楽しく元気がみなぎる「推し活」のすすめ
2022.10.102024年03月12日
南信州便り
南信州・民俗芸能 知らざあ言って聞かせやしょう
【南信州 民族芸能 フェスティバル】があり、長野県・下伊那郡・下條村に行きました。南信州は【民俗芸能の宝庫】と言われています。今回は、静岡県や愛知県からの出演もありました。
オープニングは下條村こども歌舞伎教室の《白浪五人男》
《下條歌舞伎》の歴史は古く、伝承されてきました。小中学生の「下條村こども歌舞伎教室」や、保育園児の「下條カブキッズ」による活動など、今後も楽しみです。
その、こども歌舞伎教室の皆さんによる《白浪五人男》は、かわいらしく、うれしい気持で観ました。良くセリフを覚えたと感心しました。
何より、子どもたちが喜んでやってくれて、頼もしく思いました。
下栗の かけ踊り
下栗の《二度いも・そば・桜》などを紹介してきました。飯田市上村です。素晴らしい景色でしょう!
下栗の《かけ踊》りでも、女子中学生のがんばる姿が見られました。
《かけ踊り》は国選択無形文化財です。
説明の中で、「風流(ふりゅう)踊りの一種ですが、雨乞いの踊りと言われています。良く効きます。お帰り時には、雨にお気をつけて」とお話がありました。
全てが終了して帰ろうとした時、本当に雨が降ってきました!
遠州大念仏・寺島組の出演
静岡県浜松市指定無形民俗文化財。時代劇で見るような笠の形を珍しく感じました。
タライのような形の鉦(かね)の音、哀愁を帯びた音色が何とも言えず胸に染みてきました。
身内を失った時の悲しみを思い出しました。
大海の放下(ほうか)
愛知県指定無形文化財。初めて見る大きなウチワ(3m・1.2m・6kg)を背中にしょって、前には太鼓。印象的なスタイルです。体力的にも大変そうです。
やはり、新仏の供養だそうです。「♪放下♪」という独特な節回しの声がずーっと耳に残りました。
和合の念仏踊りはユネスコ無形文化遺産登録
念仏踊りを見るのは初めてです。長野県下伊那郡・阿南町・和合で伝承されているお盆の行事です。
体と体がぶつかり合うような激しい動きがあり、驚きました。
昨年、《念仏踊り》の舞台となる《県宝・宮下家》で、土雛を拝見しました。また、行ってみたい! と思っているところです。
講演を聞いて
坂本要先生(筑波学院大学名誉教授)は講演の中で、
『心の中は見えないでしょう。心に思っていることを、見えるようにしたのが芸能・芸術です』と話されました。
伝統芸能を伝承するためには、コミュニケーションが必要で、そこから皆の共感や結束力が生れ、仲良く楽しく暮らすことができるのかと思いました。
春近し!
■もっと知りたい■