千葉・勝浦

更新日:2018年10月05日 公開日:2018年10月04日

海の幸を贅沢に使った絶品「海ごはん」

ご当地グルメ|千葉・勝浦の郷土料理「なめろう」

ご当地グルメ|千葉・勝浦の郷土料理「なめろう」

千葉の御宿といえば、「月の砂漠」でおなじみ。関東にお住まいの方なら海水浴などで、1度は訪れたことがあるかもしれません。勝浦はその御宿のお隣で漁港として知られ、カツオをはじめ、太平洋の海の幸が豊富ですが、朝市が開かれることでも有名です。

400年以上続く勝浦の朝市は地元の人々の台所

 

勝浦朝市は地元の方々の台所。畑で採れた野菜から漁師さんが獲ったサザエ、アワビまで並びます

勝浦朝市は地元の方々の台所。畑で採れた野菜から漁師さんが獲ったサザエ、アワビまで並びます知らない土地を旅するときに楽しいのが、市場やマーケットを覗いて歩くこと。都会はスーパーばかりになってしまい、生産者の顔が見えませんが、市は野菜も魚も、お百姓さんや漁師の方々の顔が見えます。

勝浦の朝市は、1591年、天正の時代から400年以上続いています。周辺の農家の方々が自ら育てた野菜を持ち寄り、漁師さんが獲ってきた新鮮な魚介類が並ぶので、観光の目玉にもなりながら、勝浦に住む人々の台所として、日常に溶け込んでいます。なかには農家のおばあちゃんが庭の木からもいできた夏みかんや、今では珍しい、姿は決して良くないものの、薫り高く味の濃い露地栽培の苺など、暖かい外房ならではの素朴な食材に出会うこともできるのです。

勝浦は、農業はもちろんですが、漁業の町としてもよく知られています。勇壮なカジキの突きん棒漁や名産のカツオ、キンメダイ、そしてイセエビやサザエ、アワビなど、豊富な魚介類が付近の漁港に水揚げされます。

そんな町だからこそ、勝浦を訪れるなら、何をおいても魚料理を食べなくては! 漁師町だからこその、勝浦の新鮮で美味しい魚を使った料理を堪能するのにおすすめなのが、昭和50年創業の「天平」です。

 

JR外房線の勝浦駅から歩いて7分の場所にある「天平」。家庭的な雰囲気のお店

港から直送される超新鮮な高級魚が自慢のお店

近くの港から直送。鮮度が命の魚だけに、都会でいただくカツオとは味が違います!

勝浦沖は、黒潮と親潮がぶつかる絶好の漁場。漁は水もの、天候によって左右されますし、どんな魚が獲れるかはその日の運次第、というのも楽しいもの。けれど、「天平」は、飲食店なのに、勝浦付近の七つの漁港の入札権を持っています。

だからこそ、毎日鮮度のいい極上の魚を仕入れることができるのです。それぞれの漁港がお店からさほど遠くはありません。特に鮮度が命のカツオは、港から直送だからこそ、都会では味わえない極上の味わいを楽しめます。また、外房名物のキンメダイも産地ならではの値段とボリュームです。

さらには海蝕性のリアス式海岸という複雑な地形だからこそ、磯の魚も豊富です。アワビ、サザエ、トコブシなどの貝類やヒラメやカサゴ、メバルなども見逃せませんし、イワシ、アジやイサキなど多彩な魚が毎日「天平」の厨房に運ばれてくるのです。
 

イワシやアジ、メバルなど地元の魚も

勝浦沖で揚がる豊富な魚の数々。カツオやキンメダイからイセエビ、アワビまで高級魚が並びます。もちろんイワシやアジ、メバルなどの地魚も見逃せません。

イチオシは漁師町の伝統的な郷土料理「なめろう」

 

お酢をかけていただく「なめろう」。その日港に上がった新鮮な魚だけを使う

「天平」では、新鮮な魚だから何でもお刺身で、という料理の仕方はしません。もちろんすべての魚が鮮度抜群なのですが、それぞれの魚に合わせて美味しく料理してくれるのです。その基本は「郷土料理」。漁師町ならではの伝統的な料理法をベースに、魚のおいしさを最大限に引き出してくれるのです。何を置いても必ず注文したいのが地魚の「なめろう」です。皆さんはイワシやアジなどをショウガやネギ、大葉、味噌などを一緒に包丁でいただくなめろうはご存知かもしれません。

けれど、「天平」では、昔から地元で食べていた流儀にこだわります。新鮮な魚をたたいたなめろうを、なんとお酢をかけていただくのです。使う魚はアジやイワシのときもあれば、ムツやトビウオの時もあります。何が出てくるかはその日の漁次第。なんとも漁師町らしい名物料理です。

 

〆(しめ)はサザエのかき揚げで!

見た目以上に上品な味わいの「さんが焼き」

「なめろう」をアワビなどの貝殻に詰めて焼いた「さんが焼き」も見逃せません。この料理が考案されたのは千葉県寒川(さむがわ)町ともいわれています。さむがわ、が少しずつなまって「さんが」になったという説もあります。生の魚を食べるなめろうとはまた違った、焼いた魚ならではの香ばしさは格別です。白いご飯はもちろんのこと、お酒がちょっぴり欲しくなる味です。

 

これまた絶品、「サザエのかき揚げ」

そしてメインディッシュとして食べたいのが、勝浦沖の地の岩場で採れるサザエ。サザエというとつぼ焼きやお刺身を想像しがちですが、「天平」では創業以来、サザエをかき揚げで、とお勧めしています。たっぷりのサザエを分厚く揚げた熱々のかき揚げはさっくりと揚がっており、一口食べるとあまりの美味しさにびっくり、どんどん食べてしまって口の中のやけどに注意しなければいけません。

単品でも頼めますが、丼つゆをかけたどんぶりにもしてくれます。どちらを選ぶかで悩むところですが、だからこそまた伺いたくなるというもの。旅の途中、通りすがりで美味しい店に出会うのはなんとも楽しいものですが、そんなお店にまた行きたくなる、行きつけにしたくなるというのは、贅沢な悩みかもしれませんね。
 

■天平
住所:千葉県勝浦市墨名784
電話:0470-73-2049
アクセス:JR外房線「勝浦駅」正面出口 徒歩7分 
国道R297号線 勝浦墨名交差点 直進50m 
または国道R128号線 墨名交差点 左折50m
駐車場:あり
定休日  水曜(水曜日が祝日の場合と、7月20日~8月までは営業)、元日
営業時間:11:00~14:30 17:00~22:00
クレジットカード:可

坂井 淳一
坂井 淳一

「今日なにを呑む?」から始まる食事の新しいスタイルを提案する酒ごはん研究所主任研究員。ワイン、日本酒、本格焼酎やスピリッツ、カクテルとあらゆるお酒を研究している。料理はもちろん、旅行、アウトドアやIT、ガジェットなど幅広くカバーする。

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

暑い夏でも涼しくおしゃれに

大人のための軽やかデニムの決定版 大人のための軽やかデニムの決定版

足の爪が切りづらい方必見!医師監修「正しい爪の切り方」

足の爪が切りづらい方必見!

年齢とともに爪の形が変化し、「足の爪が切りづらい」「爪が巻いてきてどう切ればいいか分からない」と悩んでいませんか?トラブルを防ぐための正しい爪のケア方法を専門家に伺いました。

2025.07.16
夏に暑い・冬に寒い部屋は 断熱窓リフォーム!

ハルメク読者がショールームで体験!

環境省「先進的窓リノベ2025事業」で、窓やドアのリフォームに最大200万円の補助金が!お得にリフォームできる断熱窓の重要性が分かるショールームを、読者が体験しました。さらに、実際にリフォームしたご自宅にも潜入します!

2025.07.10
あれっおまたが擦れる……?40代からのおしもの悩みチェックリスト

あれっおまたが擦れる……?

40代、最近デリケートゾーンが気になったり、尿モレが気になったりということはありませんか。実はそれ、単に年齢のせいではなく、更年期に向かい始めている1つのサインかもしれません。今回は早めに知っておきたい閉経前後の症状「GSM」を解説します。

2025.07.10
今、レンズを薄いカラーにするのがおしゃれ♪

今、レンズを薄いカラーにするのがおしゃれ

50代女性の紫外線対策は、メガネのレンズを「カラーレンズ」にするのがおすすめ!おしゃれ&機能的に、カラーレンズを選ぶコツを紹介します。

2025.06.24
【PR】自分の尿モレタイプはどれ? 簡易診断でチェック!

自分の尿モレタイプはどれ?

たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!

2025.06.10
【PR】巻き爪や外反母趾などの足悩み解消を目指せる「正しい歩き方」

巻き爪解消を目指せる「正しい歩き方」

間違った歩き方は足トラブルを招き、健康寿命に影響があることを知ってましたか?正しい歩き方と足トラブル対策を専門家が解説!

2025.05.12
健康への意識が高い人へのギフトにもぴったりなオリーブオイル

夏のギフトはオリーブオイルで差を付ける!

健康志向の高い人や料理好きの人に喜ばれるオリーブオイルは、贈り物にもぴったり。かけるだけでもリッチな気分になれる優れモノなんです。

2025.07.16
皮脂・メイク汚れに要注意!夏こそ眼鏡をメンテナンスしよう

眼鏡の皮脂汚れ気になる…

夏は汗や皮脂、メイク崩れなどで、いつもより眼鏡が汚れやすい季節。レンズやフレームの汚れを放っておくと、眼鏡の寿命が縮むことにもつながります!

2025.07.01
眼鏡愛好家の紫外線対策に!度付きサングラス・調光レンズを活用しよう

紫外線の量でレンズの色が変わる眼鏡!?

紫外線に反応して色の濃さが変わる調光レンズはこの季節にぴったり。屋外などではレンズカラーが濃くなり、紫外線が弱い屋内などではクリアに近くなります。

2025.07.01
更年期は気象病になりやすい?つらい症状を遠ざけるおすすめ対策3つ

更年期は気象病になりやすい?

雨が降ると頭痛やめまい、だるさなどの不調が起こる「気象病」。天気の変化によって起こる気象病は、実は更年期とも関わりがあると言われます。気象病のメカニズムや更年期との関係、つらい症状を和らげる対策について、医師の石原新菜さんに伺います。

2025.06.22
「ほったらかしの投資」~手軽に投資を始める・続ける方法

「投資は難しそう…」と思っている人は必見

興味があるけど自信がない人におすすめな、長期的に資金を積み立てていく「ほったらかしの投資」。家計をラクにする資産運用の方法が知りたい人はぜひチェック!

2025.06.02
【PR】鼻への重量感・違和感のストレスから解放!

「ふわっ」と軽いメガネ♥

メガネがずり落ちる・鼻の頭が重いなど、メガネのプチストレスにサヨナラ!あっと驚く程つけ心地抜群のメガネをぜひお試しください

2024.12.17