芦野温泉の旅

公開日:2020年03月02日

3泊4日ののんびり温泉旅レポート

夫婦で行っても一人部屋!疲れを癒やす芦野温泉の旅

夫婦で行っても一人部屋!疲れを癒やす芦野温泉の旅

毎月のように、ご夫婦で全国を旅してまわっている松本さん。2020年最初の旅は2020年1月12日~15日に訪れた、栃木県の芦野温泉のお話です。年に3~4回も通うほど好きな理由は、一人時間を存分に楽しめるからなんですって!

にぎやかな年末年始

年末には、岩手県から次女と孫2人、また、東京に住む長女の家族3人がやってきて、普段は夫婦二人暮らしの我が家がとても賑やかになりました。

2部屋に3組ずつの布団を敷き込み、まるで「民宿松本」といった感じ。久しぶりの顔合わせにみんなでワイワイと食卓と囲んだ後、トランプゲームで盛り上がりました。

長女たちは29日の夕方に帰りましたが、令和2年が穏やかに明けると、元日には、長男家族4人が年始の挨拶にやって来て、家族9人で新年を祝いました。

そんなうれしい忙しさも一段落したので、栃木県にある芦野温泉に行ってきました。
芦野温泉は年に3~4回通うほど、大好きな温泉です。 

芦野温泉の旅 1月12日(日)

道の駅伊王野のシンボルの水車、日本一の酢とり定食
道の駅伊王野のシンボルの水車

朝9時時、岩槻ICから那須塩原IC まで東北道を走り、栃木県の芦野に到着しました。今夜の宿を通り過ごし、大きな水車のある「伊王野道の駅」や、リーズナブルで種類豊富なお菓子を取りそろえている「菊地製菓」などに立ち寄って買い物をして、昼食は芦野に行ったら必ず食べに行く「桃園」へ。

昼食場所の「桃園」
昼食場所の「桃園」
桃園の酢とり定食は絶品
桃園の酢とり定食は絶品

ここの「酢とり定食」は、日本一と言っても過言でもないほどおいしくて私のお気に入りです。夫はタンメンとレバニラを注文しました。「こんにちは! いらっしゃい!」と迎えてくれる家族経営のお店で、店主や奥様達たちの笑顔に迎えられ、心が和みます。

手作りのキムチを買い、おいしい漬物までいただいて、今日からの4日間の温泉旅行に彩りを添えていただきました。

それから午後2時頃に今夜の宿「芦野温泉」シングル館へ向かいました。

芦野温泉
芦野温泉

夫と行っても部屋はそれぞれ1人部屋。シングル館は日常を忘れ、一人で気ままに温泉を楽しんだり、本を読んだり、テレビを見たり、同宿の人とおしゃべりしたりできる現代版(?)湯治宿です。

1泊朝食付で、夕食は3か所の食事処を選べるフリーなところが気に入っています。温泉は2か所の源泉を持ち、2つの薬湯を含め、5つの湯舟があります。また、ミストサウナと、ロビー近くに内湯もあります。

1月13日(月)のんびりレクリエーションを楽しむ

年配者の多い宿の朝は早く、5時を過ぎるとバタバタ、ゴソゴソ物音がし始めて、6時の開湯からにぎわっています。

朝風呂にのんびり漬かり、朝の連続テレビなどを見て、シングル館専用の談話室で釜炊きのご飯と日替わりのおかゆを選んで朝食を取りました。その後、ロビーでおいしいコーヒーをいただきました。

シングル館の朝食
シングル館の朝食
朝のコーヒー
朝のコーヒー

それから、部屋の掃除の時間にまた温泉につかり、読書、散歩、おしゃべり、昼寝と、非日常を満喫しまました。

午後には日当たりのよい、足湯の中庭で、輪投げゲームに参加しました。また、シングル館専用の談話室で、同宿の方たちのお茶の時間があって話に花が咲きました。

午後の輪投げゲーム
午後の輪投げゲーム
芦野温泉シングル館 談話室
芦野温泉シングル館 談話室

毎月来ている人、10日以上泊まる人、足腰の温泉療養、夫婦でのんびりなどみなさんそれぞれの過ごし方を楽しまれています。

1月14日(火)温泉宿で知り合った女性と昼食へ!

温泉宿の毎日は大体同じパターンの繰り返しですが、お茶の時間に意気投合した女性2人(70~80代)と「道の駅伊王野」に昼食におそばを食べに行きました。

私の運転で10分ほどで道の駅伊王野に到着し、おいしい天ぷらそばを食べたり、道の駅で果物などを買い物したりしました。車がないと宿からなかなか出かけられないので、お二人とも大変喜んでいました。

午後はまた温泉をのんびりを楽しみ、夕食は主人と二人でレストランでセットメニューを食べながら、澄んだ空気のこの温泉に「今度はいつ来られるかね?」、「3泊ではなく、もう少し長く来たいね」などと話しながら、3日目を楽しみました。

1月15日(水)帰宅。日常に戻るとイライラが……

道の駅伊王野
道の駅伊王野

朝風呂、朝食、食後のコーヒーを楽しんで、10時にチェックアウトしました。「道の駅伊王野」で地場産の野菜と果物、お菓子などを買い、東北道で帰宅しました。

出かける前の支度や家事、帰宅後の片づけや洗濯……。どうしてこんなに女には雑用が多いんだろうと、先程まで温泉ライフを満喫していたのに日常の雑事に早くもイラついてしまった私です(笑)。

芦野温泉は東北道の岩槻ICから2時間ほどで行ける山間の一軒宿です。四季折々楽しめますので、みなさんもぜひ行ってみてください。

松本 悦子
松本 悦子

先祖代々生まれも育ちも埼玉県。フットワークのよさで、軽めの頭をのせて今まで生き抜いてきた気がします。5坪程の畑で季節の野菜、果物の木を植え、花を愛でて現在夫と2人暮らしです。2017年4月から7月で105日間北半球一周のクルーズに行ってきました。 大切な宝物のクルーズ体験記を読んでみてください。

みんなの コメント
  1. こちらの記事を拝見して、さっそく来週、友人たちとシングル館を利用しようと予約しました。ご紹介ありがとうございます。同じライターをしている翠です。帰ってきたら私も書きたいと思っています。今後ともよろしくお願いします。

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】自分の尿モレタイプはどれ? 簡易診断でチェック!

自分の尿モレタイプはどれ?

たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!

2025.06.10
知らないと損する!?30秒でわかるコンビニおトク術

1個買うと、1個もらえる!

「アレ」を活用するだけで商品がタダでもらえるキャンペーンをご存知ですか?その名も「1個買うと、1個もらえる」キャンペーン。コンビニでおトクに買物する絶好の機会をハルトモさんに体験してもらいました!

2025.06.02
【PR】巻き爪や外反母趾などの足悩み解消を目指せる「正しい歩き方」

巻き爪解消を目指せる「正しい歩き方」

間違った歩き方は足トラブルを招き、健康寿命に影響があることを知ってましたか?正しい歩き方と足トラブル対策を専門家が解説!

2025.05.12
「ほったらかしの投資」~手軽に投資を始める・続ける方法

「投資は難しそう…」と思っている人は必見

興味があるけど自信がない人におすすめな、長期的に資金を積み立てていく「ほったらかしの投資」。家計をラクにする資産運用の方法が知りたい人はぜひチェック!

2025.06.02
夏の眼鏡が暑くて不快…汗ばむ季節にぴったりのフレームで涼しく快適に!

汗ばむ季節にぴったりのフレームとは?

汗ばむ夏の眼鏡…この顔面環境の不快度どうしたらいい?そんな方は夏にぴったりなフレームをチェックしてみて。

2025.06.02
サングラスのレンズカラーの違いって?美肌・おしゃれ見えする色の選び方

サングラスのレンズカラーの違い

色によっては美肌効果も期待できるカラーレンズ。お気に入りを見つけて、夏のお出掛けを楽しみましょう!

2025.06.02
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

認知症のご本人の財産や権利をどう守る?

認知機能が低下した場合、財産管理はどうするべきか?法律面からの支援をご紹介!

2025.05.13
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

ご家族が認知症になったら……

ご家族が認知症で介護が必要な状況になったらどうする?進め方・向き合い方を解説していきます

2025.05.13
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
50代のための「お金の相談ガイド」〜まず何をすればいい?

50代のための「お金の相談ガイド」

50代に入ると現実味を帯びてくる老後への不安。家族や健康、仕事の悩みに加えてお金の問題についても漠然と不安を感じているものの、何から始めたらよいのかわからない人も多いのではないでしょうか。お金の悩みを解決したい人はぜひチェック!

2025.06.13
物価高の今こそ考えたい!インフレ時代に「資産運用」ってどうして必要なの?

本当に必要な「お金の準備」

物価が急激に上昇している今こそ、将来に向けて「お金の準備」が必要です!年金や退職金に頼らない、資産形成を進めるには?

2025.04.18
「ひょっとして認知症かも」と心配になったらどうすればいい?(後編)

認知症の分かれ道!41%が…

認知症1歩手前「MCI(軽度認知障害)」と診断された場合、最大41%の方が健常な状態に戻ることが分かっています!認知症を「発症させない」ためにすべき事とは…?

2025.04.14

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

「奇跡の60代!木村友泉 大人のリンパケアLesson」横隔膜をゆるめる動き