お取り寄せ低糖質パン

公開日:2020年06月12日

糖質オフ生活奮闘記15

お取り寄せ低糖質パン&糖質オフケーキのレシピ紹介

お取り寄せ低糖質パン&糖質オフケーキのレシピ紹介

糖質オフアドバイザーの資格を取ったさいとうさん。夫が脳出血で緊急入院したことをきっかけに、生活の中で糖質オフ生活を実践しています。今回は、さいとうさんがお取り寄せしている低糖質のパンと、糖質オフのガトーショコラのレシピを紹介してくれました。

我が家の低糖質パンの食べ方

前回の記事で、生おからで作る蒸しパンをご紹介しましたが、毎回作るのは面倒という方のために市販のパンのご紹介します。

今、我家で食べているのは大麦のパンと低糖質パンです。いろいろ試してみましたが、おいしさとお値段を考慮して、この2つに落ち着きました。

大麦のパンは低糖質ではありませんが、食べても血糖値が急激に上がることはないというので選んでみました。おいしくて、安心して食べられますので、毎月1回栃木の大麦工房から取り寄せています。毎回、あんパンが1個入っていますが、これは夫婦2人で半分ずつ食べます。あんパンを食べても血圧に変化がないので、月に1回の楽しみになりました。

大麦パン
大麦パン

低糖質パンはFacebookで知った「Mikaパン」という横浜のパン屋さんから取り寄せています。ハードタイプで、酸味のないおいしいふすま入りのパンです。プレーンタイプのドイツパンと食パンタイプとショコラの3つを取り寄せています。他にもいろいろありますが、夫は大腸憩室出血で入院した経験から、ナッツやクルミ類は禁止で、私はチーズを食べると発疹が出るので、他のパンは残念ながら食べられません。

低糖質パン
低糖質パン

「Mikaパン」のパンは注文を受けてから焼くそうで、大きくてずっしりとしていますので、少量でも食べ応えがあります。これは定期コースではないので、自分のペースで注文をすることができて、ありがたいです。

大麦パンも低糖質パンも宅配便で常温で届きますが、一度に食べ切れないので、すぐに食べない分は、アルミホイルに包んで冷凍保存をしています。食べるときは、冷凍のままトーストすると、おいしく食べられます。パンには必ず温野菜や生野菜と、タンパク質を忘れずに添えて食べています。

一番手軽なのは卵で、ゆでてもいいし、オムレツやハムエッグにしてもおいしいし、ウィンナソーセージと目玉焼きのときもあります。卵がないときは、釜揚げシラスをブロッコリーにまぶしたり、スモークサーモンを食べるときもあります。油揚げをフライパンで軽く焼いて、サラダに添えてもおいしいです。野菜たっぷりのスープもときどき登場させます。その他、飲み物は豆乳とシナモンコーヒー、またはシナモンティーにします。

前回の記事でご紹介した「おからの蒸しパン」の応用編で、朝食にもおやつにも最適な「おからのガトーショコラ」をご紹介します。

おからのガトーショコラ

【おからのガトーショコラ】
材料 
        

  • 生おから 50g
  • 溶き卵 1個分
  • ラカントS(顆粒) 大さじ1
  • 純正ココア 大さじ1
  • ベーキングパウダー 小さじ1
  • 水 適量(生地の硬さの調整用)


作り方

  1. ボウルに水以外の材料を入れてよく混ぜ合わせます。硬さを水で調整する。
  2. 直径15㎝程の丸い耐熱容器に①を流し入れる
  3. ラップをかけて電子レンジ500Wで3分加熱する
  4. 取り出して等分にカットする

※お好みでホイップクリームを添えたり、ミントの葉を飾ってもいい

冷蔵庫には入れません。蒸しパンのバリエーションですから、温かくても美味しいです。常温になってから食べると、また違った味わいになります。このガトーショコラは甘さ控えめですが、十分満足感が得られますので、ぜひお試しください。

 

さいとうひろこ
さいとうひろこ

趣味は落語鑑賞・読書・刺しゅう・気功・ロングブレス・テレビ体操。健康は食事からがモットーで、AGEフードコーディネーターと薬膳コーディネーターの資格を取得。人生健康サロンとヘルスアカデミーのメンバーとなり現在も学んでいます。人生100年時代を健康に過ごす方法と読書や落語の楽しみ方をご案内します。

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】自分の尿モレタイプはどれ? 簡易診断でチェック!

自分の尿モレタイプはどれ?

たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!

2025.06.10
知らないと損する!?30秒でわかるコンビニおトク術

1個買うと、1個もらえる!

「アレ」を活用するだけで商品がタダでもらえるキャンペーンをご存知ですか?その名も「1個買うと、1個もらえる」キャンペーン。コンビニでおトクに買物する絶好の機会をハルトモさんに体験してもらいました!

2025.06.02
【PR】巻き爪や外反母趾などの足悩み解消を目指せる「正しい歩き方」

巻き爪解消を目指せる「正しい歩き方」

間違った歩き方は足トラブルを招き、健康寿命に影響があることを知ってましたか?正しい歩き方と足トラブル対策を専門家が解説!

2025.05.12
「ほったらかしの投資」~手軽に投資を始める・続ける方法

「投資は難しそう…」と思っている人は必見

興味があるけど自信がない人におすすめな、長期的に資金を積み立てていく「ほったらかしの投資」。家計をラクにする資産運用の方法が知りたい人はぜひチェック!

2025.06.02
夏の眼鏡が暑くて不快…汗ばむ季節にぴったりのフレームで涼しく快適に!

汗ばむ季節にぴったりのフレームとは?

汗ばむ夏の眼鏡…この顔面環境の不快度どうしたらいい?そんな方は夏にぴったりなフレームをチェックしてみて。

2025.06.02
サングラスのレンズカラーの違いって?美肌・おしゃれ見えする色の選び方

サングラスのレンズカラーの違い

色によっては美肌効果も期待できるカラーレンズ。お気に入りを見つけて、夏のお出掛けを楽しみましょう!

2025.06.02
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

認知症のご本人の財産や権利をどう守る?

認知機能が低下した場合、財産管理はどうするべきか?法律面からの支援をご紹介!

2025.05.13
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

ご家族が認知症になったら……

ご家族が認知症で介護が必要な状況になったらどうする?進め方・向き合い方を解説していきます

2025.05.13
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
「ひょっとして認知症かも」と心配になったらどうすればいい?(後編)

認知症の分かれ道!41%が…

認知症1歩手前「MCI(軽度認知障害)」と診断された場合、最大41%の方が健常な状態に戻ることが分かっています!認知症を「発症させない」ためにすべき事とは…?

2025.04.14
【PR】タイプで分かる!ライフスタイル別レンズ診断

タイプ別!ぴったりの眼鏡

「近くのものが見えづらくなった」と感じる人は眼鏡の変え時かも!ライフスタイル別におすすめの眼鏡レンズを無料で診断♪

2025.03.10
【PR】始めるなら相談できる「対面証券」がおすすめ

お金のこと、なんでも無料相談

資産運用、相続、ローンまで!お金の「よくわからない」をプロに気軽に相談できる♪

2024.12.17

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

「奇跡の60代!木村友泉 大人のリンパケアLesson」横隔膜をゆるめる動き