落語演目

公開日:2019年05月31日

落語体験記

落語自由自在⑨~桂文珍大東京独演会(下)~

落語自由自在⑨~桂文珍大東京独演会(下)~

落語が大好きなさいとうさんの落語体験記をお届けします。古き良き日本文化である落語を聴いて楽しく笑うことで、身も心も元気になりますよ。今回は、新作落語が楽しい桂文珍師匠の独演会後編です。

「スマホでイタコ」 桂文珍

兼好師匠の後は、ふたたび文珍師匠の登場です。

「兼好さんは、好楽師匠のお弟子さんです」

とマクラが始まります。

「他所のお弟子さんはよく育ちますね。うちは? (間があって)弟子が老眼鏡をかけるんですよ。もうガッカリです。なかなか育たない……。弟子が老眼鏡をかけるようでは、おしまいです」

「NHKの『新人演芸大賞』の審査員をやっていますが、自分の弟子が予選を勝ち抜くと、審査はできないのですが、もうずっとやっています。柳家権太楼(やなぎやごんたろう)師匠と2人で、この間もそのことでボヤキ通しでした」

と自虐ネタで笑いを取ります。

「この間、弟子に古典落語の『へっつい幽霊』を教えたくて『へっついって知っているか?』って聞いたんです。そうしたらいきなり、スマホをかざして『へっつい』って言うんです。目の前に師匠がいるんですよ。『何ですか?』って聞けばいいじゃないですか」

「『かまどだそうです』って言うから『かまどはわかるね』って言ったら『かまど』ってまたスマホに話し掛けるんです。かまども知らんのかいなって呆れました。何にも知らないんですね」

「先日若い女性が私を見て『あっ、あっ、』って言ってるんです。立ち止まったら『ファンです』って言ってから、スマホに『関西・めがね・落語』。目の前にいるんですから『お名前なんでしたっけ』って言えば教えますよ。『鶴瓶です』って」

で大爆笑。

「よく鶴瓶と間違えられるんです」

こんな楽しいマクラから「スマホでイタコ」に入ります。

スマホには、あの世とこの世が繋がるアプリがあるというので、「5代目文枝師匠(文珍師匠の師匠です)」とスマホに話し掛け始めます。

「師匠お元気ですか?」

「いや、死んでいる」

のやり取りが妙におかしかったです。さっきのマクラでのスマホの話題は、仕込みというか、ふりだったのですね。

古典落語も素晴らしいけど、文珍師匠の新作落語は本当に楽しいです。「定年の夜」や「老婆の休日」等、もはや名作ともいえる作品がたくさんあります。

「栴檀の森(せんだんのもり)」桂文珍

「栴檀は双葉より芳し 蛇は寸にしてその気を表す」
「洗濯は二晩で乾くか? ジャワ-スマトラは南方に?」
なんてねぇ。

飽きるほど聞いているあの「子ほめ」の中の、栴檀(せんだん)です。

栴檀(せんだん)というのは植物の名前で、昔から虫除けや薬に使われていて、最近の研究ではインフルエンザにも効果があるそうです。

村の公金十両を使い込み困った若い衆2人が、猟師の親分に、隣村の後家さんにお金を借りてくれと頼みにきます。隣村へ行くには、昼でも恐ろしい栴檀の森を通らなければならず、粋がって引き受けた親分ですが、実は人一倍の怖がり。ビクビクして歩く親分の表情が、恐怖に満ち満ちています。

途中、「はめもの(鳴り物)」をふんだんに入れて、怖さを強調。どうなることかと思いきや、自殺願望のある娘に出会います。そんなに死にたいなら手伝ってあげると親切を装う親分。実は娘の所持金が目当てですが、どうやって首を吊るのかと聞かれ、見本を示すと言って、良い枝ぶりを探し、紐をかけ、首をかけ、足元の石を蹴ってしまいます。その様子を見ていた娘「あら、死んじゃった、首吊りは嫌だなあ」とすっかり死ぬ気をなくすのです。

嫌なこと(金策)を人に押し付ける若い衆から始まり、人間の業が次々と描かれていきます。

終演後文珍師匠は「栴檀の森はめったにやりません。面白くないからです」と正直でした。
 

今回の演目
今回の演目

 「さて来年は2020年、ここでお知らせです。実は来年3月にお隣の大劇場でやってみたいと思います。しかも20日間、40公演、全部違うネタですから、1公演2席で80席となります。キャパは1610名ですから、ここにいる方一人残らず、お出かけください」と文珍師匠。って、行きます! 行きます!

「今日は、読売新聞の号外が出ました」と発表されます。
 

読売新聞の号外
読売新聞の号外​​​​​

「ネットで3万円で販売します。って嘘です。新元号令和の号外ではないですからね」

2020年「桂文珍独演会」は、国立劇場大劇場です。今からとても楽しみです。

ぜひみなさんもお出かけください!

さいとうひろこ
さいとうひろこ

趣味は落語鑑賞・読書・刺しゅう・気功・ロングブレス・テレビ体操。健康は食事からがモットーで、AGEフードコーディネーターと薬膳コーディネーターの資格を取得。人生健康サロンとヘルスアカデミーのメンバーとなり現在も学んでいます。人生100年時代を健康に過ごす方法と読書や落語の楽しみ方をご案内します。

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】自分の尿モレタイプはどれ? 簡易診断でチェック!

自分の尿モレタイプはどれ?

たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!

2025.06.10
知らないと損する!?30秒でわかるコンビニおトク術

1個買うと、1個もらえる!

「アレ」を活用するだけで商品がタダでもらえるキャンペーンをご存知ですか?その名も「1個買うと、1個もらえる」キャンペーン。コンビニでおトクに買物する絶好の機会をハルトモさんに体験してもらいました!

2025.06.02
「ほったらかしの投資」~手軽に投資を始める・続ける方法

「投資は難しそう…」と思っている人は必見

興味があるけど自信がない人におすすめな、長期的に資金を積み立てていく「ほったらかしの投資」。家計をラクにする資産運用の方法が知りたい人はぜひチェック!

2025.06.02
夏の眼鏡が暑くて不快…汗ばむ季節にぴったりのフレームで涼しく快適に!

汗ばむ季節にぴったりのフレームとは?

汗ばむ夏の眼鏡…この顔面環境の不快度どうしたらいい?そんな方は夏にぴったりなフレームをチェックしてみて。

2025.06.02
サングラスのレンズカラーの違いって?美肌・おしゃれ見えする色の選び方

サングラスのレンズカラーの違い

色によっては美肌効果も期待できるカラーレンズ。お気に入りを見つけて、夏のお出掛けを楽しみましょう!

2025.06.02
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

認知症のご本人の財産や権利をどう守る?

認知機能が低下した場合、財産管理はどうするべきか?法律面からの支援をご紹介!

2025.05.13
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

ご家族が認知症になったら……

ご家族が認知症で介護が必要な状況になったらどうする?進め方・向き合い方を解説していきます

2025.05.13
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
【PR】巻き爪や外反母趾などの足悩み解消を目指せる「正しい歩き方」

巻き爪解消を目指せる「正しい歩き方」

間違った歩き方は足トラブルを招き、健康寿命に影響があることを知ってましたか?正しい歩き方と足トラブル対策を専門家が解説!

2025.05.12
おひとりさま女性のソロライフに備えよう!「おひとりさま老後」の資産運用

老後資金、こんなに要るの?

未婚に限らず、離婚・死別などで誰しも「おひとり様」になる可能性が。一人で生きていくための「お金の準備」は出来ていますか?

2025.03.18
50代のための「お金の相談ガイド」〜まず何をすればいい?

50代のための「お金の相談ガイド」

50代に入ると現実味を帯びてくる老後への不安。家族や健康、仕事の悩みに加えてお金の問題についても漠然と不安を感じているものの、何から始めたらよいのかわからない人も多いのではないでしょうか。お金の悩みを解決したい人はぜひチェック!

2025.06.13
【PR】タイプで分かる!ライフスタイル別レンズ診断

タイプ別!ぴったりの眼鏡

「近くのものが見えづらくなった」と感じる人は眼鏡の変え時かも!ライフスタイル別におすすめの眼鏡レンズを無料で診断♪

2025.03.10

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

「奇跡の60代!木村友泉 大人のリンパケアLesson」横隔膜をゆるめる動き