簡単・大人の心理テスト

更新日:2023年10月30日 公開日:2020年05月03日

簡単・大人の心理テスト

【心理テスト】鯛焼きはどこから食べる?

【心理テスト】鯛焼きはどこから食べる?

占い師・章月綾乃さんの「性格も見た目も美しくなれる!? 簡単・大人の心理テスト」。「鯛焼きの食べ方へのコダワリ」で、どんな深層心理が暴かれるのでしょうか?

Q おいしい鯛焼き!あなたはどこから食べるのがコダワリ?

A 頭から
B しっぽから
C 胴体から、または2つに割ってから

 

この心理テストが表すものは何?

鯛焼きの食べ方でわかる性格判断は、昔からよくありますよね。頭から食べる人は大胆、しっぽは慎重、胴体は無邪気、2つに割って食べる人は理性的……という基本を押さえた上で、「あなたの勝ちパターン」を探ってみましょう。

 

【回答A】頭から

タイ焼きの食べ方

頭からガブリといくあなたは、ノリがよく細かいことは気にしません。やれと言われたからやる、決められているから従うなど、ある意味すごく素直なのです。

戦えと言われたら、序盤から本気を出していくでしょう。ただ、 薄々お気付きの通り、最初は「オォ!」と思わせても、スタミナ切れで敗退するパターンが見え隠れしています。

というわけで「一定のペースをキープすること」で、勝機が生まれてきそう。無理をしなくていいので、ずっと続けていけるスタイルを模索してみましょう。

勝率を高めるには、基礎体力のアップがカギになりますから、地道なトレーニングを続けるのは、いい考え。トップを狙わずに日々完走を目指すだけでも、成果は期待できます。

 

【回答B】しっぽから

タイ焼きの食べ方

鯛焼きのしっぽまでアンコが入っているかどうか、これは運次第かもしれません。しっぽから食べるあなたは、最初の一口で賭けに出ているのです。運よく、アンコを食べられるか、それとも生地だけの素朴な味わいか、心の準備をして挑みます。

言い換えれば、クライマックスは未来に想定して序盤は肩慣らしをするのです。

競争やゲームでも、最初は、ほどほどに流していくのでは? でも、徐々にピッチを上げて、チャンスを見て、一気に巻き返しに入っていきます。「逆転」が、あなたの勝ちパターンといえそう。

ただ、最初に差がつき過ぎてしまうと、追いかける意欲を失ってしまって、そのまま底辺争いになってしまうこともありそうなので要注意!

 

【回答C】胴体から、または2つに割ってから

タイ焼きの食べ方

鯛焼きの胴体には、アンコが詰まっています。頭でもしっぽでもなく、胴体からかじる人は、「逃げ切り型の勝負」を仕掛けるでしょう。最初からスピードを出して周囲に差をつけ、そのまま、加速して突き放していきます。
背びれから攻める人は、頭一つ飛び出す状態が大好き。お腹を狙う人は、トップグループに入ります。

同じ胴体から食べる人でも、まず、2つに割る人は、パワーバランスがいいタイプ。事前にリサーチをかけて作戦を練ってみたり、フェイントをかけてライバルを惑わしたりするのが得意。

2つに割って頭から食べる人は、無理や無茶をしやすいので、キャパオーバーに注意を。しっぽの方から食べる人は、相当な策士といえるかも。

 

■もっと知りたい■

章月 綾乃
章月 綾乃

占術研究家・心理テストクリエーター。雑誌やWEBを中心に、占いや心理テストを監修・執筆中。マガジンハウスananweb「シン・猫さま占い」、GINZAmag「開運レター占い」など連載、著書多数。やぎ座生まれ。

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】自分の尿モレタイプはどれ? 簡易診断でチェック!

自分の尿モレタイプはどれ?

たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!

2025.06.10
知らないと損する!?30秒でわかるコンビニおトク術

1個買うと、1個もらえる!

「アレ」を活用するだけで商品がタダでもらえるキャンペーンをご存知ですか?その名も「1個買うと、1個もらえる」キャンペーン。コンビニでおトクに買物する絶好の機会をハルトモさんに体験してもらいました!

2025.06.02
「ほったらかしの投資」~手軽に投資を始める・続ける方法

「投資は難しそう…」と思っている人は必見

興味があるけど自信がない人におすすめな、長期的に資金を積み立てていく「ほったらかしの投資」。家計をラクにする資産運用の方法が知りたい人はぜひチェック!

2025.06.02
夏の眼鏡が暑くて不快…汗ばむ季節にぴったりのフレームで涼しく快適に!

汗ばむ季節にぴったりのフレームとは?

汗ばむ夏の眼鏡…この顔面環境の不快度どうしたらいい?そんな方は夏にぴったりなフレームをチェックしてみて。

2025.06.02
サングラスのレンズカラーの違いって?美肌・おしゃれ見えする色の選び方

サングラスのレンズカラーの違い

色によっては美肌効果も期待できるカラーレンズ。お気に入りを見つけて、夏のお出掛けを楽しみましょう!

2025.06.02
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

認知症のご本人の財産や権利をどう守る?

認知機能が低下した場合、財産管理はどうするべきか?法律面からの支援をご紹介!

2025.05.13
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

ご家族が認知症になったら……

ご家族が認知症で介護が必要な状況になったらどうする?進め方・向き合い方を解説していきます

2025.05.13
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
【PR】タイプで分かる!ライフスタイル別レンズ診断

タイプ別!ぴったりの眼鏡

「近くのものが見えづらくなった」と感じる人は眼鏡の変え時かも!ライフスタイル別におすすめの眼鏡レンズを無料で診断♪

2025.03.10
物価高の今こそ考えたい!インフレ時代に「資産運用」ってどうして必要なの?

本当に必要な「お金の準備」

物価が急激に上昇している今こそ、将来に向けて「お金の準備」が必要です!年金や退職金に頼らない、資産形成を進めるには?

2025.04.18
おひとりさま女性のソロライフに備えよう!「おひとりさま老後」の資産運用

老後資金、こんなに要るの?

未婚に限らず、離婚・死別などで誰しも「おひとり様」になる可能性が。一人で生きていくための「お金の準備」は出来ていますか?

2025.03.18
【PR】鼻への重量感・違和感のストレスから解放!

「ふわっ」と軽いメガネ♥

メガネがずり落ちる・鼻の頭が重いなど、メガネのプチストレスにサヨナラ!あっと驚く程つけ心地抜群のメガネをぜひお試しください

2024.12.17

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

「奇跡の60代!木村友泉 大人のリンパケアLesson」横隔膜をゆるめる動き