捨てる派?整理派?プロが教える片付け&整理整頓術

公開日:2023年04月30日

GWどう過ごす?片付けに衣替え!お家をスッキリ

捨てる派?整理派?プロが教える片付け&整理整頓術

捨てる派?整理派?プロが教える片付け&整理整頓術

時間のあるゴールデンウィークに、家の片付けや整理整頓をしたい!衣替えをしたいと!という方、必見!タイプ別に家をすっきりさせる方法をご紹介。“捨てたい派”も“もったいない派”も、連休を利用して家の中をすっきりさせましょう!

【捨てたい派】二度と散らからない!捨て方のコツ

【捨てたい派】二度と散らからない!捨て方のコツ

「不要な物は捨てましょう!」というと単純なことに聞こえますが、実は脳にとっては高度なミッションだと語るのは、脳内科医で「脳の学校(R)」代表の加藤俊徳(かとう・としのり)さん。“脳の癖”を利用して捨てる決心をつけるには、3つのコツがあるそう。

“脳の癖”を利用して捨てる決心3

  1. 早寝早起き&朝散歩で脳を覚醒
  2. 憧れの部屋や人の写真で脳を刺激
  3. 「捨てるルーティン」を決めて脳の負担を軽減

【捨てたい派】二度と散らからない!捨て方のコツ

それでもなかなか捨てられない“もらい物”や“なぜか増えてしまう物”、“思い出の品”は「本当に大切な物なのか」を判断することも重要と、整理収納アドバイザーの阿部静子(あべ・しずこ)さんは話します。

阿部さんは、1日5分、小さな場所から片付け&物を捨て、「捨てる」ということに慣れることで「本当に大切な物」がわかるようになると話します。

大型連休で時間のあるときこそ、1日5分の習慣を身に付け着け、捨てるコツをつかみましょう!

【整理整頓派】無理なくスッキリ!物の置き方&しまい方

【整理整頓派】無理なくスッキリ!物の置き方&しまい方

手間もお金もかけずに、すっきりとした家にして、快適に過ごしたい……。と感じている方も多いはず。そこで、「ハルメク片づけ大賞」で大賞を受賞した羽生惠子(はにゅう・けいこ)さんに、「無理なく片付く3か条」を伺います。

70歳(取材当時)を目前にして、体力、気力、記憶力が年とともに低下してしまったという羽生さん。そんな羽生さんが“ラクしてきれい”を保つために常日頃、意識しているのは

  1. 必要な物が探さなくても取り出せるように、使う場所の近くに置き場所を決めること
  2. 特売で買い込んだ予備の日用品が家のあちこちにあふれないよう、総量を決めること
  3. 一度、片付けた物が混ざらないよう戻しやすく置くこと

の3つだそう。

キッチンや食器棚、洗面所、クローゼットなど、置き方としまい方を工夫することで、日々の生活から簡単に片付けができると言います。

【整理整頓派】無理なくスッキリ!物の置き方&しまい方

また、100均グッズをフル活用してお金をかけずに収納を工夫していると話すのは、「片づけコンサルタント」の遠藤亜紀(えんどう・あき)さん

「お金をかけなくても、自分なりの工夫を加えて持っているある物を生かせば、暮らしはラクにできます。『この箱、いつか使えそう』となんとなく取っておくと、そのままごみになりがちですが、使い方を少しイメージしておけば、出番がきたときにパッと生かせるんです」と遠藤さんは話します。

無理なく、収納方法などを見直すことで、ぜひスッキリした家を目指してください!

【もったいない派】不要な物を誰かのために!

【もったいない派】不要な物を誰かのために!

自分にとっては不要なものでも、まだ使えそうだしもったいない……。という方は、ぜひその「不要なもの」を活用してみましょう!いらない古着や不用品を寄付して、社会貢献に役立てるのもおすすめです。

例えば「古着deワクチン」は、衣服や使わないバッグを寄付することで、発展途上国の子どもの命を救える仕組みです。

【もったいない派】不要な物を誰かのために!

一般社団法人障がい者アート協会が運営する「ブランドプレッジ」は、自宅や会社の不用品を寄付して障がい者アート活動を応援できるサービスです。

ほかにも、ユニクロやH&Mなどのファストファッションブランドでも衣類の回収プログラムを実施。ぜひ活用してみてください。

【もったいない派】不要な物を誰かのために!

社会貢献できるほどの物かわからない……という方や、趣味の物で寄付が難しそうな物は、フリマアプリの「メルカリ」を利用して、お小遣い稼ぎをするのもおすすめです。

時間のあるゴールデンウィークに、自宅の片付けをして、連休明けをスッキリ迎えましょう!


ハルメク365本会員限定! 動画講座&片付けサポート

服の片付けに悩む人をサポートする、ハルメク365本会員限定のサービスをご存じですか?

このサービスでは、まず動画で片付けや収納の極意を学んだあと、実際にプロのスタッフがお宅に訪問して一緒にクローゼットの片付けを行います。不要になった服は「古着でワクチン」を活用してまとめて寄付できるので、クローゼットがスッキリ片付けられる上、社会貢献にも役立ちますよ。

サービス内容について詳しくはこちら>>

自分らしく。これからのために。50代からの女性のために厳選商品を紹介。自分らしく。これからのために。50代からの女性のために厳選商品を紹介。「無料」ハルメクが厳選した商品をご紹介する「ハルメク通販カタログ」無料でお申込みいただけます「無料」ハルメクが厳選した商品をご紹介する「ハルメク通販カタログ」無料でお申込みいただけます
HALMEK up編集部
HALMEK up編集部

「今日も明日も、楽しみになる」大人女性がそんな毎日を過ごせるように、役立つ情報を記事・動画・イベントでお届けします。

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】税公金を簡単にお得に支払うには?

税公金をスマホで払うと…

税公金の支払いはスマホからが圧倒的にラク&お得!「ゆうちょ銀行」では抽選で毎月1万名様に1,000円が当たるキャンペーン実施中!

2025.04.21
【PR】災害のために今備えたいのはポータブル電源!

便利すぎ!大容量ポータブル電源

地震・台風などの災害時に心強い「大容量ポータブル電源」は、普段使いで電気代の節約にも大きく貢献します!知らなきゃ損!

2025.04.16
【PR】部分入れ歯のウソホント!?正しいケアって?

部分入れ歯のウソ・ホント!?

部分入れ歯が不安定・外れそうで怖い…そんなお悩みは「ケアの仕方」に原因が!?間違えている人が意外に多い、部分入れ歯の「正しい使い方」を専門家が紹介します!

2025.03.12
【PR】50代の尿トラブル大調査! なんと8割の方が……

50代で8割以上!?尿モレの悩み

ヒトに話しにくい尿トラブルの話…「私だけ?」とお悩みの方も多いのでは?50代ハルトモさん達にアンケートを実施し、実態を調査しました!

2025.04.10
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

お金に困りたくない!

認知症になると、不動産の手続きや預貯金の引き出しが自由にできなくなります!事前に知らないと苦労する「法律」とは…

2025.04.08
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

もし親が認知症になったら…

家族が認知症になった時、介護や通院など一体何を準備すればいいのでしょうか?「もしも」の場合のスムーズな対応を解説!

2025.04.04
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
【PR】始めるなら相談できる「対面証券」がおすすめ

お金のこと、なんでも無料相談

資産運用、相続、ローンまで!お金の「よくわからない」をプロに気軽に相談できる♪

2024.12.17
「ひょっとして認知症かも」と心配になったらどうすればいい?(後編)

認知症の分かれ道!41%が…

認知症1歩手前「MCI(軽度認知障害)」と診断された場合、最大41%の方が健常な状態に戻ることが分かっています!認知症を「発症させない」ためにすべき事とは…?

2025.04.14
【PR】鼻への重量感・違和感のストレスから解放!

「ふわっ」と軽いメガネ♥

メガネがずり落ちる・鼻の頭が重いなど、メガネのプチストレスにサヨナラ!あっと驚く程つけ心地抜群のメガネをぜひお試しください

2024.12.17
おひとりさま女性のソロライフに備えよう!「おひとりさま老後」の資産運用

老後資金、こんなに要るの?

未婚に限らず、離婚・死別などで誰しも「おひとり様」になる可能性が。一人で生きていくための「お金の準備」は出来ていますか?

2025.03.18
【PR】タイプで分かる!ライフスタイル別レンズ診断

タイプ別!ぴったりの眼鏡

「近くのものが見えづらくなった」と感じる人は眼鏡の変え時かも!ライフスタイル別におすすめの眼鏡レンズを無料で診断♪

2025.03.10

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

「奇跡の60代!木村友泉 大人のリンパケアLesson」横隔膜をゆるめる動き