
50代から「英語の学び直し」♪
「英会話ができるようになりたい」と、50代から英語を学び直す方が増えています!スキマ時間で簡単に英語学習ができるおすすめの方法は?
公開日:2023年09月27日
50歳から始める海外旅行
台湾が大好きで、2022年には台湾好き仲間が集える会を立ち上げたロータスです。台湾に初めて行く方が少しでも楽な気持ちで渡航してもらえたらと、前回から台湾に行くための準備を私なりにお伝えしています。
前回ご紹介した【visit Japan】ですが、最近偽物アプリが出回っているようです。
アプリはないので、必ず政府のサイトから登録しましょう!
クレジットカードの登録をすることもありませんのでご注意くださいね!(ホーム画面にアプリのように提示されるものはブックマークだそうです。確認なさってください)。
台湾の空港に着いたら、SIMやWi-Fiをどうするかまでご紹介しました。
さあ! 空港から移動しましょう。その際の交通手段は電車? バス? タクシー? 松山空港着なら台北中心地までもタクシーですぐです。
いずれにしろ交通ICカードをここで購入しましょう。
台湾には主に【悠遊卡 ヨウヨウカー】と【愛金卡 I cash】【-卡通 I PAS】というものがあります。
どれもSuicaやPASMOと同じ機能があり交通手段(一部使用できない電車があります)や買い物にも用います。駅の切符販売機やコンビニで購入できますので、可愛いデザインが欲しいのならコンビニで購入すると良いです。
カードを購入したらチャージ。私は毎回空港で500元ほどチャージします。コンビニでならカードを出して「チャージプリーズ」でOK(笑)。
駅改札にある販売機だとピッタリな金額を入れないといけないので、知らないとここで悪戦苦闘します。あとはkkdayというアプリで桃園から台北駅までのトークン(日本で言う切符)を2枚往復用に安く購入できます。
バスにも使用可能。その際は乗り降り両方ともピッとしますよ。前回ご紹介した消費金が当選したら買わなくてもいいですね(笑)。
桃園空港からも松山空港からも地下鉄になります。ここで地下鉄ならではの注意点を!
トイレも注意点。トイレットペーパーが流せないトイレもまだあります。
見分けるのも慣れていないとなかなか難しいのですが、個室に設置されている汚物入れが大きいとか、トイレットペーパーを捨てている形跡があるとかで判断。
桃園空港はペーパーが硬いせいか流れにくので、流さないのが良いかもしれません。ホテルでも禁止な所がありますよ。
夜市は楽しみですが、トイレがちょっと心配……。台湾の公共トイレは割と清潔です。
観光地や有名なお寺も常に掃除がしてあり、換気や乾燥のために扇風機がガンガンかかっていたりするのでご安心ください。
次回は街中の注意点を少しお伝えします。
■もっと知りたい■
驚きの軽さ&使いやすさ!
1本で7つの効果ハルメクが厳選した選りすぐりの商品