寄り添いながら占い活動をしています。床についてからもできるので、エッセイを書くのが趣味。

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】「英語の学び直し」は私にぴったりの新習慣!

50代から「英語の学び直し」♪

「英会話ができるようになりたい」と、50代から英語を学び直す方が増えています!スキマ時間で簡単に英語学習ができるおすすめの方法は?

2025.03.14
【PR】ぽっこりおなかもラクにきれいなパンツとは?

ラクなのにきれいシルエット♥

ワコールが開発したぽっこりお腹もスッキリ隠れるストレッチ抜群の「パンツ」!ただいま、返品送料が無料になる「ご試着キャンペーン」実施中♪

2025.03.13
毎日5分で英語力アップ

毎日5分で英語力アップ!

忙しい人・飽き性なひとも大丈夫!毎日5分、英語学習を習慣化させる簡単な方法をご紹介♪

2025.03.03
【PR】鼻への重量感・違和感のストレスから解放!

「ふわっ」と軽いメガネ♥

メガネがずり落ちる・鼻の頭が重いなど、メガネのプチストレスにサヨナラ!あっと驚く程つけ心地抜群のメガネをぜひお試しください

2024.12.17
【PR】ブラトップでシルエット美人に!

ブラトップでシルエット美人に!

下着メーカーが本気でつくったブラトップ ♥ブラに比べ、しめつけ感の少ないブラトップはラクちんで大人気です!

2025.03.04
【PR】頼れる家族がいない……入院・入居どうする?

おひとり様の備えはOK?

この先「おひとり様」になったら意外な落とし穴がいっぱい…。そんな不安に備える、おひとり様専用お助けサービスが誕生!

2024.07.22
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
おひとりさま女性のソロライフに備えよう!「おひとりさま老後」の資産運用

老後資金、こんなに要るの?

未婚に限らず、離婚・死別などで誰しも「おひとり様」になる可能性が。一人で生きていくための「お金の準備」は出来ていますか?

2025.03.18
【PR】始めるなら相談できる「対面証券」がおすすめ

お金のこと、なんでも無料相談

資産運用、相続、ローンまで!お金の「よくわからない」をプロに気軽に相談できる♪

2024.12.17
【PR】「朝まで熟睡」できない人、実はふくらはぎに問題あり?

夜中にトイレ…眠れない

就寝中、トイレに起きてしまう「夜間頻尿」。年齢を重ねるにつれて回数が増えていませんか?実は、夜間頻尿対策のカギは「ふくらはぎ」にあるのです!

2025.03.10
子どもに残すべきはお金?不動産?どちらがお得?

子に遺すべき資産は?

「現金」か「不動産」か…どっちが得?メリット・デメリットは?相続や親族間のトラブルに悩まされないためにしておくべき準備とは

2024.12.12
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

もし親が認知症になったら…

家族が認知症になった時、介護や通院など一体何を準備すればいいのでしょうか?「もしも」の場合のスムーズな対応を解説!

2025.04.04

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

【限定コラボ】職人技が光る!ハルメク×マエノリのセーター誕生秘話