
自分の尿モレタイプはどれ?
たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!
人間ならキャベツだろうか? お腹の虫を殺菌? 本能で食べてるのかもしれない。
すごいな。今頃は食中毒が多い時期だし、犬のふり見て勉強になった。気をつけよう。
バスセンターから特快リムジンバス。ノンストップで早い! 飛行機チケットに変えるため、ANAプレミアムカウンターで手続きしてもらいます。
スマホでオンラインチェックインだともっとスムーズになるが。次の機会にしよう。スタッフと話すことも勉強になるし、会話も大事だから。
まだ出発時間には早いがゆっくりできます。1階奥のエレベーターで上がり保安検査室の入口から入ると、食事できる所に行く。前回荷物検査でハサミが引っかかったので、今度は荷物に入れなかった。スムーズに通れた。食事でもしよう。
大雨、風強し傘がさせない。体重は重くないのか? 飛ばされそうになる。グッと踏ん張って歩く。
今夜のホテルに電話して、どう行ったらいいのか聞く。初めての場所は探すのに時間がかかりやっと到着。
六本木ヒルズ52階からの眺めは素晴らしかったです。TBSがある赤坂駅のベンチ、心地よい風が吹いてる。贅沢で我慢してた鰻重を思い切って注文します。入りたいお店は行列で並んでるし諦めよう。東京は人が多い。帰りは行きと違うようにしたい。
浜松町に行きモノレールに乗ろう。国会議事堂前駅で後ろの方に歩くと溜池山王駅になる。乗り換えは遠く長い。
銀座線浅草行きに乗り、新橋まで。JR山手線外回りに乗り浜松町駅へ150円だ。またやってしまった。もしもし……と呼ばれる。そういえば何年前かにも同じようなことがあったのに。その後も変わってないんだなぁ。
新橋駅から浜松町駅150円の切符を入れ、520円の羽田空港第二ターミナル駅まで買う。
搭乗手続きをして待つ。まだ1時間ある、余裕ですね、ギリギリは大変。チコちゃんに「ぼーっと生きてんじゃないよ」と叱られないよう頭はフル回転です。
頭を使わない生活は良くないとつくづく思う。頭と体どんどん使わないとますます動けなくなる。
ハルメク365で、玉置妙憂さん法話会1「ストレスはなぜたまる?」を見ました。
ストレスはなぜたまる? それはどうやらエネルギーの関係みたいです。
赤ちゃんのエネルギーが低いからエネルギーもらえてる。オムツ変えても可愛いしかない。
お年寄りに対しては私たちの方がエネルギー高い。故にオムツ変えるのにストレスがたまる。納得ですね。
■もっと知りたい■
驚きの軽さ&使いやすさ!
1本で7つの効果ハルメクが厳選した選りすぐりの商品