自分の体は自分で守る「養生法」

公開日:2024年09月09日

ゆるっとふざけて暮らしたい

自分の体は自分で守る「養生法」

自分の体は自分で守る「養生法」

「養生」とは、生理機能を調整・改善し、個人レベルでの疾病予防と保健ないしは回復促進と再発防止を達成せんとすること。まさに酷暑にやられた心身を養生せねば……。

鍼灸師さんに助けてもらった過去…まるで魔法でした

ストレスが多い3Kと言われる仕事をしている頃、急に起こった腰痛。特に何か捻ったような記憶もないし、ぎっくり腰でもなさそうだし……。けれど不快な痛みが続く状態でした。

整形外科を受診しようと思ったのですが、ちょうど来院されていた知り合いの針灸の先生に相談し診てもらいました。

結果「胃腸が冷えているからですね」と言われ、針治療をしてもらいました。それも患部にではなく手や足先等のツボに……。

その一瞬で痛みが軽くなり、まるで魔法のようだ! と驚いた経験があります。まさにツボを熟知し、心地よい刺激をしていただいたのだと思います。

鍼灸師さんに助けてもらった過去・・まるで魔法でした
鍼灸師さんの魔法には助けられました

暑くてバテバテでも実は冷え性

今の時期は、どうしても冷えた飲み物や料理を摂り気味です。その時はすごく満足してなんとなく元気回復したような、体のほてりもとれたような、そんな錯覚に陥ります。

でも、汗をかいて体温が上がっていても、実は手足やお腹などは冷たい……冷えているんです。

私は暑い夜も足は冷たくて、靴下を履いて寝ています。まさに冷え性。血液循環も悪くなっているのでしょう。

わかってはいても、どうすることもできないと思っていました。しかし、夏疲れ解消!養生法の簡単なお腹のマッサージはすぐ実行できて続けられそうです。

暑くてバテバテでも実は冷え性
ツボを意識してやさしく触るだけ

わかっていたけど、やっぱり睡眠はとても大事

睡眠が大事ということは誰もが知ることです。世界の中での日本人の睡眠時間はとても短いと言われているなか、多種多様な要因があります。

その要因は人それぞれですが、やはり自分を「養生」するようできることを始めたいと思います。

運動(なかなか難しい)、白い食べ物(大根、蓮根、山芋、牛乳等々)、寝室の北枕、寝るときのエビ姿勢等々を生活に取り入れ、さらに睡眠のツボを適度に刺激して安眠を確保したいと思います。

そして自分の大切な時間を確保して、楽しく過ごすことを意識したいです。

わかっていたけど、やっぱり睡眠はとても大事
睡眠は年中大切

夏疲れというより夏の現状についていけてない

季節ごとにみられる草花、虫や鳥たちの声、また四季折々の食材や産物等々、四季のはっきりした味わいが、日本の最大の魅力だったはずが……。

春は5月からかなり気温が上がり、そのまま6月7月8月と夏が続いているような……。やっと秋の気配を感じるのは9月後半。年々夏と冬だけ? という印象が強くなりつつあります。

私が小学生だったときは、夏休みでも夕方になると蝉の鳴き声とともに心地よい涼しい風がそよそよと縁側に吹いていて、外で涼んでいたものです。

でも自分が環境に適応していくしかないのです。まさに自分を自分で「養生」することが必須なのです。

そしてどんなことも否定から入るのではなく、まず受け止めて肯定しようと思います。そして自分でもできそうなことはやってみる、続けてみることはとても大事な行動だと思います。

夏疲れというより夏の現状についていけてない
季節を味わいぼーっとする時間も大切です

■もっと知りたい■

たこりん
たこりん

看護職として無我夢中で駆け抜け、気づけば定年。少しゆっくりできればと思う間もなく、いろんな課題が降ってきます。でも今の時間を無駄にするのも輝かせるのも自分次第。環境とともに「しあわせ」の尺度や考え方が変化していく様を、文字にお手伝いしてもらいながら可笑しく前向きにお伝えしていきます。
 

みんなの コメント
  1. free-member-test
    free-member-test

    素直な気持ちで夏バテ改善策を取り入れてみたいと思いました。ありがとうございます。翠

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

足の爪が切りづらい方必見!医師監修「正しい爪の切り方」

足の爪が切りづらい方必見!

年齢とともに爪の形が変化し、「足の爪が切りづらい」「爪が巻いてきてどう切ればいいか分からない」と悩んでいませんか?トラブルを防ぐための正しい爪のケア方法を専門家に伺いました。

2025.07.16
夏に暑い・冬に寒い部屋は 断熱窓リフォーム!

ハルメク読者がショールームで体験!

環境省「先進的窓リノベ2025事業」で、窓やドアのリフォームに最大200万円の補助金が!お得にリフォームできる断熱窓の重要性が分かるショールームを、読者が体験しました。さらに、実際にリフォームしたご自宅にも潜入します!

2025.07.10
あれっおまたが擦れる……?40代からのおしもの悩みチェックリスト

あれっおまたが擦れる……?

40代、最近デリケートゾーンが気になったり、尿モレが気になったりということはありませんか。実はそれ、単に年齢のせいではなく、更年期に向かい始めている1つのサインかもしれません。今回は早めに知っておきたい閉経前後の症状「GSM」を解説します。

2025.07.10
今、レンズを薄いカラーにするのがおしゃれ♪

今、レンズを薄いカラーにするのがおしゃれ

50代女性の紫外線対策は、メガネのレンズを「カラーレンズ」にするのがおすすめ!おしゃれ&機能的に、カラーレンズを選ぶコツを紹介します。

2025.06.24
【PR】自分の尿モレタイプはどれ? 簡易診断でチェック!

自分の尿モレタイプはどれ?

たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!

2025.06.10
【PR】巻き爪や外反母趾などの足悩み解消を目指せる「正しい歩き方」

巻き爪解消を目指せる「正しい歩き方」

間違った歩き方は足トラブルを招き、健康寿命に影響があることを知ってましたか?正しい歩き方と足トラブル対策を専門家が解説!

2025.05.12
健康への意識が高い人へのギフトにもぴったりなオリーブオイル

夏のギフトはオリーブオイルで差を付ける!

健康志向の高い人や料理好きの人に喜ばれるオリーブオイルは、贈り物にもぴったり。かけるだけでもリッチな気分になれる優れモノなんです。

2025.07.16
皮脂・メイク汚れに要注意!夏こそ眼鏡をメンテナンスしよう

眼鏡の皮脂汚れ気になる…

夏は汗や皮脂、メイク崩れなどで、いつもより眼鏡が汚れやすい季節。レンズやフレームの汚れを放っておくと、眼鏡の寿命が縮むことにもつながります!

2025.07.01
眼鏡愛好家の紫外線対策に!度付きサングラス・調光レンズを活用しよう

紫外線の量でレンズの色が変わる眼鏡!?

紫外線に反応して色の濃さが変わる調光レンズはこの季節にぴったり。屋外などではレンズカラーが濃くなり、紫外線が弱い屋内などではクリアに近くなります。

2025.07.01
更年期は気象病になりやすい?つらい症状を遠ざけるおすすめ対策3つ

更年期は気象病になりやすい?

雨が降ると頭痛やめまい、だるさなどの不調が起こる「気象病」。天気の変化によって起こる気象病は、実は更年期とも関わりがあると言われます。気象病のメカニズムや更年期との関係、つらい症状を和らげる対策について、医師の石原新菜さんに伺います。

2025.06.22
「ほったらかしの投資」~手軽に投資を始める・続ける方法

「投資は難しそう…」と思っている人は必見

興味があるけど自信がない人におすすめな、長期的に資金を積み立てていく「ほったらかしの投資」。家計をラクにする資産運用の方法が知りたい人はぜひチェック!

2025.06.02
物価高の今こそ考えたい!インフレ時代に「資産運用」ってどうして必要なの?

本当に必要な「お金の準備」

物価が急激に上昇している今こそ、将来に向けて「お金の準備」が必要です!年金や退職金に頼らない、資産形成を進めるには?

2025.04.18