更新日:2023年11月22日 公開日:2021年11月08日

トレンド感がありながら防寒にも役立つ!

秋冬トレンド「ベスト」の50代おしゃれコーデ7

秋冬トレンド「ベスト」の50代おしゃれコーデ7

今っぽいおしゃれ感もありながら、実は防寒や体型カバーにも役立つ優秀アイテム「ベスト」は、ニットのようにかぶるタイプから、羽織りタイプまでデザインも豊富。50代女性におすすめなベストコーデを7つご紹介!

秋冬トレンド「ベスト」の大人な取り入れ方は?

今注目したいアイテムといえば「ベスト」。素材やカラー、シルエットなど、いろんなデザインのものが豊富に揃っています。

【大人ベスト1】ハイネックのニットベストはオーバーサイズを

オーバーサイズならトップスとしてもベストとしてもOK 出典:WEAR

秋冬はぴったりしたサイズよりも少しゆったりしたオーバーサイズが主流。そのため、かぶるタイプのニットベストでは、あえて肩から落として着るような少し大きめのサイズ感のものも出ています。重ね着はもちろん、写真のようにノースリーブのトップスのようにも着られるので、季節の変わり目などにコーディネートの幅が広がります。

特にハイネックのものは首まわりもあたたかく、インナーも見えないため、お互いのバランスを気にする必要がなく、上から着てしまえばコーディネートが完成する簡単さも魅力的です。

【大人ベスト2】縦長のロング丈ベストは着痩せ効果も抜群

膝まであるロング丈ベストは着痩せして見える上にコート替わりにも 出典:WEAR

コート替わりに着られるような、ロング丈のベストも充実しています。写真のようなツイード素材のベストは上品さがあり、きれいめに着られるので、大人の女性にもおすすめのアイテム。

生地に程よい重みがあり、形もシャープで体をきれいに見せるラインなので、縦長なシルエットに見せてくれる点が優秀。すらっとして見えて、気になるお腹やヒップまわりもスマートに見え、着痩せ効果も期待できます。

【大人ベスト3】ロング丈のダウン風ベストは暖かさナンバーワン

モコモコしないロング丈のダウンベストは使いやすい! 出典:WEAR

ダウン風ベストというと、もこもこと厚みのあるアウトドアテイストなものが思い浮かびますよね。ですがもう少し薄手で、キルティング風のステッチのあるベストも。暖かさや軽さなど、使い勝手がいいのはやっぱりダウン風ベストだからこそ。撥水加工が施されていたりと汚れにくく、今では丸洗い可能なものも増えてきています。

このタイプのベストはサイズが合えばインナーダウンとしても使えるため、コートのインナーとして活躍してくれることも。コスパの面でもおすすめです。

【大人ベスト4】テイラードベストならきれいめな印象に

きちんと感のあるテイラードジャケットは大人向け 出典:WEAR

テイラードベストは引き続きトレンドのアイテムです。暑い時期は半袖Tシャツなどに羽織るコーディネートが人気でしたが、秋冬はブラウスやニット、ワンピースなどに重ねる人も。

きちんと感のある印象なので、50代の女性がオンオフ問わず、いろんなシーンで着られるのも高ポイント。また、セットアップのタイプなら、同じ色のボトムス、または別売りのものでも同系色で揃えてスーツ風に着る着こなしもおすすめです。

【大人ベスト5】襟付きシャツに重ねて異素材のコンビを楽しんで

シャツのハリ感とニットベストの温かみのミックス感がおしゃれ 出典:WEAR

シャツ&ニットベストの組み合わせは、トレンド関係なく定番の着こなしですよね。ベーシックでどんな人でも取り入れやすいコーディネートでもあります。

ハリ感のあるシャツの素材と、暖かみを感じるニット素材の異素材のミックス感がコーディネートに奥行きをプラスしてくれるので、おしゃれ感もアップ。このまま上からアウターも羽織れるので、防寒対策をしたい際のプラスワンアイテムにもおすすめです。

【大人ベスト6】 ウエストマークできるベストは脚長効果も

コート感覚で使えるウエストマークのタイプは脚長効果も 出典:WEAR

着痩せや体型カバーが気になるときには、たくさん出ているロングベストの中でウエストマークできるデザインを選ぶのがおすすめです。

まず、ロング丈のベストは胴の丸みをさりげなく抑えてくれるので、お腹やヒップなどの気になる場所も自然にカバー。さらに付属のベルトを少し高めの位置に結ぶことによって、腰の位置を高く、足を長く見せてくれる効果があります。きゅっと絞った雰囲気がコーディネートにメリハリをつけてくれるので、だらっとルーズな印象にならないところも着やすいポイントです。

【大人ベスト7】ひざ丈タイプはワンピ風でフェミニンな印象に

膝までのロング丈タイプはフェミニンにも着られる 出典:WEAR

ニットワンピースのような感覚で着られるのが、ロング丈のニットベスト。かぶるだけで着られますが、膝くらいまで丈があるため、がらっとイメージが変えられて、ワンピースのようにフェミニンな雰囲気もプラスできるのがメリットです。

無地タイプからケーブル編みのもの、写真のようにスリット入りのものから、ワンピースのようにフレアシルエットになっているものなど、バリエーションも豊富なので、したい着こなしや、上から羽織るアウターとのバランスを見ながら選んでみてくださいね!

大人の女性におすすめしたいトレンドのベストコーデ、ぜひ参考にしてみてくださいね。

■もっと知りたい■

オトナ女性の新常識!?イマドキ情報一覧はコチラ>

派手色で気分アップ!秋冬カラーコーデ

この秋注目すべき!ファッションアイテム6選

ショートブーツ!最新コーデとオススメ靴

machiko
machiko

ファッションライター/19歳で渡英。ファッション、写真を学び、帰国後はファッション誌やアパレルブランドの販売やPRとして勤務したのち、ファッションライターに。毎日がより楽しくなるようなファッション情報をお届けしたい、という想いのもと、WEBをはじめ、雑誌、TV、ラジオなど様々な媒体で活動しています。

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

夏に暑い・冬に寒い部屋は 断熱窓リフォーム!

ハルメク読者がショールームで体験!

環境省「先進的窓リノベ2025事業」で、窓やドアのリフォームに最大200万円の補助金が!お得にリフォームできる断熱窓の重要性が分かるショールームを、読者が体験しました。さらに、実際にリフォームしたご自宅にも潜入します!

2025.07.10
あれっおまたが擦れる……?40代からのおしもの悩みチェックリスト

あれっおまたが擦れる……?

40代、最近デリケートゾーンが気になったり、尿モレが気になったりということはありませんか。実はそれ、単に年齢のせいではなく、更年期に向かい始めている1つのサインかもしれません。今回は早めに知っておきたい閉経前後の症状「GSM」を解説します。

2025.07.10
今、レンズを薄いカラーにするのがおしゃれ♪

今、レンズを薄いカラーにするのがおしゃれ

50代女性の紫外線対策は、メガネのレンズを「カラーレンズ」にするのがおすすめ!おしゃれ&機能的に、カラーレンズを選ぶコツを紹介します。

2025.06.24
【PR】自分の尿モレタイプはどれ? 簡易診断でチェック!

自分の尿モレタイプはどれ?

たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!

2025.06.10
【PR】巻き爪や外反母趾などの足悩み解消を目指せる「正しい歩き方」

巻き爪解消を目指せる「正しい歩き方」

間違った歩き方は足トラブルを招き、健康寿命に影響があることを知ってましたか?正しい歩き方と足トラブル対策を専門家が解説!

2025.05.12
皮脂・メイク汚れに要注意!夏こそ眼鏡をメンテナンスしよう

眼鏡の皮脂汚れ気になる…

夏は汗や皮脂、メイク崩れなどで、いつもより眼鏡が汚れやすい季節。レンズやフレームの汚れを放っておくと、眼鏡の寿命が縮むことにもつながります!

2025.07.01
眼鏡愛好家の紫外線対策に!度付きサングラス・調光レンズを活用しよう

紫外線の量でレンズの色が変わる眼鏡!?

紫外線に反応して色の濃さが変わる調光レンズはこの季節にぴったり。屋外などではレンズカラーが濃くなり、紫外線が弱い屋内などではクリアに近くなります。

2025.07.01
更年期は気象病になりやすい?つらい症状を遠ざけるおすすめ対策3つ

更年期は気象病になりやすい?

雨が降ると頭痛やめまい、だるさなどの不調が起こる「気象病」。天気の変化によって起こる気象病は、実は更年期とも関わりがあると言われます。気象病のメカニズムや更年期との関係、つらい症状を和らげる対策について、医師の石原新菜さんに伺います。

2025.06.22
「ほったらかしの投資」~手軽に投資を始める・続ける方法

「投資は難しそう…」と思っている人は必見

興味があるけど自信がない人におすすめな、長期的に資金を積み立てていく「ほったらかしの投資」。家計をラクにする資産運用の方法が知りたい人はぜひチェック!

2025.06.02
【PR】タイプで分かる!ライフスタイル別レンズ診断

タイプ別!ぴったりの眼鏡

「近くのものが見えづらくなった」と感じる人は眼鏡の変え時かも!ライフスタイル別におすすめの眼鏡レンズを無料で診断♪

2025.03.10
50代のための「お金の相談ガイド」〜まず何をすればいい?

50代のための「お金の相談ガイド」

50代に入ると現実味を帯びてくる老後への不安。家族や健康、仕事の悩みに加えてお金の問題についても漠然と不安を感じているものの、何から始めたらよいのかわからない人も多いのではないでしょうか。お金の悩みを解決したい人はぜひチェック!

2025.06.13
物価高の今こそ考えたい!インフレ時代に「資産運用」ってどうして必要なの?

本当に必要な「お金の準備」

物価が急激に上昇している今こそ、将来に向けて「お金の準備」が必要です!年金や退職金に頼らない、資産形成を進めるには?

2025.04.18