公開日:2023年10月24日

作者と劇評家の目線で歌舞伎をみる講座

歌舞伎の世界をより身近に感じるために

歌舞伎の世界をより身近に感じるために

今まさに脂の乗っている若手演出家 木ノ下裕一さんと、三重大学準教授で劇評家としてあらゆる舞台に精通している田中綾乃先生のコラボで人気の講座に参加してきました。歌舞伎を観劇に行く前に、作家や内容を少し学ぶだけで楽しさが倍増します!

コトバで読み解く歌舞伎?歌舞伎の演目を知る講座

エンタメはジャンルを問わず好きで興味がありますが、ここ十数年はK-POPを軸にK-カルチャー沼にどっぷりの生活。他のエンタメに足を運ぶことは、あまりありませんでした。

歌舞伎に関しては、子どもの学生時代にPTAのイベントで行ったことがあるくらいです。

そんな私ですが、少し前から声をかけていただき『作者と劇評家のコトバで読み解く 歌舞伎のセカイ』という講座の裏方をさせていただいています。

コトバで読み解く歌舞伎?歌舞伎の演目を知る講座
平日の夕方開催にもかかわらず、満席です

講師は、現代歌舞伎演出家の木ノ下裕一さん(2024年にはまつもと市民芸術館の芸術監督団 団長への就任が決定)と三重大学準教授で劇評家の田中綾乃先生。

演出家なのに講談師のような話が魅力の木ノ下さん&今回は洋装ですが着物と笑顔が素敵な田中先生

同じ演目を、演出家と劇評家という双方向目線から話をするスタイルの講座です。

第7回目の講座は、日本人なら誰もが一度はその名前を聞いたことがあるという『近松門左衛門とその作品』がテーマでした。

近松という人の生い立ちから作品を書くに至った背景、作品をどんな思いで書いたのか、それが歌舞伎になると誰が演じてどんなところが見どころなのかなどを、小さい頃から落語が好きだったという木ノ下先生がソフトな語り口調ながらハードで深い話をされます。

また配布される莫大な量の資料、これも楽しみの一つです。

スクリーンやホワイトボード、先生が持ち込まれた資料や本を使っての講座は息をつく暇もないないくらい充実していて気がつくと夢中で体が前のめりになり、ノンストップの2時間はあっという間に過ぎてしまいます。

近松門左衛門について学ぶ

私は、近松門左衛門についても江戸時代に活躍し、人形浄瑠璃や歌舞伎の作品を書いた劇作家で『曾根崎心中』を書いた人ということしか知りませんでした。

近松は生涯のうち100作品以上も執筆しているということを初めて知りました。

実際に起こったとされる事件を題材にしたこの作品が世の中に出たことで、心中が美化されブームのようになり、幕府が上演禁止にしたという時代背景。また人となりなどを知ると他の作品にも興味がわき、知的好奇心を満たすって楽しいと感じています。

近松門左衛門について学ぶ
木ノ下さんの参考文献や資料は今では手に入らないものもあるそうです

歌舞伎観劇をするために

歌舞伎観劇ってなんとなく敷居が高いイメージがありますが、元々は庶民の娯楽ですし時代とともに進化してきたエンターテインメントです。

演目にはラブストーリー・政治劇・社会派ドラマ・サスペンス・コメディ・などなど実にバラエティー豊かで、しかも歌舞伎座ではほぼ毎日上演されているってすごいですよね。

初心者は芝居の内容がわからなくても「イヤホンガイド」という強い味方が、あらすじや見どころを教えてくれます。

最初は短い時間で3階席を選ぶこともいいですよね。

TVで見た気になる人が出るから見てみよう、でいいと思います。

でも、初心者だからこそあらかじめあらすじや歌舞伎のこと作家のこと背景などを知っていた方が、より楽しめるんだということを講座を通して学びました。

次回の講座

次回の講座

次回の講座

8回目の講座は、2023年12月7日 18:45~市ヶ谷で実施されます。

歌舞伎を別の角度から楽しむ講座、興味を持たれたらぜひ参加してみてください。

オフラインの楽しい講座は疑問に思ったこともその場で質問できるので本当に楽しいです。今後は歌舞伎や文楽がグッと近く感じられるようになること間違いなしです。

■もっと知りたい■

まきこ
まきこ

気がつけば、なんと今年は60歳に。これから先はシンプルで楽しい生活を目指していきたいですね。
香港駐在の生活でアジアの各国に旅行をしたことでアジアの文化にとても興味をもちました。特にここ十数年は韓国カルチャーにはまっています。

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

お金に困りたくない!

認知症になると、不動産の手続きや預貯金の引き出しが自由にできなくなります!事前に知らないと苦労する「法律」とは…

2025.04.08
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

もし親が認知症になったら…

家族が認知症になった時、介護や通院など一体何を準備すればいいのでしょうか?「もしも」の場合のスムーズな対応を解説!

2025.04.04
【PR】50代の尿トラブル大調査! なんと8割の方が……

50代で8割以上!?尿モレの悩み

ヒトに話しにくい尿トラブルの話…「私だけ?」とお悩みの方も多いのでは?50代ハルトモさん達にアンケートを実施し、実態を調査しました!

2025.04.10
これだけ覚えておけばOK!海外旅行先で使う英会話10選&英会話学習法

海外旅行で「英会話」を楽しむ♥

海外旅行先で使う英会話10選&手軽に英会話力を伸ばす方法をご紹介!50代からの新しい趣味・学び直しにいかが?

2025.04.10
【PR】タイプで分かる!ライフスタイル別レンズ診断

タイプ別!ぴったりの眼鏡

「近くのものが見えづらくなった」と感じる人は眼鏡の変え時かも!ライフスタイル別におすすめの眼鏡レンズを無料で診断♪

2025.03.10
【PR】部分入れ歯のウソホント!?正しいケアって?

部分入れ歯のウソ・ホント!?

部分入れ歯が不安定・外れそうで怖い…そんなお悩みは「ケアの仕方」に原因が!?間違えている人が意外に多い、部分入れ歯の「正しい使い方」を専門家が紹介します!

2025.03.12
【PR】「英語の学び直し」は私にぴったりの新習慣!

50代から「英語の学び直し」♪

「英会話ができるようになりたい」と、50代から英語を学び直す方が増えています!スキマ時間で簡単に英語学習ができるおすすめの方法は?

2025.03.14
おひとりさま女性のソロライフに備えよう!「おひとりさま老後」の資産運用

老後資金、こんなに要るの?

未婚に限らず、離婚・死別などで誰しも「おひとり様」になる可能性が。一人で生きていくための「お金の準備」は出来ていますか?

2025.03.18
【PR】鼻への重量感・違和感のストレスから解放!

「ふわっ」と軽いメガネ♥

メガネがずり落ちる・鼻の頭が重いなど、メガネのプチストレスにサヨナラ!あっと驚く程つけ心地抜群のメガネをぜひお試しください

2024.12.17
【PR】ぽっこりおなかもラクにきれいなパンツとは?

ラクなのにきれいシルエット♥

ワコールが開発したぽっこりお腹もスッキリ隠れるストレッチ抜群の「パンツ」!ただいま、返品送料が無料になる「ご試着キャンペーン」実施中♪

2025.03.13
【PR】始めるなら相談できる「対面証券」がおすすめ

お金のこと、なんでも無料相談

資産運用、相続、ローンまで!お金の「よくわからない」をプロに気軽に相談できる♪

2024.12.17

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

【限定コラボ】職人技が光る!ハルメク×マエノリのセーター誕生秘話